ひとり親世帯臨時特別給付金について
ページID:584577055
更新日:2020年6月26日
新型コロナウイルスにより、生活へ特に大きな影響が出ているひとり親世帯を支援するため、ひとり親世帯臨時特別給付金を支給します。
ひとり親世帯臨時特別給付金「基本給付」再支給について
ひとり親世帯臨時特別給付金「基本給付」の再支給をします。令和2年12月10日までに基本給付を受給済・申請済の方については、再支給分の申請は不要です。該当の方には通知を送付します。
支給額は、1世帯5万円、第2子以降1人につき3万円で、令和2年12月下旬より順次支給します。
【留意事項】
再支給を希望されない方や、給付金の受給口座を解約している方は、令和2年12月18日までに下記担当までお申し出ください。
令和2年12月11日時点で基本給付を受給・申請していない方は、再支給分も併せて申請してください。
対象者及び支給額
令和2年6月分の児童扶養手当が支給される方
【基本給付】
令和2年6月分の児童扶養手当の受給者には1世帯5万円、第2子以降1人につき3万円を支給します。(対象者には支給済みです。)
【追加給付】
新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変し、収入が減少しているとの申し出があった場合は、さらに1世帯5万円を追加で支給します。支給を受けるには申請が必要です。
年金等を受けていることにより児童扶養手当の支給を受けられない方
既に児童扶養手当受給資格者としての認定を受けている方だけでなく、児童扶養手当の申請をしていれば、令和2年6月分の児童扶養手当の支給が全額又は一部停止されたと推測される方も対象となります。
【基本給付】
公的年金受給額等を含み、平成30年中の収入額が児童扶養手当を受けられる水準を下回る場合に、1世帯5万円、第2子以降1人につき3万円を支給します。支給を受けるには申請が必要です。
【年金受給者用】基本給付申請書(再支給分含む)(エクセル:75KB)
※12月11日以降、申請書の冒頭に再支給分の項目を追加しています。チェック漏れのないようご注意ください。
●必要書類
・申請者本人確認書類の写し(コピー)
※運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード等の身分証明書
・ひとり親世帯であることが分かる書類(戸籍謄本等)
※台東区において児童扶養手当・児童育成手当・ひとり親家庭医療費助成の認定を受けている場合は不要
・対象者の口座のわかるもの
※台東区において児童扶養手当・児童育成手当の認定を受けている場合は不要
・年金受給金額が分かる書類
【追加給付】
新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変し、収入が減少しているとの申し出があった場合は、さらに1世帯5万円を追加で支給します。支給を受けるには申請が必要です。
新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変するなど、収入が児童扶養手当を受給している方と同じ水準となっている方
【基本給付】
児童扶養手当の支給はないが、ひとり親※の方で、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変し、児童扶養手当を受けられる水準まで収入が下がった場合に、1世帯5万円、第2子以降1人につき3万円を支給します。支給を受けるには申請が必要です。
※児童扶養手当法第4条に定める支給要件を満たし、令和3年3月末時点で18歳までの児童、もしくは一定の障害のある20歳未満の児童を養育する方に限る。
【家計急変者用】基本給付申請書(再支給分含む)(エクセル:77KB)
※12月11日以降、申請書の冒頭に再支給分の項目を追加しています。チェック漏れのないようご注意ください。
【家計急変者用】(本人用)収入見込額申立書 (エクセル:112KB)
【家計急変者用】(扶養義務者用)収入見込額申立書(エクセル:106KB)
●必要書類
・申請者本人確認書類の写し(コピー)
※運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード等の身分証明書
・ひとり親世帯であることが分かる書類(戸籍謄本等)
※台東区において児童扶養手当・児童育成手当・ひとり親家庭医療費助成の認定を受けている場合は不要
・対象者の口座のわかるもの
※台東区において児童扶養手当・児童育成手当の認定を受けている場合は不要
・年金受給金額が分かる書類(年金を受けている方)
・収入額が分かる書類(令和2年2月以降の任意の1か月の収入について分かる給与明細・帳簿等)
申請方法
各申請書に必要書類を添付の上、下記担当までご提出ください。
※必要に応じて追加で書類の提出を依頼する場合がありますので、ご了承ください。
※児童扶養手当の受給資格がある方には、7月下旬に個別にご案内を送付しました。
※郵送での申請も受付けています。
申請期間
令和3年2月26日まで(消印有効)
コールセンターについて
制度についてご不明点がございましたら、下記までお問い合わせください。
厚生労働省「ひとり親世帯臨時特別給付金」コールセンター
電話番号 0120-400-903
月~金 9時~18時
「ひとり親世帯臨時特別給付金」を装った詐欺にご注意ください
区が給付金の支給のために、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや、支給のための手数料などの振込みを求めることは、絶対にありません。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
子育て・若者支援課給付担当
電話:03-5246-1232
ファクス:03-5246-1289
