浸水想定区域等について
更新:2018年8月23日
平成27年5月の水防法改正により、想定される最大規模の降雨及び高潮が発生した際の浸水想定区域を河川管理者が公表することになりました。
台東区が関係する河川は、荒川・神田川・隅田川があります。
なお、荒川には岩淵水門があり、隅田川の起点となっています。水位が高くなると水門を閉じ、隅田川に水が入らないようにすることで隅田川の氾濫を防いでいます。
荒川が氾濫した場合の浸水想定区域
荒川の河川管理者である国土交通省は、平成28年5月に、想定される最大規模の降雨(荒川流域の72時間総雨量632ミリメートル)を基にした「荒川水系荒川洪水浸水想定区域図」を公表しました。
荒川水系荒川洪水浸水想定区域図(想定最大規模)(PDF:1,301KB)
荒川水系荒川洪水浸水想定区域図(浸水継続時間)(PDF:1,363KB)
※詳細については、国土交通省ホームページをご覧ください。
神田川が氾濫した場合の浸水予想区域
神田川の河川管理者である東京都は、平成30年3月に、想定される最大規模の降雨(時間最大雨量153ミリメートル、総雨量690ミリメートル)を基にした「神田川流域浸水予想区域図」を公表しました。
荒川水系神田川、善福寺川、妙正寺川洪水浸水想定区域図(浸水継続時間)(PDF:6,422KB)
荒川水系神田川、善福寺川、妙正寺川洪水浸水想定区域図(家屋倒壊等氾濫想定区域(河岸侵食))(PDF:6,277KB)
※詳細については、東京都ホームページをご覧ください。
高潮が発生した場合の浸水想定区域
東京都は、平成30年3月に、東京湾沿岸において想定される最大規模の高潮(上陸時の中心気圧910ヘクトパスカル、最大旋衝風速半径75キロメートル、移動速度毎時73キロメートルの台風による高潮)を基にした「東京都高潮浸水想定区域図」を公表しました。
東京都高潮浸水想定区域図(浸水継続時間)(PDF:583KB)
※詳細については、東京都ホームページをご覧ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
危機・災害対策課
電話:03-5246-1092
ファクス:03-5246-1099
よくある質問(メールをする前にご確認ください)
メールによるお問い合わせ(メールフォーム)
