子供の生活実態に関するアンケートを実施します
ページID:279226027
更新日:2023年8月31日
調査の目的
本調査を通じて、子供達に子供の権利やヤングケアラーに関する啓発を行い、気づきを促すとともに、区におけるヤングケアラーの実態を把握し、きめ細やかな支援につなげていくためアンケート調査を行います。
対象
① 区立小学校に在籍する小学4年生から6年生までの児童
② 区立中学校に在籍する中学1年生から3年生までの生徒
③ (区内在住)高校生相当年齢者
④ (区内在住)区立以外の小学校に在籍する小学4年生から6年生までの児童
⑤ (区内在住)区立以外の中学校に在籍する中学1年生から3年生までの生徒
調査方法
区立小学校、区立中学校に通われている方
区立小学校、区立中学校を通じて実施します。
高校生相当年齢の方、区立以外の小学校、区立以外の中学校に在籍している方
① 対象者に調査依頼文を郵送で配布します。
② 調査依頼文に掲載されたアンケートフォームの二次元コードを各自読み取ってスマートフォンやパソコンなど
で回答してください。
※WEBでの回答が難しい方は、アンケート用紙を送付いたしますので、子ども家庭支援センター 庶務担当
(TEL:03-6458-1566)までお問合せください。
調査期間
令和5年10月6日(金曜日)まで
調査票等
小学生
中学生
高校生相当年齢者
ヤングケアラーについて
ヤングケアラーとは、本来、大人が担うとされているような家事や家族の世話などを日常的に行っている子供のことを指します。
勉強や遊びに対する時間が取れず、本来守られるべき子供の権利が侵害されている可能性があります。
この調査は、その実態を把握し、支援につなげていくためのものです。
出典元:こども家庭庁
関連先リンク(区ホームページ)
ヤングケアラーについての区ホームページはこちら
お子さん・保護者の悩み相談、周りのお子さんで心配なことのご相談はこちら
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
子ども家庭支援センター庶務担当
電話:03-6458-1566
ファクス:03-3873-2617
