「ジェイソンから見た日本」~外国人しか知らないニホン~ を開催します!
ページID:762322720
更新日:2023年3月14日
「ジェイソンから見た日本」~外国人しか知らないニホン~
徐々に回復している外国人観光客に対し、おもてなしの心で迎え入れる心構えや簡単な英会話の準備をしませんか?
外国人旅行者の旅行形態、動向、旅行者ニーズの理解や受入れ等に触れるためのセミナーです。
前半:観光とカルチャー
外国人観光者が世界各地から訪れている現状を踏まえ、旅行者側・受け入れ側が双方に理解すべき文化の違いやマナーをわかりやすく説明します。講師が実際に感じた差別やヨーロッパを旅行した時の経験などの実体験、日本人が気づきにくい外国人旅行者のニーズや動向など、新たな発見があるかも!?
後半:おもてなし英語
外国人旅行者に話しかけられたけど、英語が話せなくて悔しい思いをしたことはありませんか?いざというときに使える簡単な英会話に触れて、外国人旅行者をおもてなししましょう。
講師:ジェイソン・ハンコック氏
2000年来日以来、俳優・タレントとして活動するアメリカ人。NHK Eテレ「おとなの基礎英語」をはじめ、NHKラジオ「高校講座」やNHK World “Trails to Oishii Tokyo” 等でもおなじみ。ミュージカルや司会でも活躍し、障がい者のビューティーコンテストである『スペシャル ビューティー ジャパン』発起人でもある。
ご参加をお待ちしています。
どなたでも参加できます。
途中参加・退室も可能ですので、お気軽にお申し込みください。
開催日時
令和5年3月16日(木曜日) 14時30分~16時15分
場所
浅草文化観光センター(台東区雷門2丁目18番9号)6階
※生配信もあります。
開催方法
(1)浅草文化観光センターで観覧 ※定員に達しました
浅草文化観光センター(台東区雷門2丁目18番9号)6階にお越しいただき、ライブ感覚でご観覧いただけます。
(2)生配信(Zoom)で視聴
ご自身のパソコンやスマートフォン等の端末からZoomにつないで視聴していただきます。
通信環境の整った場所での受講をお願いいたします。
お申込みいただくと受付通知メールが届き、後日Zoomの参加URLメールが届きます。
Zoomの参加URLメールは、3月14日(火曜日)以降の送信を予定しています。
〈生配信の視聴にあたって事前のご準備について〉
生配信の視聴には、「Zoom」アプリを利用します。
パソコン版・スマホ(タブレット)版アプリが用意されており、
インストールすることで利用可能です。
パソコンでアプリを使わずブラウザからZoomを起動することも可能ですが、
基本的にアプリ版利用が推奨されているため、
なるべくインストールを行ってください。
パソコンの場合はWebサイトから、
スマホ・タブレットの場合はアプリストアから、
ダウンロード・インストールが可能です。
■パソコンの場合
Zoomを初めて利用される方は、下記URLから事前にダウンロードをお願いいたします。https://zoom.us/download(外部サイト)
• インストールは2,3分で完了します。
• Zoomアプリがダウンロードできない方は、ブラウザからZoomにご参加いただけます
• ただし、Webクライアントには機能制限があり、Google Chrome、Firefox、Chromium Edgeの利用が推奨されます。
■スマホ・タブレットの場合
iOS)Zoomのダウンロード
• App Storeのアイコンをタップして、検索窓にZoomと入力し検索。
すると”Zoom Cloud Meetings”というスマホアプリが見つかります。
Android)Zoomのダウンロード
• Google PlayからZoomアプリを検索。Zoomと入力し検索。
すると”Zoom Cloud Meetings”というスマホアプリが見つかります。
費用
無料
※生配信の通信費は自己負担となります。
申込方法
先着順
定員 (1)会場30名 (2)生配信300名
申込締切 3月15日(水曜日)17時 ※定員に達した場合、締切日が変更になる場合があります。
こちらの申込フォームからお申し込みください。
↓
(1)浅草文化観光センターでの観覧は、定員に達しました
(2)生配信の視聴をご希望の方はこちらhttps://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?id=1674708636645(外部サイト)
上記のフォームにて申し込みができない場合は、メール・お電話にてお申し込みください。
【メールアドレス】taito-omotenashi@city.taito.tokyo.jp
必要事項:「氏名」「電話番号」「メールアドレス」
詳しくは下記のチラシをご覧ください。
チラシ
当日資料
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
観光課
電話:03-5246-1447
ファクス:03-5246-1515
