文化財講座「『散歩漫録』にみる江戸の旧跡」を開催します
ページID:452643512
更新日:2023年9月7日
文化財講座「『散歩漫録』にみる江戸の旧跡」
文化年間(1804~1818)に成立した同書は、当時の旧跡を挿絵入りで解説したものです。著者の見聞や、利用した資料に留意しながら内容を紹介します。
浅茅か原妙亀堂の脇、渡辺の墓 東京都立中央図書館特別文庫室所蔵『東都旧蹟誌』より (『散歩漫録』の写本の一つ)
講師
葛生 雄二 氏(台東区文化財保護調査員)
日時
10月21日(土曜) 午前10時30分から12時30分まで
会場
生涯学習センター5階 504教育研修室(台東区西浅草3丁目25番16号)
費用
無料
定員
25名
申込方法
↑↑ こちら↑をクリックしてください ↑↑
上記お申込みフォームに、
- 氏名
- ふりがな
- 年齢
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス
- 希望人数(2名まで)
- (同行者がいる場合)同行者氏名
- (同行者がいる場合)同行者ふりがな
- (同行者がいる場合)同行者年齢
をご記入のうえ、お申込みをお願いします。
応募者多数の場合は区内在住の方優先で抽選となります。
応募締切後、10月13日(金曜)までにご入力いただいたメールアドレスに申込み結果のご連絡をいたします。
申込期間
9月5日(火曜)から10月6日(金曜)まで
お問い合わせ
生涯学習課文化財担当(生涯学習センター)
電話:03-5246-5828
ファクス:03-5246-5814
