新型コロナウイルス感染症 感染症法上の位置づけ変更に伴う変更点について(令和5年5月8日以降)
ページID:990727134
更新日:2023年5月8日
令和5年5月8日より、新型コロナウイルス感染症は、感染症法上の位置づけが「2類相当」から「5類」に変更されました。本ページでは、5類への移行に伴う変更点についてお知らせします。
なお、掲載する情報は、国や東京都からの情報に基づき、適宜、更新します。
1 主な変更点
移行前(5月7日まで) | 移行後(5月8日から) | |
---|---|---|
外出の制限 | 陽性 原則7日間 濃厚接触者 原則5日間 |
制限なし |
保健所からの連絡・ 健康観察 |
重症化リスクの高い方に実施 | ご自身で健康観察を実施 |
診療・検査の費用 | 無料(公費負担) ※1 | 保険診療(自己負担あり) |
一般的な治療薬の費用 (解熱剤・鎮咳薬など) |
無料(公費負担) | 保険診療(自己負担あり) |
新型コロナウイルス 感染症治療薬の費用 |
無料(公費負担) | 無料(公費負担) ※2 |
入院の療養費用 | 無料(公費負担) | 保険診療(自己負担あり) ※3 |
陽性者登録センター (東京都) |
「専用サイト」より申込 | 終了 |
無料PCR等検査 (東京都) |
都内各所で実施 | 終了 |
食料品・パルスオキシメータの配送(東京都) | 「うちさぽ東京」 または 「専用サイト」より申込 |
終了 |
日用品の配送(区) | 電話にて申込 | 終了 |
抗原検査キットの配布 (東京都) |
「専用サイト」より申込 | 終了 |
療養証明書 | My HER-SYSによる取得 または 電話受付 |
5月8日以降に陽性となった方は対象外 |
※1 初・再診料等については、保険診療
※2 これまでに特例承認または緊急承認された経口薬、点滴薬、中和抗体薬に限る(令和5年9月末までの予定)
※3 高額療養費の自己負担限度額から、最大2万円減額/月(令和5年9月末までの予定)
2 感染対策
5月8日以降は、感染対策について、一律な対応は求めません。個人や事業者の自主的な判断に基づき、実施してください。
なお、新型コロナウイルス感染症の特徴を踏まえた、以下の基本的な感染対策は、引き続き有効です。感染状況等に応じた判断、対応をお願いします。
◎手洗い、手指消毒
◎定期的な換気
◎三密(密閉、密集、密接)の回避
◎人と人との距離の確保(ソーシャルディスタンス)
◎効果的な場面(※4)でのマスクの着用
(※4)
・受診時や医療機関、高齢者施設などを訪問する時
・ラッシュ時等、混雑した電車やバスなどに乗車する時
・重症化リスクの高い方(高齢者や基礎疾患を有する方、妊婦等)が、感染拡大時に混雑した場所に行く時
3 発熱・のどの痛み・倦怠感などの症状がある場合
体調に応じて、事前に電話連絡のうえ、医療機関を受診してください。または、抗原検査キットを用いて、ご自身で検査を行ってください。
なお、重症化リスクの高い方(高齢者、基礎疾患のある方、妊婦など)については、医療機関への受診が推奨されています。
詳しくは、「発熱・のどの痛み・倦怠感などの症状がある場合の対応について」をご覧ください。
4 陽性となった場合
詳しくは、「陽性と判明した方へ」をご覧ください。
5 濃厚接触者
5月8日以降は、保健所から「濃厚接触者」として特定されることはありません。
また、法律に基づく外出自粛は求められません。
6 家族が陽性となった場合
詳しくは、「陽性者との接触があった方 または 家族が陽性となった方へ」をご覧ください。
お問い合わせ
新型コロナウイルス感染症対策室
電話:03-3847-9421
ファクス:03-3847-9432
