令和4年度台東区シェイクアウト訓練
ページID:569329832
更新日:2022年10月17日
令和4年度台東区シェイクアウト訓練の実施について
区では、地震発生時の心構えと冷静な判断力、行動力を身につけるためのきっかけとなるよう、防災意識の啓発を目的としてシェイクアウト訓練を実施します。
シェイクアウト訓練は、地震を想定したその場でできる防災訓練です。
1分間の訓練で「3つの安全確保行動」を身につけることができます。
参加登録
11月25日(金曜日)までに、下記のいずれかの方法で参加登録をお願いします。
(1)インターネット
以下の参加登録フォームに必要事項を入力し、確認ボタンを押してください。
(2)FAX
下記チラシ裏面に必要事項を記入の上、危機・災害対策課(FAX03-5246-1099)まで送信してください。
(3)電話
下記チラシ裏面の内容を電話で危機・災害対策課(03-5246-1092)までお知らせください。
訓練開始日時
令和4年11月27日(日曜日) 午前8時30分開始
訓練の所要時間は1分間です。
訓練場所
それぞれの自宅・地域・学校・職場など
訓練内容
訓練開始時間になりましたら、その場で1分間「3つの安全確保行動」をとってください。
1分経過したら訓練終了です。
(1)まず低く
まず体勢を低くして地面に近づきましょう。(強いゆれであなたが倒れる前に)
(2)頭を守り
固定されたデスクやテーブルの下に入り、頭を守りましょう、頭を守るものがない場合は、腕や荷物を使って、頭を守りましょう。
(3)動かない
そして揺れが止まるまで動かずじっとしていましょう。
訓練開始の合図
訓練開始の合図は、(1)防災アプリ「台東防災」と(2)たいとう防災気象情報メールでお知らせします。
この機会にぜひ登録をお願いします。
プラスワン訓練の実施
シェイクアウト訓練に参加された方は、プラスワンの取組みとして、発災時を想像してでてきた疑問を考え・調べ・話し合ってみましょう!
- 家の中を見回して、大きな地震が来た時に倒れてくるものはなんなのか、、、?
- 備蓄品に不足や期限切れのものはないか、、、?
- 在宅避難を選択することはできるのか、、、?
- 避難所まではどのルートで向かうのか、、、?
- 防災情報はどうやって入手するのか、、、?
- 今回の訓練は地震の想定だったけど水害の時、我が家は安全なのか、、、?避難方法は、、、?
- ニュースで避難勧告がなくなったと言っていたような、、、?
- そもそも避難指示と警戒レベルって対応してるの、、、?
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
関連情報
お問い合わせ
危機・災害対策課
電話:03-5246-1093
ファクス:03-5246-1099
