このページの先頭です
このページの本文へ移動

銘石「黒髪山」 附、箱・紙本著色黒髪山縁起絵巻

ページID:578097520

更新日:2024年3月1日

寛永寺
平成21年登載
 
 この黒髪山と名づけられた石は、男体山なんたいさん(日光山、黒髪山とも)周辺の景観を模したかのような形をしているため、鑑賞の対象である盆石ぼんせきとして、江戸時代から珍重されてきました。高さ14センチ、幅47センチ、奥行33センチ。
 元和(1615~1624)頃に日光中禅寺湖で発見され、日光東照宮の社家猿橋氏の親戚、山口氏が代々所持していました。
 寛政(1789~1801)の頃、当地を訪れていた幕府御用の御畳大工頭、中村仏庵なかむらぶつあん(1751~1834)が懇望して入手、江戸神田松下町の自邸に持ち帰りました(現在の千代田区神田岩本町)。仏庵は能書家であり、仏像や骨董の蒐集家としても知られた人物です。当時の文人たちとの交流が深く、この石も諸氏に披露されました。
 文化9年(1812)頃には松平定信まつだいらさだのぶ(1758~1829)もこの石を高く評価して、黒髪山と名づけました。これを契機に縁起絵巻が制作され、詞書ことばがきを中村仏庵、画を鍬形恵斎くわがたけいさい(1764~1824)が担当しています。のち黒髪山を収める箱も制作されました。いずれも後に寛永寺の所蔵となり、現在に至っています。


お問い合わせ

生涯学習課文化財担当(生涯学習センター)

電話:03-5246-5828

ファクス:03-5246-5814

本文ここまで

サブナビゲーションここまで