住民票・戸籍に記載のない場合のワクチン接種について
ページID:165237655
更新日:2022年5月27日
住民票・戸籍に登録のない場合でも、台東区に居住している方は下記のとおりお手続き頂ければ、新型コロナウイルスワクチンの接種券を発行することができます。
新型コロナワクチン接種を希望される方はお手続きください。
手続きに必要な書類
初回(1・2回目)の接種を希望の方
【接種対象年齢】 満5歳以上の方
【手続きに必要な書類】
1. 接種券交付申請書(新型コロナウイルス感染症)【初回(1・2回目)・3回目・4回目共通】(様式3-1)(PDF:713KB)
※【記入例】接種券交付申請書(新型コロナウイルス感染症)【初回(1・2回目)・3回目・4回目共通】(様式3-1)(PDF:742KB)
2. 台東区に居住していることが確認できる書類
(住居の賃貸借契約書、簡易宿泊所の宿泊証明、生活保護受給証明書 など)
※帰国困難者となり、3か月以上日本に在留する外国籍の方は、上記1のほか、パスポートと出入国在留管理庁在留管理支援部から送付された「はがき」(当該はがきがない場合は滞在先がわかる書類)をお持ちください。
3回目の接種を希望の方(2回目の接種から5ヵ月以上経過した方)
【接種対象年齢】 満12歳以上の方
【手続きに必要な書類】
1. 接種券交付申請書(新型コロナウイルス感染症)【初回(1・2回目)・3回目・4回目共通】(様式3-1)(PDF:713KB)
※【記入例】接種券交付申請書(新型コロナウイルス感染症)【初回(1・2回目)・3回目・4回目共通】(様式3-1)(PDF:742KB)
2. 台東区に居住していることが確認できる書類
(住居の賃貸借契約書、簡易宿泊所の宿泊証明、生活保護受給証明書 など)
3. 2回接種が確認できる接種済証、接種記録書、接種証明書のいずれかの写し
※帰国困難者となり、3か月以上日本に在留する外国籍の方は上記のほか、パスポートが必要です。
4回目の接種を希望の方(3回目の接種から5ヵ月以上経過した方)
【接種対象年齢】 満60歳以上の方、基礎疾患(※)がある方で18歳以上59歳以下の方
※基礎疾患の詳細については申請書の「基礎疾患について」の欄をご確認ください。
【手続きに必要な書類】
1. 接種券交付申請書(新型コロナウイルス感染症)【初回(1・2回目)・3回目・4回目共通】(様式3-1)(PDF:713KB)
※【記入例】接種券交付申請書(新型コロナウイルス感染症)【初回(1・2回目)・3回目・4回目共通】(様式3-1)(PDF:742KB)
2. 台東区に居住していることが確認できる書類
(住居の賃貸借契約書、簡易宿泊所の宿泊証明、生活保護受給証明書 など)
3. 3回接種が確認できる接種済証、接種記録書、接種証明書のいずれかの写し
※帰国困難者となり、3か月以上日本に在留する外国籍の方は上記のほか、パスポートが必要です。
手続き方法
上記の手続きに必要な書類をご用意のうえ、窓口までご提出ください。
なお、接種券の発行には数日かかります。
【提出窓口】
台東保健所 新型コロナウイルス感染症対策室 ワクチン接種担当
〒110-0015 東京都台東区東上野4丁目22番8号 台東保健所6階
○手続きのしかたについては下記もご参照ください。
【手続き案内】住民票・戸籍に登録がない場合のワクチン接種について(PDF:849KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
新型コロナウイルス感染症対策室ワクチン接種担当
電話:03-6834-7410
ファクス:03-3847-9432
