雇用調整助成金等の申請支援~雇用調整助成金に関する無料相談支援の期間を延長します~ |
||||
区内中小企業が国の雇用調整助成金等の制度を利用するにあたり、社会保険労務士による無料相談支援を行っています。 |
||||
▷支援内容
・制度概要説明 ・申請書類等の手続きに関する相談、助言 ・申請に伴う制度 |
|
|||
中小企業振興センターに新型コロナウイルス感染症に関する |
||||
新型コロナウイルス感染症により、事業活動に影響を受ける、または、その恐れがある中小企業者等を支援するため、特別相談窓口を設置しています。
|
Networkたいとう感染予防取組店舗PR号への掲載店舗を募集します | |||
新型コロナウイルス感染症対策に取り組む店舗を、8から10月発行の産業情報誌Networkたいとう(各回5万部発行)で紹介します。掲載希望の方は以下の手順に従ってご応募ください。 |
|||
申込方法 「東京共同電子申請」で検索し、「台東区」を申請先で選択後、「ネットワーク |
|
住宅 まちづくり |
||||
高齢者等住宅支援 ●高齢者等家賃等債務保証 ●高齢者等住み替え居住支援(転居前に申込み) |
||||
◆以降、上記記事の共通項目◆ ※詳しくは、左記問合せ先で配布するパンフレットか区ホームページをご覧ください。 |
|
|||
保険・年金 |
||||
国民年金のお知らせ ●新型コロナウイルス感染症の影響により、障害基礎年金を受給している方の障害状態確認届(診断書)の提出期限が延長されます
|
||||
●令和2年度(7月から3年6月)の国民年金保険料免除・納付猶予の申請を受付けています |
||||
|
||||
介護保険課から |
|
||
介護保険負担割合証を送付します |
|||
サービスを利用するときの利用者負担の割合(1から3割)を記載した、介護保険負担割合証を送ります(介護保険被保険者証とは異なります)。サービス利用時に、介護保険被保険者証と一緒にサービス事業所に提示してください。 |
|||
介護保険負担限度額認定証について |
|||
●介護保険施設などの食費・居住費(滞在費)が所得等に応じて軽減されます ●認定証をお持ちの方へ 有効期限は、7月31日(金)です。申請書をお送りしていますので、申請手続きがまだお済みでない方は、至急手続きをしてください。 |
|||
介護サービス利用者負担額軽減確認証について | |||
●介護サービスの利用料の一部が軽減されます(社会福祉法人等による利用者負担額軽減) ●確認証をお持ちの方へ 有効期限は7月31日(金)です。申請書をお送りしていますので、申請手続きがまだお済みでない方は、至急手続きをしてください。 |
水害・土砂災害における警戒レベルについて | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
区の防災行政無線※やテレビ等の情報に注意し、下記情報が出たら、速やかに避難行動等を開始してください。 ※天候などによってうまく聞き取ることができなかった場合、「自動音声サービス」TEL(5246)4057 でご確認ください。 |
||||||||||||||||
〈避難情報等〉
|
||||||||||||||||
警戒レベル1・2では、気象庁から早期注意情報や大雨・洪水注意報等が発表されたら、避難に備え心構えを高め、ハザードマップ等により、自らの避難行動を確認しましょう。 |
【日曜開庁】 |