お知らせ

受動喫煙防止対策に関するパンフレット・標識(シール型)等の配布について(飲食店向け)
 東京都受動喫煙防止条例の一部施行により、飲食店においては本年9月1日より施設の出入口に喫煙場所の有無に関する標識の表示が必要となります。左記問合せ先で、標識の表示に関するパンフレット・標識(シール型)、施設管理者向けのハンドブックを配布しています。

▽問合せ

台東保健所生活衛生課
TEL(3847)9401

 

経済センサス―基礎調査にご協力ください
 全国すべての事業所を対象に実施しています。
 令和2年3月までの間に、調査員が事業所の活動状態を実地に確認し、新たに把握した事業所などには、調査票を配布することにより調査を行います。
 調査にご理解・ご協力をお願いします。

▽問合せ

総務課調査統計係
TEL(5246)1462

 

台東区善行青少年表彰
 日頃からその行動が他の模範となると認められる青少年および団体を表彰しています。
 皆さんの身近に、積極的に地域の環境美化や、青少年指導・社会福祉活動を行っている、または防犯・防火に協力したなど、他の模範となる青少年がいましたら下記推薦者へご連絡ください。
▽推薦対象 区内在住か在勤(学)の25歳未満の青少年および主に25歳未満の方で構成されている団体
▽推薦者 区議会議員、町会長・町会女性部長、民生委員、保護司、青少年委員、スポーツ推進委員、社会教育委員 など
▽推薦締切日 9月13日(金)
※本事業は、平成30年度まで「台東区青少年をほめる運動」として行っていた事業です。

▽問合せ

子育て・若者支援課
TEL(5246)1341

 

「還付金詐欺」にご注意ください
 区役所などの職員が、「医療費や保険料の還付金」「給付金」などの手続きのために、次のような電話をすることはありません。
●ATM(銀行・コンビニなどの現金自動預払機)の操作を求める
●取引銀行や口座番号などの個人情報を照会する
●手数料などの振り込みを求める

 また、法務省等を騙った架空請求はがきが届いても連絡先に電話しないでください。
 不審な電話がかかってきたら、迷わず110番または、最寄りの警察署や左記へご連絡ください。

▽問合せ

生活安全推進課
TEL(5246)1044

 

「障害者のてびき」に広告を掲載しませんか
▽冊子の概要 障害福祉サービスの情報を掲載、A4版160ページ程度
▽期間 令和2年度から4年度
▽発行部数 5千部
▽配布先 障害者団体、障害のある方
▽掲載料 1から8万円
※規格・掲載場所等について、詳しくは申込用紙か区ホームページをご覧ください。
▽申込方法 申込用紙(下記問合せ先で配布、区ホームページからダウンロード可)に記入し、原稿案を添えて郵送か直接左記問合せ先へ
※広告掲載決定順位は、申込みの受付順
▽申込締切日 8月30日(金)(必着)

▽問合せ

障害福祉課(区役所2階I番)
TEL(5246)1207

 

寿区民館休館について
 空調設備改修工事のため、左記の期間休館します。ご理解・ご協力をお願いします。
※工事期間中も南部区民事務所は通常通り開庁します。
▽期間(予定) 11月から令和2年3月末
※工事期間中は区民館(集会室、調理室、多目的ホール、トレーニング室)が利用できません。
※集会室等の利用抽選申込の再開(予定)は、令和2年1月6日(月)(4月利用分)です。

▽問合せ

寿区民館
TEL(3842) 8654
区民課区民施設係
TEL(5246) 1123

 

「協働事業提案制度」公開プレゼンテーション
 地域活動団体等から協働事業の提案を募集し、提案団体によるプレゼンテーションを開催します。見学希望の方は左記問合せ先へお申込み(区ホームページからも申込可)ください。
▽日時 8月9日(金)午後1時30分
▽場所 台東区社会福祉協議会
▽定員 20人(先着順)

▽問合せ

区民課協働・多文化共生係
TEL(5246)1126

 

災害に備え、防災用品のあっせんを行っています
▽あっせん用品 家具転倒防止器具、消火器、非常食、非常持出袋などの避難用品、水害対策用品、簡易トイレ等
▽費用 定価の2割引(送料含む)
▽申込方法 はがきかファックスで直接あっせん先(東京都葛飾福祉工場)へ申込み
▽配送・支払方法 自宅へ配送・代金は品物の受取時に支払い
※詳しくは、区役所10階@番危機・災害対策課、区民事務所・同分室、地区センターで配布するパンフレットか区ホームページをご覧ください。

▽問合せ

危機・災害対策課
TEL(5246)1094

 

割引券付パンフレット「演芸・舞台を観に行こう!」( 7月から12月の催し)を作成しました
 区内の演芸場で行われる演劇、落語、漫才、講談、浪曲、レビュー等の催しを掲載しています。
▽配布場所 区役所1階アートギャラリー、区民事務所・同分室、地区センター、生涯学習センター、図書館ほか

▽問合せ

文化振興課
TEL(5246)1328

 

 


福祉(高齢・障害等)

心身障害者医療費助成制度(障)の受給者証をお持ちの方へ〜住民税課税者の負担上限額が変わります〜
 高齢者の医療の確保に関する法律の改正に伴い、8月1日(木)から住民税課税者の方の負担上限額が変わります。

(障)一部負担金 負担上限額※
80136
(一部)(食)
現行 外来 1割 14,000円/月
8月1日から 外来 1割 18,000円/月

※同一の医療機関で1か月の負担額が右記上限額に達したときは、その医療機関での、その月の窓口負担はありません。
※外来の年間上限額および入院の自己負担額についての変更はありません。
※区市町村民税非課税の方(80137から始まる表示の受給者証の方)は、変更ありません(入院時の食事療養費等を除き、外来入院時一部負担なし)。
▽対象 心身障害者医療費助成制度(障)の住民税課税者で(一部)・(食)の受給者証をお持ちの方

▽問合せ

身体障害・知的障害は障害福祉課給付担当
(区役所2階I番)
TEL(5246)1201 
精神障害は台東保健所保健予防課精神保健担当
TEL(3847)9405
制度については東京都福祉保健局医療助成課
TEL(5320)4571
FAX(5388)1437

 

 


子育て・教育

ご存じですか「特別児童扶養手当」
 次の@からBいずれかに該当する20歳未満の児童を監護している父母または養育者(施設入所者、障害による公的年金受給者は除く)に支給します。
@身体障害者手帳1から3級程度(下肢障害の一部4級を含む)
A愛の手帳1から3度程度
B長期間安静を要する病状または精神の障害により日常生活に著しい制限を受けている
▽必要なもの 申請者(受給者)と児童の戸籍謄本、申請者名義の預貯金口座が分かる物、所定様式の診断書(身体障害者手帳・愛の手帳が交付されている場合は省略できる場合あり)、印鑑(朱肉で押せる物)、個人番号カードまたは通知カードおよび本人確認ができる顔写真付きの物(運転免許証等)
▽支給額(月額) 1級5万2千200円、2級3万4千770円

特別児童扶養手当所得制限額
(平成30年分所得)

扶養人数 申請者本人の所得 配偶者所得
扶養義務者所得
0人 467万6千円未満 636万7千円未満
1人 505万6千円未満 661万6千円未満
2人 543万6千円未満 682万9千円未満
3人目以降
1人につき
38万円加算 21万3千円加算

※社会保険料控除相当額(8万円)を加算済

▽問合せ

子育て・若者支援課給付担当
(区役所6階F番)
TEL(5246)1232

 

 


幼児教育・保育の無償化が始まります

 子育て世帯の経済的負担の軽減を図るため、10月から幼児期の教育および保育施設の利用料が無償化されます。無償化の範囲や上限額は、在園している施設や保育の必要性の認定の有無等によって異なります。

施設 等年齢
(クラス)
利用料

幼稚園
認可保育所
認定こども園等

3から5歳 保育料無償化
※子ども・子育て支援新制度の対象とならない幼稚園については、月額25,700円まで無償化
0から2歳 住民税非課税世帯のみ無償化
幼稚園の預かり保育
(保育の必要性の認定〈※1〉を受けた場合)
3から5歳 月額11,300円までの利用料を無償化
認可外保育施設等〈※2〉
(保育の必要性の認定〈※1〉を受けた場合)
※一時保育、いっとき保育、ファミリー・サポート・センターの利用も対象となる予定
3から5歳 月額37,000円までの利用料を無償化
0から2歳 住民税非課税世帯のみ月額42,000円までの利用料を無償化
就学前障害児の発達支援等 3から5歳 全対象者の自己負担を無償化

※1保育の必要性の認定方法および※2対象となる施設一覧は、区ホームページ等でお知らせする予定です。
※認証保育所等の在園児向けに、上記とは別に助成制度を設ける予定です。

問合せ

私立幼稚園等…庶務課庶務係
TEL(5246)1402
区立幼稚園等…学務課学事係
TEL(5246)1412
認定こども園等…学務課こども園担当
TEL(5246)1414
認可保育園等…児童保育課保育相談係
TEL(5246)1234
就学前障害児の発達支援等…障害福祉課総合相談担当
TEL(5246)1202

 

 


【日曜開庁】
毎月第2日曜日に区役所1階の窓口を開きます。取り扱いできない業務もありますので、事前に各窓口へお問合せください。