6月のくらしに役立つ講座 受講者募集中
ページID:941577693
更新日:2022年5月12日
6月はくらしに役立つ講座を2つ開催します。
高齢者向け住まいの種類と基礎知識~自分に合った住まいの選び方~
「老後の住まいを考えたいけれど、どう選べばいいのかわからない」とお悩みではありませんか?
有料老人ホームや高齢者向け住宅は多種多様化していて、自分に合った住まいを選ぶには、今まで以上に知識や情報が必要になっています。
高齢者向け住まいの種類や違い、起こりうるトラブル、選び方のポイント等を学び、老後の住まい選びを考えるきっかけにしてみませんか。
日時
令和4年6月13日 月曜日 午後2時~3時30分
会場
台東区生涯学習センター 3階 301研修室
講師
公益社団法人 全国有料老人ホーム協会
中村 正文 氏
対象
区内在住・在勤・在学の方
定員
30名程度(申込先着順)
託児について
- 対象 6か月から就学前までのお子さん
- 定員 5名程度(申込先着順)
- 締切 6月6日月曜日までにお申し込みください
快適に、安全に、家電製品を利用しよう~日常に潜む危険を避けるために~
家電製品は、私たちの快適な生活に欠かせない存在ですが、使い方を間違えると怪我や感電、火災等につながってしまうこともあります。
本講座では、家電製品を安全に使用するために知っておくべき表示や、使用方法、注意点等を学びます。
快適で安全な生活のために、なんとなく使ってしまいがちな家電製品の使い方を見直してみませんか。
日時
令和4年6月27日 月曜日 午後2時~3時30分
会場
台東区生涯学習センター 3階 301研修室
講師
一般財団法人 家電製品協会
対象
区内在住・在勤・在学の方
定員
30名程度
託児について
- 対象 6か月から就学前までのお子さん
- 定員 5名程度(申込先着順)
- 締切 6月20日月曜日までにお申し込みください
申込方法
電話、FAX、インターネット(電子申請)のいずれかでお申し込みください。
※お送りいただいた個人情報は講座目的以外には使用いたしません。
電話の場合
くらしの相談課消費者担当 電話 03-5246-1144
FAXの場合
くらしの相談課消費者担当 FAX 03-5246-1139
下記を明記のうえ、FAX送信してください。FAXが届き次第、受付結果をFAXにて返信いたします。
件名 「くらしに役立つ講座」申込
希望の講座名、氏名、住所、電話番号、FAX番号
在勤の場合は会社名と所在地、在学の場合は学校名
託児希望の場合はお子さんの氏名、年齢、性別
インターネット(電子申請)の場合
※本手続は電子申請・届出サービスの利用者IDの登録がなくてもお申し込み可能です。
※本手続はパソコン、スマートフォン(OSがiOS5以降またはAndroid5以降のもの)から利用できます。
- パソコンからのお申し込みは
こちらから(外部サイト)
- スマートフォンからのお申し込みは
こちらから(外部サイト)
電子申請の方法
- 上記のパソコン又はスマホのこちらからをクリックしてしてください。
- 利用規約をお読みいただき同意いただける場合は「同意する」をクリックします
- 必要事項を入力し、「申請内容確認」をクリックします。
- 申請内容をご確認いただき、「申請する」をクリックします。
- 申請完了画面となります。 以上でお申し込みの操作は終了となります。
申請後、登録いただいたメールアドレスに下記のメールをお送りします。ご確認ください。
- 申請が到達したことをお知らせする到達通知メールをお送りします。
- 下記担当で申請内容を確認後、受付結果をお知らせするメールをお送りします。この受付結果メールにて講座の受講の可否をご確認ください。
講座ご参加の皆様へのお願い
新型コロナウイルス感染拡大防止のためにご協力をお願いします。
当日の講座参加について
以下の事項に当てはまる方は、ご参加をご遠慮願います。
・37.5度以上の発熱(または平熱比1度超過)のある方
・咳、のどの痛みなど風邪の症状がある方
・嗅覚・味覚の異常、だるさ(倦怠感)、息苦しさ(呼吸困難)、体が重く感じる、疲れやすいなどの症状がある方
・新型コロナウイルス感染症陽性者との濃厚接触のある方
当日の講座において
以下の事項にご協力願います。
・体温測定(受付にて測定予定)
・手指のアルコール消毒
・会場内でのマスク着用
その他
・万が一感染が発生した場合、氏名・連絡先を感染症担当部署へ提出する場合があります。
・講座にご参加後、2週間以内に新型コロナウイルス感染症を発症した場合は速やかにくらしの相談課までご報告ください
お問い合わせ
くらしの相談課
電話:03-5246-1144
ファクス:03-5246-1139
