健康

ひと涼みしませんか〜熱中症を予防しましょう〜
 熱中症は暑さに体が慣れていない6から7月頃に出始め、9月頃まで注意が必要です。早めに意識し、周りで「ひと涼みしよう」など声をかけあい、熱中症を予防しましょう。

●熱中症予防のポイント
 @こまめに水分・塩分を補給
 Aなるべく日陰でこまめに休憩
 B涼しい服装と日傘・帽子
 C暑い日、体調の悪い日は無理をしない

●昔とは違う現代の暑さ対策
 現代は暑い時期が長期化し、朝夕も涼しくならず、昔より真夏日が2倍に増え、暑さが昔とは変わってきています。扇風機を併用する、温湿度計を活用するなど、冷やし過ぎない程度にエアコンを活用しましょう。

●熱中症になってしまったら
 @日陰やクーラーの効いた室内に移動する
 A衣類をゆるめて休む
 B濡れタオル等で体を冷やす
 C水分・塩分を補給する
※症状が改善しない時は早めに医療機関を受診しましょう。

▽問合せ

台東保健所保健サービス課
TEL(3847)9406

 

女性医師による女性のための健康相談「婦人科」(予約制)
▽日時 8月19日(月)午後2時から4時(1人20分程度)
▽場所 台東保健所4階
▽対象 区内在住か在勤の女性で、更年期や月経障害・不妊などでお困りの方

▽申込み・問合せ

台東保健所保健サービス課
TEL(3847)9497

 

小児生活習慣病予防健診
 生活習慣病を早期発見し、生活習慣の見直しや改善につなげるため実施します。
▽期間 10月31日(木)まで
※なるべく夏休み期間中に受診してください。
▽場所 区内協力医療機関
▽対象 区立小中学校に在籍する小学4年生、中学1年生
▽内容 生活習慣調査、身長・体重・腹囲・血圧測定、血液検査
▽申込方法 対象の児童・生徒には、学校を通じて受診票を配付します。新たに受診を希望する方や、受診票を紛失した方は左記へお問合せください。

▽問合せ

学務課
TEL(5246)1413

 

あなたの体の健康度、チェックしてみませんか(予約制)
▽日時 8月13日(火)・9月10日(火)午前9時30分、10時、10時30分、11時(各30分程度)
▽場所 台東保健所3階大会議室
▽対象 台東区の国民健康保険か後期高齢者医療制度の加入者
▽定員 各6人(先着順)
▽内容 血圧、握力、骨密度(素足で測定)、血管年齢、物忘れ度の測定、結果説明と助言
▽申込開始日時 7月26日(金) 午前10時

▽申込み・問合せ

国民健康保険課
TEL(5246)1251

 

 


住宅まちづくり

地籍調査にご協力ください
 区では、国土調査法に基づき、地籍調査を行っています。
 公図・土地境界図等を基に測量を行い、皆さんの土地と道路との境界を確認します。
▽期間 7月から令和2年3月
▽場所 入谷1・2丁目、千束1・2丁目、竜泉1丁目

▽問合せ

道路管理課
TEL(5246)1306

 

 


環境課から

問合せ

〒110−8615
台東区役所環境課普及啓発担当
TEL(5246)1281

 

打ち水で夏を涼しく過ごそう
 打ち水をすることで、水が蒸発するときに熱を奪い、周囲の気温を下げることができます。

●方法
 風呂の残り湯、雨水などをバケツ、じょうろ、ペットボトル等に入れて家の周辺等にまく

●ポイント
 @地面だけでなく、屋上・壁・ベランダ等にもまく
 A日陰や風通しの良い場所で、比較的涼しい朝か夕方に行う

●バケツ・ひしゃくを貸出します
▽期間 7月23日(火)から9月30日(月)
▽対象 区内で打ち水を行う団体
▽申込方法 電話で上記問合せ先へ※数に限りがあります。※用具は区役所でお渡しします。

 

雨水タンクの設置助成
 雨水をためる雨水タンクの設置に対して助成を行っています。ためた雨水は打ち水や園芸時に利用でき、水道代の節約にもつながります。ぜひご活用ください。
▽申込方法 電話で上記問合せ先へ

 

環境MVPに挑戦しよう!
 夏の省エネや緑化の取り組みを応募いただいた方の中から、結果が優秀な方を表彰します。
@家庭省エネ部門
 家庭で7・8月に電気とガスの省エネに取り組み、その実績や工夫した点をご応募ください。平均より使用量が少ない方や、ユニークな省エネアイデアを実践した方を表彰します。※7月の使用量は8月分、8月の使用量は9月分の検針票でご確認ください。
▽参加賞 間伐材印鑑ケース(朱肉付)

A花とみどりの部門
・みどりのカーテンコンテスト
 あさがおやゴーヤなどで育てた「みどりのカーテン」の写真をご応募ください。生育状況や景観等が優れたものを表彰します。
・地先(ちさき)園芸コンテスト
 玄関前、道路に面したスペース等の花壇や、プランターで育てた横幅の合計が1メートル以上の園芸が対象です。全体が分かる写真を添えて応募してください。
▽参加賞 ガーデニングセット

◆ 以降、上記記事の共通項目 ◆

▽対象 区内在住か在勤の方(花とみどりの部門は事業所も可)
▽応募方法 応募用紙(環境案内人〈エコガイド〉7月20日号〈新聞折込〉に掲載、区役所6階B番環境課、環境ふれあい館ひまわり、区民事務所・同分室、地区センター、生涯学習センターで配布、区ホームページでダウンロード可)に記入し、上記問合せ先へ郵送か持参
▽申込締切日 9月30日(月)(消印有効)

 

 


環境ふれあい館ひまわりから

夏休み環境学習入門講座
@夏休み♪海藻で絵はがき作り体験教室
日時
 7月26日(金)午後1時30分から3時
対象 区内在住か在学の小学生以上の方
定員 40人(先着順)

A2100年 未来の天気予報
日時 7月28日(日)午後2時から4時
対象 区内在住か在学の小学生
定員 30人(先着順)

B光りかがやくランタンを作ろう
日時 7月30日(火)午後1時30分から3時30分
対象 区内在住か在学の小学生
定員 15人(先着順)

C親子で体験!エコ・クッキング
日時 8月6日(火)午前9時30分から午後2時30分
対象 区内在住か在学の小学生と保護者※保護者1人に子供1人
定員 12組(先着順)※環境ふれあい館集合後、東京ガス新宿ショールームへ

D廃材ガラスビーズでつくるリサイクルガラスアート
日時 8月8日(木)午後1時30分から3時30分
対象 区内在住か在学の小学生
定員 30人(先着順)

Eにゃんそーじとお掃除グッズを手作りしよう(アクリルたわし)
日時 8月11日(祝)午後1時30分から3時30分
対象 区内在住か在学の小学生
定員 20人(先着順)

F好きな絵のキャラクター温度計を作ろう!
日時 8月18日(日)午前10時30分から午後0時30分
対象 区内在住か在学の小学生
定員 15人(先着順)  

◆ 以降、上記記事の共通項目 ◆

※小学2年生以下は保護者同伴
持ち物 筆記用具、水筒、タオル※ABDEFは持ち帰り用袋、Cはエプロン・三角巾かバンダナ、かかとのある上履き(子供のみ) 
申込方法 催し名(@からF)・参加者全員の住所・氏名・年齢・学校名(学年)・電話番号・同伴者の有無を電話かファックスまたは直接下記問合せ先へ

場所・問合せ

環境ふれあい館ひまわり
TEL (3866)8098
FAX (3866)8099

 

環境学習室「わくわく★夏のエコスクール2019」
●Tシャツでストラップを作ろう★
日程 @7月20日(土) A21日(日)
時間 午後2時から3時30分
対象 区内在住か在勤・在学の小学生以上の方※小学3年生以下は保護者同伴、大人1人につき子供2人まで
定員 各20人(先着順)

●台東区でもできる!虫捕りをしてみよう!
日程 B7月24日(水) C25日(木)
時間 午前10時30分から午後0時30分
対象 区内在住か在学の小学生
定員 各15人(先着順)
※虫は観察後に放すため持ち帰り不可、虫捕り網があれば持参

●太陽で走る!ソーラーカーを作ってみよう!
日程 D8月9日(金) E10日(土)
時間 午後2時から4時
対象 区内在住か在学の小学3年生以上の方
定員 各15人(先着順)
費用 800円

●光にすかしてきれい♪海の生きものステンドグラス
日時 F8月24日(土)午後2時から3時30分
対象 区内在住か在学(園)の4歳から小学2年生※未就学児は保護者同伴、大人1人につき子供2人まで
定員 20人(先着順)

●まわるんバスツアー
日時 G8月25日(日)午前10時から午後4時
行先 東京都水の科学館(江東区)※環境ふれあい館集合・解散
対象 区内在住か在学の小学生と保護者
定員 20組40人(先着順)
費用 1人500円(バス代)

◆ 以降、上記記事の共通項目 ◆

持ち物 筆記用具、水筒、タオル、持ち帰り用袋※BCは長袖長ずぼん・帽子、Gは弁当・帽子
申込方法 催し名・希望日(@からG)・参加者全員の住所・氏名・年齢(学年)・電話番号・同伴者の有無を電話かファックスまたは直接下記問合せ先へ

場所・問合せ

環境ふれあい館ひまわり環境学習室
TEL(3866)2011
FAX(3866)8099

 

リサイクル活動出前講座
●パッチワークをやってみよう
日時 7月27日(土)午後2時から4時
場所 金杉区民館第3集会室
対象 小学3年生以上の方
定員 7人(先着順)

●アクリル毛糸でたわしづくり
日時 7月29日(月)午後2時から4時
場所 馬道区民館第2集会室
対象 小学3年生以上の方
定員 7人(先着順)

◆ 以降、上記記事の共通項目 ◆

費用 各100円(材料費)

申込み・問合せ

環境ふれあい館ひまわり2階リサイクル活動室
TEL(3866)8094
1階受付
TEL(3866)8050

 

 


【家庭の省エネヒント】
炊飯器でお米を7から8時間保温する場合、2回に分けて炊いた方が消費電力が少なくなります。まとめて炊いて冷凍保存をすることも省エネにつながります。(出典 東京都「家庭の省エネハンドブック」) 〈台東区環境課 TEL 5246−1281〉