国民健康保険の加入の手続き
更新:2019年1月16日
加入の届出
国民健康保険の加入事由が発生した日から、14日以内にお手続きください。
加入の事由・届出に必要なもの
- 届出に来る方の身元確認ができる書類
個人番号カード(平成28年1月以降発行開始)、運転免許証、パスポート、
障害者手帳、在留カード、特別永住者証明書、住民基本台帳カード など
- 届出に来る方および加入する方本人のマイナンバー確認ができる書類
個人番号カード(平成28年1月以降発行開始)、通知カード、個人番号付き住民票の写し
- 委任状(住民票上の世帯が異なる方が届出をする場合)
※保険証は郵送になります。
- その他届出事由により必要なもの
加入の事由 | 届出に必要なもの |
---|---|
台東区に転入したとき | 不要 (ただし、転入手続きが済んでいること) |
被用者保険をやめたとき (被扶養者から外れたとき) |
被用者保険資格喪失証明書 (被扶養者から外れた場合も) |
国民健康保険組合をやめたとき | 国民健康保険組合資格喪失証明書 |
子どもが生まれたとき | 父母の国民健康保険被保険者証 |
生活保護を受けなくなったとき | 生活保護廃止決定通知書 |
◆ 外国籍の方で、在留期間が3か月以下でも、興行・技能実習・家族滞在・特定活動の在留資格で、資料の提示により3か月を越えて日本に滞在すると認められた人は加入できます。
◆ 在留の資格が特定活動の方は指定書が必要です。
届出の場所
届出は、区役所、区民事務所、区民事務所分室で受け付けています。ただし、海外から初めて台東区に住民登録をし加入する方は台東区役所・戸籍住民サービス課(1階 6番窓口)でお手続きをしてください。
届出受付先 | 所在地 |
---|---|
国民健康保険課資格係(2階12番) | 東上野4‐5‐6 |
戸籍住民サービス課(1階6番) | 東上野4‐5‐6 |
西部区民事務所 | 下谷3‐1‐30 |
南部区民事務所 | 寿1‐10‐12 |
北部区民事務所 | 浅草4‐48‐1 |
西部区民事務所谷中分室 | 谷中5‐6‐5 |
北部区民事務所清川分室 | 清川1‐23‐8 |
加入の届出が遅れると・・・
国保の加入事由が発生したとき(加入の届出日ではありません)まで最長2年間さかのぼって保険料がかかります。なお、さかのぼって加入した期間の医療費は全額自己負担になります。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
国民健康保険課資格係
電話:03-5246-1252
