広報「たいとう」が無料アプリ「カタログポケット」で読めるようになりました!
問合せ |
広報課 TEL(5246)1021 |
●多言語対応(10言語)
日本語・英語・中国語(簡体字)・中国語(繁体字)・韓国語・タイ語・ポルトガル語・スペイン語・インドネシア語・ベトナム語で読んだり、聞いたりすることができます。
●読みやすい文字の大きさで
本文をタップすると、文字が大きくポップ表示されます。見やすく読み間違えにくい「ユニバーサルデザインフォント」を使用しています。※一部、テキストにすると読みづらくなる部分は、表示されません。
●音声読み上げ機能
テキストの読み上げを設定し、本文をタップすると、音声で読み上げます。
※ベトナム語は非対応、変換できない箇所あり
●プッシュ通知でお知らせ
広報「たいとう」をマイコンテンツに追加すると、配信開始をお知らせします。
区役所のレイアウトが一部変わります
▽変更後のレイアウトでの業務開始日 5月13日(月)
▽問合せ |
企画課 TEL(5246)1012 |
上野側 区役所6階 浅草側
庶務課 |
児童保育課 |
放課後 |
子育て・若者支援課 |
清掃リサイクル課 |
|
指導課 |
学務課 |
環境課 |
監査事務局 |
愛犬のための講習会
●第1回ペットコミュニティエリア適正利用講習会
ペットコミュニティエリアを利用するには事前に講習会の受講が必要です。
日時 5月26日(日)午前9時30分から正午
対象 次の全てを満たすこと
@飼い主が区内在住で、台東区で登録をしている小・中型犬(背中から地面まで約40センチメートル以内)
A今年度の狂犬病予防注射および原則1年以内に混合ワクチンを接種している
B犬の健康状態に問題なく(内・外部寄生虫、伝染性疾病等にかかっていない)、他の人や犬に対して過剰に吠えたり、威嚇したり、咬傷事故をおこしたことがない
Cエリアを利用する家族全員で参加できる
定員 15頭(先着順)
内容 エリア内でのマナーや知識の講習、愛犬と一緒にエリア利用の模擬練習(講習中は施設内で愛犬をお預かりします)
受講中の注意
@中学生以下は保護者同伴
A3歳以下の乳幼児は入場・受講不可
B犬1頭につき1人以上の犬を制御できる飼い主が参加(1人で複数頭連れてくることはできません)
申込方法 区ホームページから申込むか、電話で下記問合せ先へ
申込締切日 5月20日(月)
●犬のしつけ方教室〜褒めるしつけで楽しいドッグライフ♪〜
「玄関のベルが鳴るたびに吠える」「散歩中に引っ張る」など愛犬の問題行動に悩んでいませんか。愛犬も飼い主も楽しく学べる「褒めるしつけ方」を学びます。愛犬と共にご参加ください。
日程(全4回) 6月2日から23日の日曜日
時間 初回は午後1時から3時30分、2回目以降は午前9時30分から午後2時30分のうち1時間
対象 台東区で登録済の狂犬病予防注射・混合ワクチンを接種している健康な犬を飼っていて、全日程参加できる方(2回目から犬を連れての参加)
定員 30頭分(先着順)
講師 家庭犬訓練士
費用 2,000円(4回分)
申込方法 電話で下記問合せ先へ
◆ 以降、上記記事の共通項目 ◆
場所 DOGLY愛犬E-SCHOOL(根岸3−1−10)
問合せ |
台東保健所生活衛生課愛護動物管理担当 TEL(3847)9437 |
江戸時代に創業した事業所を顕彰します
江戸以来、産業や文化が大いに発展してきた台東区には、江戸の技、江戸の粋を有する事業所が多数所在しています。
そこで、江戸時代に創業し、永年に渡って区内産業に貢献のある区内事業所を顕彰します。
また、顕彰事業所を、さまざまな媒体やイベント等を活用して広く国内外に情報発信します。
※昨年度、既に顕彰を受けた事業所は除く。詳しくは区ホームページをご覧ください。
▽申込締切日 5月31日(金)
▽問合せ |
産業振興課 TEL(5246)1131 |
【クールビズを実施しています】
区役所・区施設では5月から10月の期間、クールビズを実施しています。職員のノーネクタイなど、軽装での執務にご理解・ご協力をお願いします。〈台東区環境課 TEL 5246-1284〉