難病患者の方
ページID:973042356
更新日:2025年6月20日
サービスのご案内
病状が安定し在宅療養が可能と医師に診断された方は、下記の日常生活用具の給付申請ができます。
(注意)購入前に申請してください。購入後の助成はできません。
対象者
対象疾患による障害のある方
→対象となる疾病は
こちら(外部サイト)をご覧ください。
なお、令和3年11月1日より、対象となる疾病が366へ拡大されました。
日常生活用具の給付一覧
| 種目番号 | 種目 | 対象者 |
|---|---|---|
| 3 | 入浴補助用具 | 入浴に介助を要する状態にある方 |
| 4 | 移動用リフト | 下肢又は体幹機能に障害のある方 |
| 5 | 移動・移乗支援用具 | 下肢が不自由な状態にある方 |
| 6 | 便器 | 常時介護を要する状態にある方 |
| 7 | 特殊便器 | 上肢機能に障害のある方 |
| 8 | 特殊マット | 寝たきり状態にある方 |
| 13 | 自動消火装置 | 火災発生の感知及び避難が著しく困難な難病患者等のみの世帯またはこれに準ずる世帯の方 |
| 14 | 特殊寝台 | 寝たきり状態にある方 |
| 15 | 体位変換器 | 寝たきり状態にある方 |
| 16 | 特殊尿器 | 自力で排尿できない状態にある方 |
| 37 | 吸入器 | 呼吸器機能に障害のある方 |
| 38 | 吸引器 | 呼吸器機能に障害のある方 |
| 49 | パルスオキシメーター | 人工呼吸器の装着が必要な状態にある方 |
費用
世帯の所得に応じて、一部負担のある場合があります。
手続方法
対象疾患にり患していることが分かる証明書(診断書または難病医療費等助成制度医療券)を持参のうえ、下記へ給付申請をしてください。
なお、所定の診断書の作成も必要となります。
詳しくは下記へお問い合わせください。
お問い合わせ
台東保健所 保健予防課精神保健担当
電話:03-3847-9405
ファクス:03-3847-9424













