電子で申請する
ページID:867938948
更新日:2023年3月8日
電子申請に対応している証明書
住民票の写し
住民票記載事項証明書
不在住証明書
戸籍謄本・抄本(戸籍全部事項証明書・戸籍個人事項証明書)
戸籍の附票の写し(全員・個人)
身分証明書
不在籍証明書
印鑑登録証明書
※申請できる人や証明書の内容については、証明書ごとに異なります。
詳しくは、下の各オンライン申請のページでご確認ください。
概要
電子申請とは、お客様がインターネットにつながったパソコンやスマートフォンを利用して、住民票の写し交付申請等を行うものです。24時間365日いつでも申請することができます。また、クレジットカードでお支払いいただきますと、ご自宅にて証明書をお受け取りいただけます。
到着までに、1週間以上のお時間がかかります。
※お急ぎの方は窓口にてお手続きをお願いいたします。
手数料
一通300円 (別途郵送料がかかります)
戸籍謄本・抄本(戸籍全部事項証明書・戸籍個人事項証明書)は一通450円 (別途郵送料がかかります)
手続方法
電子申請する際は、ご本人様のマイナンバーカードが必要です。
マイナンバーカードに搭載された電子証明書をスマートフォンまたはICカードリーダライタで読み取る、電子署名(オンライン上での本人確認)を行っていただきます。
申請受付から4営業日程度で内容を確認し、区よりお支払い依頼のメールをお送りします。
メールに記載されたアドレスにアクセスして、クレジットカード情報を入力し決済してください。
決済確認後、申請者様の住民登録地に郵送にて証明書をお送りします。
※メールに記載された、手数料の納付期限(72時間)が過ぎても納付が無い場合は、申請を取り下げたものとみなします。
※同一時間帯に戸籍住民サービス課へ電子申請いただいたものについては、証明書をまとめて郵送します。ただし、申請の不備等により郵送時期が前後するものについては、個別に郵送する場合があります。
住民票等
「住民票の写し」についての電子申請はこちらから
「住民票記載事項証明書」についての電子申請はこちらから
「不在住証明書」についての電子申請はこちらから
戸籍謄本・抄本(戸籍全部事項証明書・戸籍個人事項証明書)
「戸籍謄本(戸籍全部事項証明書)」についての電子申請はこちらから
戸籍の謄本のみの申請です。抄本も必要な場合はそれぞれ申請してください。
令和5年3月27日より、パスポート申請には戸籍謄本のご用意が必要です。こちらの申請ページより戸籍謄本の請求をしてください。
「戸籍抄本(戸籍個人事項証明書)」についての電子申請はこちらから
戸籍の抄本のみの申請です。謄本も必要な場合はそれぞれ申請してください。
令和5年3月27日より、パスポート申請には戸籍謄本のご用意が必要です。戸籍抄本は受付不可となります。1つ上の申請ページより戸籍謄本の請求をしてください。
戸籍の附票の写し(全員・個人)
「戸籍の附票の写し(全員)」についての電子申請はこちらから
附票の全員分のみの申請です。個人分も必要な場合は それぞれ申請してください。
「戸籍の附票の写し(個人)」についての電子申請はこちらから
附票の個人分のみの申請です。全員分も必要な場合は それぞれ申請してください。
その他
「身分証明書」についての電子申請はこちらから
「不在籍証明書」についての電子申請はこちらから
「印鑑登録証明書」についての電子申請はこちらから
お問い合わせ
戸籍住民サービス課証明担当
電話:03-5246-1163
ファクス:03-5246-1166
