福祉(高齢・障害等)

ころばぬ先の健康体操サポーター養成講座
 転倒予防体操を指導するボランティアになるための養成講座です。
▽日時 @11月20日(水)午後2時から4時 A2年1月29日(水)午後2時から4時 
▽場所 台東保健所会議室など
▽対象 区内在住・在勤の方
▽内容 @体操の体験 A活動の説明(@とAの間に体操教室の活動見学あり) 
▽講師 @宮畑豊氏(トレーニングセンターサンプレイ代表) 
▽申込締切日 11月15日(金)

▽申込み・問合せ

介護予防・地域支援課
TEL(5246)1295

 

難病患者福祉手当をご存じですか
 難病医療費助成制度(国および都疾病)の対象者で、65歳未満の方、小児慢性特定疾病医療費助成制度の対象者で、手当の対象疾病にり患している方は申請できます。
※対象疾病は、区ホームページで確認できます。
※手当の受給には、所得制限等の支給要件があります。詳しくは左記へ。

▽問合せ

障害福祉課
TEL(5246)1201

 

都では盲導犬を給付しています
▽対象 区内在住で満18歳以上の在宅の方で次の全てに該当する方
 @視覚障害1級の身体障害者手帳を持っている
 A盲導犬を使用することで社会活動への参加が可能になる
 B都内におおむね1年以上居住
 C世帯の所得税平均月額が7万7千円未満
 D借家の場合は家屋の所有者から盲導犬の飼育許可を得られる
 E盲導犬との宿泊訓練(4週間)が可能
※給付頭数には限りがあります。
待機者がいるため、申請後すぐに給付を受けられません。
▽費用 訓練等の費用は無料、訓練中の旅費・食費は実費
※給付後の飼育・管理・治療にかかる一切の経費は自己負担。
※申請前に、盲導犬訓練事業者と相談する等の要件があります。必ず事前にお問合せください。

▽問合せ

障害福祉課
TEL(5246)1201

 

「声の広報」を貸出ししています
 毎月2回、5日と20日に発行している区の広報「たいとう」の内容を録音した、「声の広報」(カセットテープ版・デイジー版)を作製し、郵送で貸出ししています。
▽対象 区内在住の視覚障害のある方

▽申込み・問合せ

広報課(区役所3階G番)
TEL(5246)1021

 

身体障害者生活ホーム「フロム千束」の体験利用者を募集します
 将来自立するための社会生活の経験・体験をする住居です。
▽募集区分 令和2年度自立生活体験(原則1か月単位)
▽場所 千束保健福祉センター2階
▽対象 次の全てに該当する方
 @区内在住
 A就労か通所(見込みを含む)をしている
 B2年4月1日現在18から64歳
 C身体障害者手帳を持っている
 D医療的ケアを必要としない
▽募集人数 24 人(毎月2人の利用)
▽利用開始 2年4月1日(水)
▽募集期間 11月11日(月)から 29 日(金)
※申込方法等、詳しくは区ホームページをご覧になるか左記へお問合せください。

▽問合せ

障害福祉課
TEL(5246)1202

 


健康

善意の献血ありがとうございます
 区内在住で献血回数が50回に達した方、以後50回ごとの回数に達した方に献血功労者として、感謝状と記念品を贈呈しています。今回、次の方に贈呈しました。
 吉田泰樹氏(松が谷2丁目) 
 該当する方は左記へご連絡ください。

▽問合せ

台東保健所生活衛生課
TEL(3847)9401

 

無料健康相談
▽期間 11月1日(金)から30日(土)
※休診日・診療時間外は除く
▽場所 「無料健康相談」のポスターが掲示されている区内の医院・診療所・病院
▽対象 台東区の国民健康保険または後期高齢者医療制度加入者
▽内容 医科・歯科全般の健康相談・保健指導
▽相談方法 国民健康保険被保険者証または後期高齢者医療被保険者証を医院・診療所・病院の窓口に提示

▽問合せ

国民健康保険課
TEL(5246)1251

 

区民のための健康教室講演会「咳・痰・息切れ、そのままにしていませんか?早めの受診が決め手の肺の病気」
▽日時 11月18日(月) 午後1時30分から3時30分
▽対象 区内在住か在勤の方
▽講師 阪口真之氏(あさくさ田原町内科クリニック院長)
※講演後、専門医による「医療なんでも相談」を行います。

▽場所・問合せ

浅草保健相談センター
TEL(3844)8171

 


台東区育児休業代替任期付職員募集
●V類(事務)
対象 日本国籍を有し、平成14年4月1日までに生まれた方
勤務地 区役所本庁舎、地区センター等
給与(月額) 約176,500円(地域手当を含む)

●U類(保育士)
対象 平成12年4月1日までに生まれ、保育士の資格をお持ちで、都道府県知事の登録を受けている方(令和2年3月31日までに資格を取得し、都道府県知事の登録を受ける見込みの方を含む)
勤務地 区立保育園、子ども家庭支援センター、石浜橋場こども園、身体障害児施設等
給与(月額) 約195,200円(地域手当を含む)

●T類(保健師)
対象 平成10年4月1日までに生まれ、保健師の資格をお持ちの方(国家試験に合格し免許の交付を申請中の方および令和2年の春までに行われる国家試験により取得見込みの方を含む)
勤務地 台東保健所等
給与(月額) 約228,000円(地域手当を含む)

◆ 以降、上記記事の共通項目 ◆

採用日 令和2年4月1日以降
1次選考日 11月17日(日)
選考方法 1次選考は作文、2次選考は個別面接
申込方法 申込書に記入し、下記へ持参するか簡易書留で郵送(電子申請可)
申込締切日時 11月8日(金)午後5時(必着・受信有効)※詳しくは、区ホームページか申込書をご覧になるか、下記へお問合せください。

申込書配布場所・問合せ

人事課人事係(区役所4階D番)
TEL (5246)1061

 


〜暴力は身近なところでおこっています〜

身近な人の気付きや当事者への適切な支援が必要です。

●たいとうパープルほっとダイヤル(DV相談専門ダイヤル)をご利用ください
TEL (3847)3611
月から土曜日午前9時から午後5時
※第1・3・5月曜日(祝休日の場合は翌日)、年末年始を除く

○DVとは
 殴る・蹴るなどの身体的な暴力だけでなく、精神的・経済的・性的・社会的など、さまざまな手段を使って、相手を支配しようとする行為です。

○DVとけんかはどう違う
 常にどちらか一方が「相手の機嫌を損なわないように気にしている」「相手が恐くて言いたい事が言えない」といった「支配と服従の関係」の中で起こるのがDVです。

○どうして離れないの
 暴力を振るわれたり、優しくされたりを繰り返す「暴力のサイクル」に巻き込まれることで、離れられない心理状態をつくり出してしまうからです。

○DVのことで相談されたら
 一般的に「あなたも悪いのでは?」とか「愛されている証拠よ」などと言いがちです。しかし、このような言葉は、「あなたは暴力を振るわれても仕方ない」と、暴力を認めることになり、被害者をさらに傷つけ、孤独感・無力感を深めることになります。身近な人から相談されたり、身近な暴力に気付いたら、1人でなんとかしようとせずに、専門の相談窓口につなぐことが大切です。

●女性に対する暴力をなくす運動
 国際連合は、11月25日を「女性に対する暴力撤廃国際日」と定め、国では毎年11月12日から25日の2週間を「女性に対する暴力をなくす運動」の実施期間としています。暴力は、親しい間柄であっても決して許されるものではありません。期間中、区ではパネル展を開催し、女性の人権尊重のための意識啓発を図っていきます。
・パネル展
日時 11月16日(土)から30日(土)
場所 生涯学習センター

問合せ

男女平等推進プラザ
TEL (5246)5816

 


今日からはじめる糖尿病予防
〜11月14日は世界糖尿病デー〜


糖尿病!自分には関係ないと思っていませんか?
 台東区では、40から74歳の方の4割以上が糖尿病予備群の可能性があると推計されています(平成30年度台東区総合健康診査結果より)。糖尿病は血糖値の高い状態が続いてしまう病気です。初期には自覚症状がほとんどなく、症状が現れた頃にはかなり進行しています。悪化すると血管がもろくなり、さまざまな合併症が引き起こされます。

糖尿病の主な合併症例

脳梗塞・脳出血

糖尿病網膜症
→失明の危機

心筋梗塞

糖尿病腎症
→腎不全の危機
→人工透析 

糖尿病神経障害
→手足のしびれ・痛み・壊疽など

●糖尿病の血液検査 HbA1c(NGSP値)%
ご自身の血液検査結果を確認してみましょう。
要受診域の方は必ず医療機関を受診してください。

正常 要注意 要受診
から5.5 5.6から6.4 6.5から


HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)とは?

採血前1から2ヶ月間の血糖値の平均的な状態を反映しています。

※糖尿病に関する情報は区ホームページでもご覧になれます。

問合せ 台東保健所
保健サービス課
TEL (3847)9440

 


【子供の安全・安心】
子供の防犯ブザーの音が聞こえたら、現場に駆けつけたり、安全を確認していただくなど、区民の皆さんのご協力をお願いします。