青パト夜間貸出しのための講習会

 町会等の自主防犯団体に、青色回転灯付パトロール車(青パト)を夜間に貸出しています。青パトの利用には講習会の受講が必要です。
▽日時 令和2年1月18()午前10時(1時間程度)
▽場所 区役所10階会議室
▽対象 区内自主防犯団体に所属し、青パトの貸出しを希望する方

申込み・問合せ

生活安全推進課
TEL(5246)1044

 


下谷警察署新庁舎移転について

 庁舎老朽化に伴う建て替えのため、仮庁舎で業務を行っていましたが、令和2年1月14()から、運転免許関連業務を含む一切の業務が新庁舎へ移転します。
▽新住所 下谷3-15-9(本館庁舎)、下谷3-14-8(別館庁舎)
▽最寄駅 三ノ輪駅2番出口、入谷駅4番出口

問合せ

警視庁下谷警察署 
TEL(5806)0110

台東区役所交通対策課
TEL(5246)1361

 


世界遺産PRパネル展

期間 令和2111()から26()
時間 午前9時から午後10
場所 生涯学習センター1階アトリウム

問合せ

都市交流課世界遺産担当
TEL
52461193


2月の上野・千束健康増進センターの運動教室参加者募集

場所・申込み・問合せ

1100015 台東区東上野4228
上野健康増進センターTEL38479475

1110031 台東区千束32813
千束健康増進センターTEL56030085

教室名

日時

定員

教室名

日時

定員

初めてのエアロビクス

毎週火曜日(全4回)
午後130分から230

35

火曜エアロビクス

毎週火曜日(全4回)
午後2時から3

10

火曜リズム体操

毎週火曜日(全4回)
午後3時から4

20

火曜パワーアップスリム

毎週火曜日※11日を除く(全3回)
午後715分から815

10

シェイプ ・ THE ・ ボディ

毎週火曜日※11日を除く(全3回)
午後730分から830

15

ゆったりヨガ

毎週水曜日(全4回)
午後715分から815

10

水曜リズム体操

毎週水曜日(全4回)
午後130分から230

20

さわやかリズム体操

毎週木曜日(全4回)
午後2時から3

15

水曜アクアビクス
[
水中運動]

毎週水曜日(全4回)
午後7時から8

15

やさしいエアロビクス

毎週木曜日(全4回)
午後715分から815

10

ベーシックエアロ

毎週水曜日(全4回)
午後730分から830

15

生き生きリフレッシュ体操

毎週金曜日(全4回)
午後230分から330

15

高齢者のための足腰元
気体操

毎週木曜日(全4回)
午後1時から230

20

金曜ボディーバランス

毎週金曜日(全4回)
午後715分から815

10

木曜アクアビクス
[
水中運動]

毎週木曜日(全4回)
午後2時から3

15

土曜パワーアップスリム

毎週土曜日(全5回)
午前1030分から1130

15

フラダンス

毎週木曜日(全4回)
午後3時から4

20

たのしいヨガ

毎週土曜日(全5回)
午後1時から2

10

エンジョイエアロ

毎週木曜日(全4回)
午後730分から830

20

熟年体操

毎週土曜日(全5回)
午後230分から330

20

金曜リズム体操

毎週金曜日(全4回)
午後130分から230

35

高齢者のための足腰元
気体操

毎週日曜日(全4回)
午前1030分から正午

20

リラックスヨガ

毎週金曜日(全4回)
午後7時から8

20

日曜エアロビクス

毎週日曜日(全4回)
午後2時から3

10

土曜リズム体操

毎週土曜日(全5回)
午前1130分から午後030

20

 対象 区内在住か在勤の18歳以上の方
 費用 1300
 申込方法 往復はがきに①2月の○○教室希望 
 住所 氏名(ふりがな) 年齢 性別 
 教室参加歴の有無 電話番号を書いて、
 120()(必着)までに各センターへ
 (11教室につき1枚の応募)応募多数の場合は抽選

ステップアップエアロ

毎週土曜日(全5回)
午後2時から3

15

やさしい太極拳

毎週日曜日(全4回)
午前11時から正午

20

日曜アクアビクス
[
水中運動]

毎週日曜日(全4回)
午後130分から230

15

 

ご意見を募集しています(計画中間のまとめパブリックコメント)
計画について、詳しくは各二次元コードをご覧ください。

 区では、下記のようなさまざまな計画を作成しています。皆さんのご意見をお寄せください。
対象 区内在住か在勤(学)の方、区内に事務所または事業所を有する個人または法人その他団体、計画等に利害関係を有する個人または法人その他団体

閲覧・意見提出用紙配布場所
 各問合せ先のほか、区役所3番区政情報コーナー、区民事務所・同分室、地区センター、生涯学習センター1階受付

応募方法 意見提出用紙に記入し、配布場所に提出する(閉庁日を除く)か、郵送またはファックスで下記問合せ先へ口頭や電話での意見の受付はできません。個別の回答は行いません。
応募締切日 令和219()(必着)

台東区公共施設保全計画
2期実施計画

学びのキャンパス台東
アクションプラン

上野地区まちづくりビジョン

 本区公共施設の予防保全型管理および計画的な施設更新を推進する「台東区公共施設保全計画」を平成283月に策定しました。この度、平成27年度から令和元年度までの第1期実施計画終了に伴い、引き続き、確実かつ効率的に施設保全を進めていくために、令和2から6年度の第2期実施計画を策定しています。

 教育基本法第17条第2項に基づいて策定する台東区の「教育振興のための施策に関する基本的な計画」として位置付けた台東区学校教育ビジョンの策定に伴い、令和2から4年度を計画期間とする学びのキャンパス台東アクションプランを新たに策定しています。

 上野には、世界に誇る資産や多様で歴史ある魅力が集積しており、日本の文化芸術立国を牽引し、国際競争力を強化する文化・芸術の創造発信拠点を形成することが期待されています。そこで、おおむね20年後の状況を想定し、2040年代頃の上野の将来像と取り組みの方向性を示す上野地区まちづくりビジョンを策定しています。

問合せ

1108615 台東区役所
施設課(区役所5番)
TEL
52461353
FAX
52461359

問合せ

1108615 台東区役所
指導課(区役所6番)
TEL
52461454
FAX
52461409

問合せ

1108615 台東区役所
地域整備第一課(区役所51番)
TEL
52461368
FAX
52461359

台東区環境基本計画

台東区花とみどりの基本計画

台東区次世代育成支援計画(第二期)

 台東区全域を対象範囲とした環境施策を総合的かつ計画的に推進するための計画です。現在、地球温暖化などの気候変動をはじめとした世界規模の環境の危機が進んでいる中で、区としても地域の環境づくり、生活環境の保全等に取り組む必要があることから、令和2から11年度を計画期間とする新たな台東区環境基本計画を策定しています。
閲覧・意見提出用紙配布場所 上記()のほか、環境ふれあい館ひまわり

 台東区全域を対象範囲とした緑地の保全および緑化の推進に関する計画です。これまでの取り組みの成果や昨年度実施した「台東区みどりの実態調査」などから明らかになった課題を踏まえ、「花の心プロジェクト」の更なる推進などさまざまな視点からの取り組みにより台東区らしいみどりを守り、育てるため、令和2から11年度を計画期間とする新たな台東区花とみどりの基本計画を策定しています。
閲覧・意見提出用紙配布場所 上記()のほか、環境ふれあい館ひまわり

 すべての子供を健全に育成し、社会生活をおくるうえで困難を有することがない自立した若者になるよう支援するとともに、すべての家庭において安心して子育て・生活ができるまちを目指し、令和2から6年度を計画期間とする台東区次世代育成支援計画(第二期)を策定しています。
閲覧・意見提出用紙配布場所 上記()のほか、子ども家庭支援センター、台東保健所保健サービス課、浅草保健相談センター、松が谷福祉会館、児童館、こどもクラブ、保育園、幼稚園、認定こども園、地域型保育事業所、定期利用保育室、認証保育所、一時預かり実施施設、小学校、中学校

問合せ

1108615 台東区役所
環境課(区役所6番)
TEL
52461286
FAX
52461159

問合せ

1108615 台東区役所
環境課(区役所6番)
TEL
52461286
FAX
52461159

問合せ

1108615 台東区役所
子育て・若者支援課(区役所6番)
TEL
52461237
FAX
52461289

台東区男女平等推進行動計画
はばたきプラン21

台東区無電柱化推進計画

台東区子供読書活動推進計画
(第四期)

 すべての人々が、性別にかかわらず、個人として尊重され、喜びと責任を分かち合い、多様な生き方が選択できる男女平等社会を実現するため、令和2から6年度を計画期間とする新たな台東区男女平等推進行動計画を策定しています。
閲覧・意見提出用紙配布場所 上記()のほか、生涯学習センター4階男女平等推進プラザ

 平成2812月に施行された「無電柱化の推進に関する法律」において、国、地方公共団体および関係事業者の責務や無電柱化推進計画の策定等が規定されました。また、東京都において平成299月に「東京都無電柱化推進条例」が施行されるなど、無電柱化の推進に向けた環境が整備されつつあります。このような背景を踏まえ、本区において総合的かつ計画的に無電柱化を推進していくため無電柱化に関する基本的な考え方を定める台東区無電柱化推進計画を策定しています。

 子供たちが、読書を通じてより良い人生を送る力を身につけられるよう、成長段階に合わせた適切な読書環境を提供することを目指し、令和2から6年度を計画期間とする台東区子供読書活動推進計画(第四期)を策定しています。
閲覧・意見提出用紙配布場所 上記()のほか、中央図書館・同浅草橋分室・谷中分室、根岸図書館、石浜図書館

問合せ

1108615 台東区役所
人権・男女共同参画課(区役所9番)
TEL
52461116
FAX
52461139

問合せ

1108615 台東区役所
土木課(区役所5番)
TEL
52461317
FAX
52461319

問合せ

1108621
台東区立中央図書館
TEL
52465911
FAX
52465914

 


【たいとうパープルほっとダイヤル(予約不要)】
 パートナーとの関係で悩んでいませんか。DVは身体的暴力だけではありません。ひとりで悩まずにまずご相談ください。
▷日時 月から土曜日(第135月曜日〈祝休日の場合は翌日〉を除く)午前9時から午後5時〈相談専用電話 TEL 38473611