環境フェスタたいとう2021
ページID:261696528
更新日:2021年11月12日
『環境(エコ)フェスタたいとう』とは
区内において自主的に環境保全、清掃、リサイクルに関する活動等を行っている団体やグループを紹介し、その活動や学習成果の発表の場とするとともに、環境に関する展示等を行っています。
広く皆様に情報を提供することによって、環境問題を皆様とともに考え、環境にやさしい暮らしの実践を図り、循環型社会の実現を目指すために開催しています。
区長からのメッセージ
「環境フェスタたいとう2021」の開催にあたり、ご挨拶を申し上げます。今年は「みんなでつなごう 地球と未来」をテーマに、生涯学習センターでのフードドライブやパネル展に加え、気象予報士の天達武史さんをお迎えして、中学生との環境ディスカッション「地球の未来はどうなる?」をオンラインで配信いたします。
ぜひこの機会にご視聴いただき、地球温暖化などの環境問題について楽しく理解を深めていただけると幸いです。
区では、誰もが住みよい、潤いのある都市環境を創出していくため、緑化を中心としたヒートアイランド対策や、ごみの減量、食品ロス削減に向けた意識啓発など様々な取り組みを推進しています。
環境フェスタを通じて、ご参加いただいた皆様一人ひとりの環境に配慮した行動が、次の世代に引き継がれていくことを、大いに期待しています。
結びに、環境フェスタたいとうと実行委員の皆様、ご協力をいただきました各団体の皆様に心より感謝申し上げまして、私の挨拶とさせていただきます。
台東区長 服部征夫
環境 フェスタたいとう2021
エコフェスタたいとう2021 みんなでつなごう地球と未来
昨年はコロナによりお休みしたエコフェスタ。今年はWebで開催するので参加してください。みんなで地球の未来を考えてみましょう。
日時 令和3年11月6日土曜日、7日日曜日 午前10時から午後4時までです。
場所 オンライン開催、一部生涯学習センター内アトリウム
ホールイベント配信
気象キャスター 天達武史氏
(1) 【環境ディスカッション】 教えて!天達先生 中学生が聞く 「未来の地球はどうなるの?」
令和3年11月6日土曜日から公開します。
東京スイソミル
(2)脱炭素社会へ水素エネルギーの活用法を知ろう
令和3年11月6日土曜日から12日金曜日まで1週間限定公開します。
配信は終了しました。
環境すごろくダウンロード
環境フェスタ実行委員会
番号 | 団体等 |
---|---|
1 | 台東リサイクルネットワーク |
2 | エコバレエプロジェクト |
3 | おもてなしお掃除隊にゃんそーじ |
4 | 新三平建設株式会社 |
5 | 台東区商店街連合会 |
6 | 三東運輸株式会社 |
7 | 台東リサイクル事業協同組合 |
8 | 東京ガス株式会社 東部支店 |
9 | 東京包装容器リサイクル協同組合 |
10 | 東京土建一般労働組合 台東支部 |
11 | 東京都環境衛生事業協同組合 台東区支部 |
12 | まちづくりハートタウンクラブ |
13 | みどりの会 |
14 | 台東ビジネス交流会 |
15 | 株式会社 東日本環境アクセス |
16 | NPO法人 自然生クラブ |
17 | 東京都下水道局北部下水道事務所 |
18 | 公益社団法人浅草法人会 |
19 | ロックウール工業会 |
20 | 台東手話サークル |
21 | こども環境委員会 |
22 | 一般社団法人 東京都自動車整備振興会 台東支部 |
生涯学習センターアトリウムでフードドライブとパネル展示を実施します
フードドライブ過去の様子
今年4回目を迎えるエコフェスタ会場でのフードドライブ。ご家庭で使いきれずに賞味期限を迎える食品をお持ちください。冷蔵品、冷凍品はお預かりできません。受付時間は11月6日土曜日、11月7日日曜日、それぞれ午前11時から午後3時までです。
パネル展示過去の様子
アトリウムでパネル展示を行います。エスディージーズやカーボンニュートラルに向けた取り組みを紹介します。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
環境課庶務担当
電話:03-5246-1284
ファクス:03-5246-1159
