第37回台東区民の意識調査の結果がまとまりました

 区では、区民の皆さまの意見や要望を把握し、区政に反映させるため、「台東区民の意識調査」を隔年で実施しています。調査結果は、今後の区政の貴重な資料として活用します。

◆調査の概要
対象
 無作為抽出法により抽出した、区内在住の満18歳以上の個人2,000人
調査方法 調査票を郵送し、郵送で回収(ただし、300件は区職員が訪問回収)
調査期間 令和元年7月8日から29日
回答者数 1,176人 回収率58.8%

◆調査内容 継続調査の「定住性」、「区政への関心と要望」の他に、「生活安全」、「災害対策」、「食品ロスの削減」など、18テーマについて調査しました。

◆調査結果(一部抜粋)
●生活安全(図1)
 参加したい防犯活動では、「地域での声かけ、あいさつ運動」が3割半ばとなりました。
●災害対策(図2)
 防災に対して知りたい情報では、「地震、洪水等の被害想定」が5割近くとなりました。
●成人式(図3)
 成人年齢が18歳に引き下げられますが、成人式を実施するのに適当と考える対象年齢では、「今までどおり20歳とするのが良い」が4割半ばとなりました。
●食品ロスの削減(図4)
 食品ロス削減のための取り組み状況では、「できる範囲で簡単なことは実践している」が6割半ばとなりました。
●施策の要望(図5)

◆その他
 結果報告書は、区役所3階⑦番区政情報コーナー、区立図書館のほか、区HP「区民の声」でご覧になれます。

問合せ

広報課
TEL( 5246)1023

 

(図1) 参加したい防犯活動

地域での声かけ、あいさつ運動

 

34.9%

通学路での児童の見守り活動

30.3%

地域内の危険箇所の点検

18.6%

地域住民の防犯パトロール

17.3%

落書き消去、花壇の手入れなどの環境浄化

17.3%

防犯講習会

16.6%

防犯に関する各種キャンペーン

10.1%

その他

3.9%

無回答

10.5%

回答者数 1,176人

(図2) 防災に対して知りたい情報

地震、洪水等の被害想定

48.9%

避難所などの場所

42.2%

避難所の開設・運営方法や備蓄品の種類など

41.2%

お住まいの地域の防災の取り組み

30.4%

区の防災の取り組み

23.0%

消火器など防災資器材の取扱い方法

16.7%

防災訓練の日程、場所

9.5%

その他

2.0%

無回答

6.5%

回答者数 1,176人

(図3) 成人式の対象年齢

今までどおり20歳とするのが良い

44.7%

18歳は受験勉強と重なるため20歳とするのが良い

7.2%

法律に合わせて18歳とするのが良い

19.0%

開催時期をずらせるなら、18歳とするのが良い

10.0%

どちらでもよい

14.0%

その他

2.1%

無回答

2.9%

回答者数 1,176人

(図4) 食品ロス削減のための取り組み状況

本格的に実践している

7.9%

できる範囲で簡単なことは実践している

64.7%

実践していない

15.6%

無回答

11.7%

回答者数 1,176人

(図5) 施策の要望 過去5回の推移

  第1位 第2位 第3位 第4位 第5位
令和
元年度
高齢者福祉
38.8
防犯・生活安全対策
30.2
健康・医療
29.7
保育・子育て支援
28.9
防災対策
26.7
平成
29年度
高齢者福祉
38.9
防犯・生活安全対策
31.7
保育・子育て支援/健康・医療
31.4
防災対策
28.2
平成
27年度
高齢者福祉
43.7
防犯・生活安全対策
35.9
健康・医療
30.1
保育・子育て支援
27.3
防災対策
24.4
平成
25年度
高齢者福祉
40.3
防犯・生活安全対策
30.9
健康・医療
30.2
保育・子育て支援
29.1
防災対策
25.7
平成
23年度
高齢者福祉
41.5
保育・子育て支援/健康・医療
29.6
防災対策
29.0
防犯・生活安全対策
27.2

回答者数 1,176人


福祉(高齢・障害等)

障害者寝具乾燥消毒サービスをご利用ください

 月1回、布団や毛布の乾燥消毒サービスが利用できます。
▽対象 区内在住の住民税が非課税または均等割のみ課税されている世帯で、次のいずれかに該当する方
①身体障害者手帳1・2級または愛の手帳1・2度をお持ちで、ひとり暮らしで寝たきり状態にある
②身体障害者手帳1・2級または愛の手帳1・2度をお持ちの寝たきり状態にある方がいる世帯で、その他の構成員も身体障害者手帳または愛の手帳をお持ちで、日中の介添えが得られない
③身体障害者手帳1・2級または愛の手帳1・2度をお持ちで、寝たきり状態にある方がいる世帯で、乾燥場所が不備である
※65歳以上で高齢福祉課の寝具乾燥消毒サービスに該当する方は対象外
▽費用 所得に応じて実費の1割相当額または無料
▽申込方法 身体障害者手帳または愛の手帳・印鑑を左記問合せ先へ持参

問合せ

障害福祉課(区役所2階⑩番)
TEL(5246)1201

 

高齢者ふれあい入浴券の新規申込みを受付けます

▽対象 区内在住の65歳以上で、次のいずれかに該当する方(特別養護老人ホーム入所者は除く)
①ひとり暮らし
②世帯全員が65歳以上
③自宅に風呂がない
▽入浴券配付枚数 20枚
▽配付時期・方法 3月下旬・簡易書留郵便で送付
▽利用方法 区内の公衆浴場で1回につき、高齢者ふれあい入浴券1枚と50円を支払い
▽利用期間 4月1日(水)から令和3年3月31日(水)※通年で利用可
▽申込方法
・昨年度「高齢者ふれあい入浴券」を受け取った方
 申込みの必要はありません。
・初めて申込む方(次のいずれかの方法で申込み)
①申請用はがき(区民事務所・同分室、地区センター、地域包括支援センター、老人福祉センター、老人福祉館、公衆浴場で配布)に記入し、63円切手を貼って左記問合せ先へ郵送
②左記問合せ先へ本人確認書類(保険証等)を持参のうえ、直接申込み
▽申込締切日 ①2月20日(木)(消印有効) ②令和3年3月31日(水)

問合せ

障害福祉課(区役所2階⑩番)
TEL(5246)1201


福祉作業所等工賃向上支援事業
区では、区内の福祉作業所等(就労継続支援B型事業所など)で働く障害者が、働くことの喜びや達成感を得ながら、地域における自立した生活の実現を目指せるよう、工賃向上への取り組みを行う福祉作業所等を支援しています。
●福祉作業所に対する支援内容 ①コンサルティング(中小企業診断士による経営コンサルティング、デザイナー等による自主製品の高付加価値化支援) ②工賃向上講習会の開催 ③仕事の受注に関する支援 ④その他、自主製品の高付加価値化に関する支援 等
●自主製品とは 障害のある方々が福祉作業所等で作ったオリジナル製品です。区内の福祉作業所等では、食品や雑貨など、さまざまな自主製品の製作・販売をしています。
●自主製品販売会 上野マルイにご協力いただき、販売会を行います。ぜひお越しください。
日時 2月8日(土)・9日(日)午前11時から午後7時
場所 上野マルイ 地下1階イベントスペース(上野6-15-1) 
内容 革小物、布小物、コーヒー、焼き菓子、布草履、さをり織り、紙すき製品、陶芸小物等の販売

問合せ

障害福祉課
TEL(5246)1206

 

令和2年度 自転車置場利用者募集
▷利用期間 4月1日(水)から3年3月末
▷利用手数料 年間3,000円
▷申込方法 往復はがきの「往信」裏面に希望置場名称(①から⑫)・住所・氏名・電話番号・区主催の自転車安全利用講習会受講の有無、在勤(学)の方は、勤務先(学校)名・所在地、「返信」表面に住所・氏名を書いて、右記問合せ先へ(抽選・電子申請可)
※法人は不可。1人1枚1か所のみ。往復はがき以外・重複申込み・記入不備は無効。記入不備についての問合せは行いません。
※区主催の自転車安全利用講習会受講者、区内在住の方を優先
※必要に応じて本人確認書類等で住所の確認を行う場合あり
▷申込締切日 2月3日(月)(当日受信・消印有効)
※4月以降も空きがあれば、随時受付
※利用は申込者本人のみで、家族を含む他者への譲渡・貸与等は不可
▷当落選通知発送日 3月2日(月)
▷名称(所在地)
 ①日暮里駅西口谷中霊園口(谷中7-16先および21先)
 ②日暮里駅西口(谷中7-15地先)
 ③三ノ輪(三ノ輪2-15地先)
 ④厩橋(駒形2-1地先)
 ⑤隅田公園(花川戸1-1)
 ⑥上野駅中央口前(上野7-1地先)
 ⑦上野駅浅草口前(上野7-3地先)
 ⑧上野駅地下鉄本社前(東上野3-19地先)
 ⑨上野駅南(上野6-7地先)
 ⑩池之端(池之端1-1)
 ⑪上野駅西(上野6-16地先)
 ⑫上野駅東(東上野3-18地先)

問合せ

〒110-8615 台東区役所交通対策課自転車対策担当
TEL( 5246) 1305