このページの先頭です
このページの本文へ移動

新型コロナウイルスに負けない こころの健康づくり

ページID:778301200

更新日:2020年10月1日

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、新しい生活様式の実践が推奨されています。
区民のみなさまにおかれましては、様々な制限下で、先行きが不透明な生活を過ごされる中、多くのストレスを抱えていることと思います。
それぞれの状況に応じた、こころの健康を保つヒントをご紹介します。

新型コロナウイルスに負けないために

新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう!

新型コロナウイルスの3つの顔、「病気」「不安」「差別」を知ることで、振り回されずに感染拡大を防いでウイルスとの戦いを乗り越えましょう。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう!~負のスパイラルを断ち切るために~(外部サイト)

(日本赤十字社のサイトへリンクしています)


感染流行期にこころの健康を保つために

多くの方が初めての隔離や自宅待機を経験し、当事者や周囲の方は多くの不安や戸惑いを抱えています。

「隔離や自宅待機により行動が制限されている方々へ」「隔離や自宅待機されている方の周りにいるあなたへ」「高齢者や基礎疾患のある方・ご家族の方へ」、それぞれの方に向けてのこころの健康を保つためのヒントが紹介されています。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。感染流行期にこころの健康を保つために(外部サイト)

(日本赤十字社のサイトへリンクしています)


お子様とご家族のこころの健康づくり

休校・休園の影響で、お子様もご家族もいつもと異なる生活に多くの不安やストレスを抱えてします。
一人でに抱え込まずに、まずは相談してみませんか?
相談先だけでなく、参考になる外部サイトも紹介されています。
新型コロナウイルス感染症対策の中、頑張っているお子様とご家族へ

こころの健康づくりについて

日頃からのこころの健康づくりについて、セルフチェックや相談先を紹介しています。

ぜひこちらもご参照ください。

こころの健康づくり


お問い合わせ

台東保健所 保健予防課精神保健担当

電話:03-3847-9405

ファクス:03-3847-9424

本文ここまで

サブナビゲーションここまで