このページの先頭です
このページの本文へ移動

3月13日からの区の対応について

ページID:516044602

更新日:2023年3月7日

 2月10日(金曜日)に国が第102回新型コロナウイルス感染症対策本部を開催し、「マスク着用の考え方の見直し等について」を決定するとともに、基本的対処方針を変更しました。
 3月13日から5月7日までの区の対応については、以下のとおり変更します。

窓口について

・区役所、区民事務所は、通常通り実施します。
・水曜窓口延長・日曜開庁についても、通常通り実施します。

※一部の行政手続きについて、郵送やパソコン、スマートフォンから行える、電子申請・届出サービスを実施しています。郵送や口座振替など、来庁せずに済む手続きもありますので、積極的にご活用ください。
 詳細は下記リンク先をご覧ください。

区有施設の利用について

・貸館施設は、夜間枠も含め、新規予約・利用が可能です。
・区有施設の開館時間を通常どおりとします。
・各施設においては、入場者の整理等、必要な措置を適切に実施します。

詳しくは、各施設に直接お問い合わせください。

イベント・行事について

区主催イベント
 国の通知(令和5年2月10日付「基本的対処方針に基づくイベントの開催制限、施設の使用制限等に係る留意事項等について」)に基づき、感染拡大防止策の徹底を前提に開催を判断します。
 なお、参加人数については、大声の有無に関わらず、人数制限を撤廃します。
マスクの着用については、個人の判断に委ねることを基本としますが、イベントの性質や内容等を踏まえ、マスクの着用を求める場合があります。

区以外が主催するイベント
 国の通知内容を伝え、主催者に判断を委ねます。
 なお、補助金を支出するイベントや区が後援するイベントについては、事前に感染拡大防止策の計画書を提出していただきます。また、区主催イベントに準じた感染対策を求めることができることとします。

外部委員が参加する会議
 感染拡大防止の徹底を前提に、会議内容や目的を踏まえ適切な会議手法(対面、リモート、一部リモート、書面等)での開催を判断します。

職員のマスクの着用について

 職員の自主的判断を基本とします。
ただし、当面の間、職場の事情に応じ、区民等と接する場合※においては、原則としてマスクを着用することとします。
※区民等と接する場合の一例
・窓口対応等の接客業務(接客を行わずに窓口で端末や書類を扱う場合を含む)
・重症化リスクの高い方が利用する施設等への訪問
・保育、介助に関する業務等
・職員以外が出席する会議や講習会
・各種イベント(屋外において一定の距離が確保できる場合は除く)

教育委員会の対応について

小学校・中学校・保育所・こどもクラブ等の対応については、下記リンク先をご覧ください。

その他の情報について

新型コロナウイルス感染症に関する情報

新型コロナウイルスワクチンに関する情報

台東区新型コロナウイルス感染症対策本部会議

お問い合わせ

広報課

電話:03-5246-1021

本文ここまで

サブナビゲーションここまで