| 税の申告に関するお知らせ ●確定申告書作成会場の開設、申告書等の郵送先について 台東区の確定申告書作成会場は、左記の期間中、上野合同庁舎2階に開設します。 ▽期間 2月17日(月)から3月16日(月)(土・日曜日・祝日等を除く)※2月24日(休)、3月1日(日)は東京国税局で相談・受付 ▽受付時間 午前8時30分から午後4時(提出は5時まで) ▽相談時間 午前9時15分から午後5時 ※会場が混雑している場合は、早めに受付を終了する場合があります。なるべく早めにお越しください。 ▽場所 上野合同庁舎2階(東京上野税務署 池之端1−2−22)※浅草税務署内には会場はありません。 ▽申告書等の送付先 〒110−8655 池之端1−2−22 上野合同庁舎「税務署事務処理センター」宛 ●確定申告書の作成は、国税庁ホームページを利用すると便利です 国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」では画面の案内に従って金額等を入力すれば税額などが自動計算され、所得税及び復興特別所得税、贈与税、個人消費税等の申告書や青色申告決算書などを作成できます。 ※申告期間中は、24時間(メンテナンス時間は除く)利用可 ・e‐Taxで手続完結 ID・パスワード方式を利用して、e‐Taxで送信すれば申告が完了します。 ※ID・パスワード方式とは、税務署でIDとパスワードを受け取るだけでe‐Taxを利用できる方式です。従来の方式のe‐Taxについても、引続き利用できます。 ※国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」では、所得税の確定申告書をスマートフォンでも作成できます。
●税理士による無料申告相談では申告書を作成できます
▽時間 午前9時30分から正午(受付は11時30分まで)、午後1時から4時(受付は3時30分まで) ▽対象 年金受給者、給与所得者、小規模納税者など(土地・建物・株式などの譲渡所得がある方や税理士に依頼されている方を除く) ※混雑している場合には、受付を早めに締め切る場合があります。いずれも車での来場不可。申告書の提出のみの方は、税務署に直接持参するか、郵送で提出してください。(上記送付先参照) ●マイナンバーの記載や本人確認書類の写しの添付等は、申告書等の提出の都度必要です 所得税及び復興特別所得税・個人消費税等・贈与税の申告書には、マイナンバー(個人番号)の記載が必要です。税務署では申告書を提出する際に、本人確認を行いますので、申告する本人の本人確認書類(下図)の提示または写しの添付が必要です。
※郵送で提出する場合は、本人確認書類の写しを添付してください(マイナンバーカードは両面)。 ※自宅等からe‐Taxで送信する場合は、本人確認書類の提示または写しの提出は不要です。
●住民税(特別区民税・都民税)第4期分の納期限は1月31日(金)です お近くの金融機関・コンビニエンスストア(バーコードが印字されている物に限る)、区役所、区民事務所・同分室で忘れずに納めてください。また、納付の際は「領収証書」(コンビニエンスストアはレシートも発行されます)を受け取り、大切に保管してください。口座振替(自動払込)を利用する方は、残高にご注意ください。引き落としの確認は、預貯金通帳の記帳でお願いします。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
子ども家庭支援センター会計年度任用職員募集
業務内容 0から18歳未満の子供と家庭に関する相談・対応(ケースワーク業務)
対象 児童相談業務に関する知識・実務経験を有する方(大卒以上)
任用期間 4月1日から令和3年3月31日
勤務形態 月17日・午前9時から午後5時
給与(月額) 252,900円※交通費別途支給(上限あり)、社会保険あり
選考方法 書類選考後、面接
申込締切日時 2月21日(金)午後5時(必着)
申込方法 履歴書(顔写真貼付)、作文(自筆
題名「子ども家庭支援センターの子育て相談で相談員としてできること」400字詰め原稿用紙3枚以内)、宛名を書いた返信用封筒(84円切手貼付)を下記問合せ先へ郵送か持参※詳しくは、子ども家庭支援センターHPをご覧になるか、下記へお問合せください
|
問合せ |
〒110-0021 台東区日本堤2-25-8 台東区日本堤子ども家庭支援センター TEL(5824)2535 |
金婚・ ダイヤモンド婚 おめでとうございます
●金婚
石井孝信・鎭子(谷中1)
西田哲男・栄美子(東上野4)
中川豊・節子(今戸2)
●ダイヤモンド婚
上木淳也・千惠子(東上野5)
金婚は結婚50周年(ダイヤモンド婚は60周年)を迎えたご夫婦で、令和元年11月までに申請した方を掲載しています(申請順・敬称略)。
掲載を希望する方は、左記へお問合せください。
|
申込み・問合せ |
高齢福祉課(区役所2階⑤番) TEL(5246)1221 |
子育て・教育
子育て心理相談(予約制)
「子供や家族のことでイライラしてしまう」「自分と、子育てに自信がもてない」「出産後、気分が落ち込みがち」などの相談に、専門カウンセラーが応じます。
▽日時・場所 ①2月19日(水)・浅草保健相談センター ②25日(火)・台東保健所
▽時間 午前9時30分から11時30分(1人30分程度)
▽対象 区内在住で、就学前までの子供を育てている方
|
申込み・問合せ |
①浅草保健相談センター TEL(3844)8172 |
| ②台東保健所保健サービス課 TEL(3847)9497 |
健康
喘息児水泳教室
医師・看護師が付き添い、水泳指導員が泳力別に指導します。初めての方も、安心して参加できます。
▽日時(全15回・予定) 5・6月 (前期)、10・11月(後期)の水曜日(5月6日を除く)午後4時30分から6時30分
▽場所 清島温水プール
▽対象 区内在住の小中学生
▽定員 30人(抽選)
▽申込方法 左記問合せ先で配布する参加希望調査票に記入し郵送か持参
▽申込締切日 2月28日(金)
|
問合せ |
台東保健所保健予防課 TEL(3847)9492 |
松が谷福祉会館会計年度任用職員募集
①障害者相談(成人対象)
職務内容 心身障害者(児)に対する相談・計画作成、児童通所支援の申請受付
対象 社会福祉士・介護福祉士・介護支援専門員・国または東京都の相談支援従事者研修修了者またはそれと同等と認められた方
勤務形態 月16日・午前9時から午後5時15分※遅番あり
募集人数 1人 給与(月額)227,223円
②看護師(成人対象)
職務内容 心身障害者の健康管理・介助・喀痰吸引・経管栄養等の医療的ケア
対象 看護師・准看護師の資格をお持ちの方(実務経験があることが望ましい)
勤務形態 月20日・午前9時40分から午後3時40分
募集人数 1人
給与(月額) 261,128円
③障害者生活介護(成人対象)
職務内容 心身障害者の日中活動支援・日常生活介助(重度心身障害者の移乗介助を含む)
対象 大学・短期大学または専門学校で教育・心理または福祉を専攻し卒業した方・社会福祉士・介護福祉士・介護支援専門員・看護師・准看護師・保育士・介護職員初任者研修修了者・ホームヘルパー2級以上・社会福祉主事の任用資格をお持ちの方
勤務形態 月20日・午前9時40分から午後3時40分※早番、遅番あり
募集人数 同性介助のため男性1人
給与 (月額)225,540円
④臨床(発達)心理士(幼児対象)(※)
職務内容 心身の発達に遅れや心配のある子供への心理相談・発達評価・指導(集団・個別)
対象 臨床(発達)心理士の資格をお持ちの方(実務経験があること)
勤務形態 月16日・午前8時30分から午後4時45分
募集人数 2人
給与(月額) 269,238円
⑤言語聴覚士(幼児対象)(※)
職務内容 心身の発達に遅れや心配のある子供への言語機能訓練・相談・指導(集団・個別)
対象 言語聴覚士の資格をお持ちの方(実務経験があること)
勤務形態 月16日・午前8時30分から午後4時45分
募集人数 1人
給与(月額) 269,238円
⑥作業療法士(幼児対象)(※)
職務内容 心身の発達に遅れや心配のある子供への作業機能訓練・相談・指導
対象 作業療法士の資格をお持ちの方(乳幼児の実務経験があること)
勤務形態 Ⓐ年96回・午前9時15分から午後3時15分 Ⓑ月16日・午前8時30分から午後4時45分
募集人数 各1人
給与 Ⓐ(日額)時給4,000円×実働5時間 Ⓑ(月額)269,238円
⑦作業療法士(重度心身障害者対象)
対象 作業療法士の資格をお持ちの方(実務経験があること)
勤務形態 年42回・午前10時から午後4時
募集人数 1人
給与(日額) 時給4,000円×実働5時間
⑧作業療法士(脳卒中等中途障害者対象)
対象 作業療法士の資格をお持ちの方(実務経験があること)
勤務形態 年96回(火・木曜日)午前9時30分から午後3時30分
募集人数 1人
給与(日額) 時給4,000円×実働5時間
◆ 以降、上記記事の共通項目 ◆
雇用期間 4月1日から令和3年3月31日(勤務実績等に応じて再度の任用あり)※別途交通費支給、⑦を除く
申込方法 封書に希望職種を朱書きし、履歴書(写真貼付)、返信用封筒(長形3号・94円切手貼付)、志望動機(※)の職種のみ、資格証明書の写しを下記問合せ先へ郵送か持参※書類選考合格者のみ面接選考実施。詳しくは、館HPをご覧になるか下記へお問合せください。
|
勤務地・問合せ |
〒111-0036 台東区松が谷1-4-12 松が谷福祉会館 TEL(3842)2671 |
【環境ふれあい館ひまわり環境学習室事務補助登録者募集】
事務補助候補者として登録していただき、必要に応じて仕事をお願いします(必ず採用を約束するものではありません)。
詳しくは、区HPをご覧になるか右記へお問合せください。〈環境ふれあい館ひまわり TEL 3866-8098〉