鶯谷駅周辺まちづくりトーク&未来図ワークショップ開催のご案内
ページID:390230349
更新日:2023年9月15日
鶯谷駅周辺まちづくりトーク&未来図ワークショップ開催の概要
鶯谷駅周辺の魅力を掘り起こし、可能性をイメージし共有するシンポジウムを開催します。
それに先立ち、鶯谷を知り尽くした方々によるトークセッションと、有志の方によるまちの未来の姿を地図上に描くワークショップを実施します。
ワークショップで作成した地図は、プロのイラストレーターが鶯谷未来図として作成します!
スケジュール・概要
申込区分 | 内容 | 日時 | 登壇予定者 | 会場 |
募集 人員 |
---|---|---|---|---|---|
トークセッション1 | 地域の職人や働いている人に、この地域の魅力やこれからの可能性をお聞きする | 10月19日 (木曜) 19時~21時 |
五十嵐肇(五十嵐提灯店) 林賢二郎(海老屋染工場) 中村出(快哉湯)、ほか ファシリテーター:毛塚雅清 (NPOまちづくりたいとう) |
SOOO dramatic! | 50名 |
トークセッション2 | 地元住民の方に、この地域での生活やこれからの暮らしについてお聞きする | 11月9日 (木曜) 19時~21時 |
立石哲也(インテリックス) 中村太一朗(鶯谷倶楽部) 渡邊勇太(城北商事不動産) 濵田光紀(LANDABOUT) 小孫佐和子 藪原和雄、ほか ファシリテーター:今村ひろゆき (まちづくり会社ドラマチック) |
SOOO dramatic! | 50名 |
ワークショップ | まち歩き 下谷・根岸周辺を今までとは違う視点で見て歩く |
11月25日 (土曜) 14時~17時 |
NPOまちづくりたいとう 理事 毛塚雅清、ほか |
鶯谷・根岸周辺 | 30名 |
ワークショップ1 下谷・根岸周辺の新しい魅力を掘り起こし共有する |
12月2日 (土曜) 10時~12時 |
イラストレーター 溝川なつ美、ほか |
台東区入谷区民館 | ||
ワークショップ2 下谷・根岸周辺の未来について話合い、希望の未来図のイラスト化を検討する |
12月17日 (日曜) 10時~12時 |
イラストレーター 溝川なつ美、ほか |
台東区入谷区民館 | ||
ワークショップ3 ワークショップの成果を、地図上にデザインする |
1月14日 (日曜) 10時~12時 |
イラストレーター 溝川なつ美、ほか |
台東区入谷区民館 | ||
マップ完成 シンポジウム (申込不要) |
参加者や関係者が、鶯谷の未来を語る | 3月2日 (土曜) 18時~20時 |
今村ひろゆき (まちづくり会社ドラマチック)、ほか |
東京キネマ倶楽部 | 100名 |
講義内容の詳細及び会場案内図は、下記PDFファイルをご覧ください。
対象者
鶯谷駅周辺(根岸、下谷辺り)で暮らしている人(住んでいる人・働いている人)や、まちづくりに関心のある人
募集人員
トークセッション 各50名
ワークショップ 30名
(まち歩き及びワークショップ1~3は連続参加となっています。)
完成シンポジウム 100名
参加費
参加費は無料です。
お申込み方法
※ お申込時に取得した個人情報は、「鶯谷駅周辺まちづくりトーク&未来図ワークショップ」以外で使用いたしません。
台東区電子申請・届出サービスでのお申込み
こちらからもアクセスできます。
ハガキでのお申込み
宛先:〒110-8615
東京都台東区東上野四丁目5番6号 台東区役所 都市計画課 宛
※ ハガキには
・ 住所
・ 氏名(ふりがな)
・ 年代(例:20代)
・ 職業
・ 電話番号
・ メールアドレス
・申込区分(参加を希望するものをお書きください「例:トークセッション1」)(複数選択可)
をご記載ください。
お申込み期限
令和5年10月30日(月曜)まで
郵送の場合は必着です。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
都市計画課
電話:03-5246-1363
ファクス:03-5246-1359
