このページの先頭です
このページの本文へ移動

旧上野忍岡高校跡地の活用について

ページID:416909298

更新日:2023年9月21日

所在地

台東区北上野2丁目24番
(敷地面積:3676.05平方メートル)

(仮称)北上野二丁目福祉施設整備

(仮称)北上野二丁目福祉施設基本計画

 (仮称)北上野二丁目福祉施設(以下「新施設」という。)は、松が谷福祉会館の移転・機能強化と妊産婦、子供や若者の支援を通じ、障害福祉施策と子供施策のより一層の推進を目指すものであり、令和4年9月に「(仮称)北上野二丁目福祉施設基本構想」を策定し、整備に向けた準備を進めています。
 「(仮称)北上野二丁目福祉施設基本計画」は、当該基本構想を踏まえた新施設のコンセプトを明確化し、具体的な機能等を記載するとともに、設計につながる諸室の関係性や施設規模などを整理し、運営に関する基本的な考え方等を示すものであり、令和5年9月に「(仮称)北上野二丁目福祉施設基本計画中間のまとめ」を取りまとめました。
 なお、最終版の策定は令和5年12月を予定しています。
 詳細につきましては、下記ファイルをご覧ください。

施設のコンセプト

 「だれもが つながり やすらぐ ぷらっとスクエア」

○障害の有無に関わらず、「だれもが」「つながり」、ライフステージに応じた切れ目ない一体的・継続的な
 支援を提供する施設とします。
○区民が「ぷらっと」気軽に立ち寄り、住み慣れた地域で健やかに自分らしく過ごせる、心「やすらぐ」拠点
 (=プラットフォーム)となるような場(=スクエア)を備えた施設とします。

新施設の機能

◇新施設における切れ目のない支援
  5つの支援機能を集約し、これらが「総合相談窓口」と「交流の場」を通じてつながることで、切れ目のない
 支援を実現します。
◇支援機能
  新施設に設ける機能を「障害者支援」「児童発達支援」「子育て支援」「教育支援」「若者支援」とします。
◇相談機能
  妊産婦、子供や39歳までの若者及びその家族からのあらゆる相談に対応できる「総合相談窓口」を設置し、
 区民のライフステージや発達段階に応じた、一体的な支援を行います。
◇交流の場
  誰もが気軽に立ち寄り、相談できる「交流の場」を整備します。

 子育て世帯を中心としたエリア(1階)若者を中心としたエリア(6階)
対象者子育て世帯を主とした区民小学生以上の世代を主とした区民
機能

・普及啓発コーナー(障害)
・普及啓発コーナー(子育て)
・カフェ
・あそびひろば
・子育て図書コーナー
・インクルーシブひろば

・カフェ
・意見表明BOX
・くつろぎ空間
・デジタルコーナー
・学習室
・音楽スタジオ
・地域交流スペース
・運動室

◇災害対策機能
  二次避難所(福祉避難所)として位置づけ、災害時、一次避難所では対応が困難な障害者等、特に配慮を要する
 者を緊急に受け入れる施設とします。

施設規模・建物仕様

◇各機能の床面積等

エリア主な機能・諸室規模目安
障害者デイサービス訓練・作業室、活動室、スヌーズレン室 等約1,300平方メートル
障害者支援活動室、機能回復訓練室、サロン・待合スペース 等約500平方メートル
児童発達支援活動室、指導訓練室、医務室・静養室 等約1,400平方メートル
子育て支援活動室、プレイルーム・行動観察室 等約500平方メートル
教育支援プレイルーム、多目的室 等約400平方メートル
若者支援活動室約100平方メートル
総合相談窓口窓口・相談室約100平方メートル
交流の場普及啓発コーナー、カフェ、あそびひろば 等約1,200平方メートル
共用エリア執務室、相談室、会議室、資料室約1,700平方メートル
災害対策機能交流スペース等を災害時に利用
その他共用部廊下、階段、エレベーター、機械室 等約4,300平方メートル
駐車場・駐輪場駐車場、駐輪場、マイクロバス乗降スペース約2,500平方メートル
施設面積合計約14,000平方メートル

◇その他の環境づくり
  施設利用者等の利便性向上の観点から、「バリアフリーの考え方」、「ICT環境の整備」、「機能的・効率的な
 レイアウト」や「様々な用途に対応した執務スペース」を整理します。

整備スケジュール(予定)

令和5年度  基本計画策定
  6年度~ 基本設計・実施設計
  8年度~ 建築工事
  10年度~ 新施設開設

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

子育て・若者支援課 (仮称)北上野二丁目福祉施設整備担当

電話:03-5246-1307

本文ここまで

サブナビゲーションここまで