ヘルプマーク・ヘルプカードを配布しています
ページID:358514131
更新日:2023年2月7日
ヘルプマークとは?
義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、または妊娠初期の方など、外見から分からなくても援助や配慮を必要としている方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくなるよう、作成されたマークです。
ヘルプマークを身に着けた方を見かけた場合は、電車・バス内で席をゆずる、困っているようであれば声をかける等、思いやりのある行動をお願いします。
ヘルプマークについて詳しくは下記ホームページをご覧ください。
東京都福祉保健局ホームページ 「ヘルプマーク」(外部サイト)
配布対象者
義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、妊娠初期の方など、援助や配慮を必要としている方
※障害者手帳の交付の有無は問いません。
配布場所
障害福祉課、保健予防課、松が谷福祉会館、各地域包括支援センター、各区民事務所・地区センター 等
ヘルプカードとは?
ヘルプカードとは、障害のある方が困ったとき、まわりの方に配慮や手助けをお願いするためのカードです。特に、聴覚障害者や内部障害者、難病の方、知的障害者など、障害者とは解りにくい方が周囲に自己の障害への理解や助けを求める手段として有効です。日常生活の中や災害時など、いざというときのために、いつも携帯しておきましょう。
ヘルプカードについて詳しくは下記ホームページをご覧ください。
東京都福祉保健局ホームページ 「ヘルプカード」(外部サイト)
配布対象者
身体、知的、精神に障害のある方、難病患者の方
※障害者手帳の交付の有無は問いません。
配布場所
障害福祉課、保健予防課、松が谷福祉会館
下記のPDFデータをダウンロードしてご利用いただくこともできます。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
障害福祉課施策推進担当
電話:03-5246-1058
ファクス:03-5246-1179
