このページの先頭です
このページの本文へ移動

令和5年度第1回知的障害者(児)移動支援従業者(ガイドヘルパー)養成研修の開催

ページID:639948465

更新日:2023年5月15日

令和5年度第1回知的障害者(児)移動支援従業者(ガイドヘルパー)養成研修を開催します

知的障害者(児)の外出時の移動支援に必要な知識と技術を学ぶ研修です。
修了者には、区内在住の知的障害者(児)の移動支援に従事することが可能となる修了証を交付します。
研修内容や注意事項等の詳細は募集案内をご覧ください。

※募集案内は障害福祉課窓口等でも配布しています。


1.講義日時
講義:令和5年7月15日(土曜日)午後1時から午後6時(予定)
   ※講義は新型コロナウイルス感染症拡大防止のためzoom等でのオンライン講義に変更する可能性あり
実習:新型コロナウイルス感染症対策のため、個別対応となります。
    所要時間は5時間程度です。
    受講が決定した方に対し、実習日の日程調整をいたします。
    

2.場所
講義:台東区役所10階1001会議室(予定)
    〒110-8615 台東区東上野4丁目5番6号
実習:ヘルパーセンターほおずき及び都内での屋外実習
    〒111-0021 台東区日本堤1丁目32番3号


3.対象者
18歳以上で、研修の全課程に出席でき、次のいずれかに該当する方
(1) ヘルパー等の資格がなく、今後区内でガイドヘルパーとして働きたい方
(2) ヘルパー等の資格を持っているが、さらに技術向上をめざす方

4.定員  
15名程度。以下の優先順位に従って受講者を決定します。
なお、同じ優先順位の中で申込多数のため定員を超えてしまう場合は、当該優先順位内で抽選を実施いたします。
(1) 区内在住でヘルパー等の資格を持っていない
(2) 区内在住でヘルパー等の資格を持っている
(3) 区在住でヘルパー等の資格を持っていない方(※)
(4) 区在住でヘルパー等の資格を持っている方(※)
※ただし、区内在勤者を優先させていただきます。

5.費用  
実費(実習にかかる交通費・食費・施設入館料など。3,000円程度)
※費用は実習当日に実費精算させていただきます。
※費用はいかなる理由においても返金はできませんので予めご了承ください。

6.申込方法
郵送、窓口または東京共同電子申請・届出サービス(電子申請)のいずれかでお申込みください。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、できるかぎり、電子申請でのお申込みをお願いいたします。

(1) 郵送または窓口でお申込みされる場合
   申込書に必要事項をご記入のうえ、台東区障害福祉課に郵送または直接窓口持参してください。

※申込書は障害福祉課窓口等でも配布しています。


(2) 東京共同電子申請・届出サービス(電子申請)でお申込みされる場合
   下記の「電子申請はこちらから」をクリックしてください。

※本手続きは電子申請・届出サービスの利用者IDの登録がなくてもお申込み可能です。


7.申込締切日  
令和5年6月21日(水曜日)午後5時必着 

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

障害福祉課 庶務担当

電話:03-5246-1207

ファクス:03-5246-1179

本文ここまで

サブナビゲーションここから

厳選メニュー

  • 子育て・若者支援
  • 高齢・障害福祉
  • 健康づくり
  • 観光
サブナビゲーションここまで