福祉(高齢・障害等)

介護サービスの利用料の一部が軽減されます(社会福祉法人等による利用者負担額軽減)

 軽減制度に協力する事業所のサービスを利用した場合、介護サービス費の利用者負担および食費・居住費(滞在費)の4分の1(老
齢福祉年金受給者は2分の1)を軽減します。生活保護受給者で特別養護老人ホームの個室を利用する方は、居住費(滞在費)を全額
免除します。
▽対象 次の全てに該当し、区が生計困難と認めた方
①世帯全員の住民税が非課税
②世帯の前年の収入(仕送りや手当、非課税年金等を含む)が、単身世帯で150万円以下(世帯員が1人増えるごとに50万円加算)
③世帯の預貯金等の額が、単身世帯で350万円以下(世帯員が1人増えるごとに100万円加算)
④自宅以外に活用できる資産(土地や家屋等)を所有していない
⑤負担能力のある親族等に扶養されていない
⑥介護保険料を滞納していない
▽対象サービス 訪問介護・通所介護・短期入所生活介護、特別養護老人ホームにおける施設サービス等
※申請方法等、詳しくは下記へ

問合せ 介護保険課
TEL(5246)1249

認知症高齢者の専門相談(予約制)

 認知症が心配な方へ、受診の流れや認知症予防等について、精神科医が相談に応じます。
▽日時 毎月第2・4金曜日午後2時から3時(1人30 分程度)
▽定員 各2人
▽申込締切日 各相談日の2日前

場所・申込み・問合せ 介護予防・地域支援課(区役所2階⑤番)
TEL(5246)1225

ふれあい介護予防教室参加者募集

 地域の身近な施設で、転倒予防体操や健康ミニ講座など、健康に過ごすために役立つ教室を10月から実施します。

場所 日時
 台東区民会館 第2金曜日午後1時30分から3時
 環境ふれあい館ひまわり 第3木曜日午後1時30分から3時
 生涯学習センター 第2火曜日午後2時から3時30分
 たなかスポーツプラザ 第3月曜日午後1時30分から3時
 谷中区民館 第3金曜日午後1時30分から3時
 台東一丁目区民館 第2水曜日午後1時30分から3時
 リバーサイドスポーツセンター 第4金曜日午後1時30分から3時
※月により、開催日を変更する場合があります。
 詳しくは、下記へお問合せください。

▽対象 区内在住の65歳以上の方

申込み・問合せ 介護予防・地域支援課
TEL(5246)1295

認知症高齢者を介護する家族のこころのケア相談(予約制)

 介護の悩みや方法等について、公認心理師・臨床心理士が相談に応じます。
▽日時 第1・3水曜日午後2時から4時(1人50分程度)
▽場所 左記問合せ先か地域包括支援センター
▽対象 高齢者本人または介護している家族が区内在住の方
▽定員 各2人
▽申込締切日時 各相談日1週間前の午前11時

申込み・問合せ 介護予防・地域支援課(区役所2階⑤番) 
TEL(5246)1225

山谷堀公園で「うんどう教室」を実施します

 公園の健康遊具を使って足腰を鍛えるうんどう教室です。運動が苦手な方も大歓迎です。青空のもとで仲間と体力づくりを始めてみ
ませんか。
▽日時 10月7日・21日、11月4日・18日、12月2日・16日の水曜日午後2時から3時
▽場所 山谷堀公園(東浅草1−4 山谷堀橋から紙洗橋)※雨天時は、台東リバーサイドスポーツセンターで実施
▽対象 区内在住のおおむね65歳以上の方
▽持ち物 運動できる服装、飲み物
▽申込方法 当日直接会場へ

問合せ 介護予防・地域支援課
TEL(5246)1295

お知らせ

高齢者運転手の皆さんへ~免許返納を考えてみませんか~

 区内在住の満65歳以上で、運転免許証を自主返納した方に、左記の記念品を差し上げます。
▽記念品
・台東区循環バス「めぐりん」専用回数券(11回分の乗車券)
・区立文化施設5館共通入館券
▽申込方法 東京都公安委員会発行の「運転免許証の取消通知書」か「運転経歴証明書」を左記問合せ先へ持参
※免許証を返納してから1年以内にお申込みください。

問合せ 交通対策課(区役所5階②番)
TEL(5246)1288

就学時健康診断

 来年4月から小学校に就学する区内在住の子供(平成26年4月2日から27年4月1日生まれ)を対象に実施します。対象者の保護者には、10月中旬に、日時・会場(各通学区域の小学校)等を記載した通知書を郵送します。
※受診にあたっての注意事項は、通知書とともに10月中旬に郵送しますので必ずご確認ください。

▽診断内容 内科・眼科・耳鼻科・歯科の診察、簡単な知能検査、言語・聴力・視力検査等

 

問合せ 学務課保健給食係
(5246)1413

小学校名 実施日 受付時間
上野小学校 10月22日(木) 午後1時30分から1時50分
平成小学校 11月6日(金) 午後1時30分から1時45分
根岸小学校 10月22日(木) 午後1時45分から2時
東泉小学校 11月13日(金) 午後1時30分から1時45分
忍岡小学校 10月30日(金) 午後1時30分から1時50分
谷中小学校 11月17日(火) 午後1時45分から2時
金曽木小学校 11月5日(木) 午後1時15分から1時35分
黒門小学校 11月11日(水) 午後2時50分から3時
大正小学校 11月10日(火) 午後1時30分から1時50分
浅草小学校 11月11日(水) 午後1時15分から1時30分
台東育英小学校 10月28日(水) 午後1時30分から1時45分
蔵前小学校 10月30日(金) 午後1時30分から2時
東浅草小学校 11月6日(金) 午後1時20分から1時40分
富士小学校 11月26日(木) 午後1時15分から1時30分
松葉小学校 10月26日(月) 午後1時30分から1時50分
千束小学校 11月9日(月) 午後1時20分から1時50分
石浜小学校 11月10日(火) 午後1時25分から1時45分
田原小学校 10月28日(水) 午後1時15分から1時30分
金竜小学校 10月29日(木) 午後1時15分から1時30分
9月20日~26日は動物愛護週間です~動物は責任と愛情を持って最期まで飼いましょう!~

毎年9月20日から26日は、「動物の愛護及び管理に関する法律」第4条で定められた動物愛護週間です。動物への理解と関心を深めることを目的に、今年は「どうぶつ愛護シンポジウム」が開催されます。
●台東区・環境省・東京都・動物愛護団体共同主催―どうぶつ愛護シンポジウム「人も動物も幸せに~考えよう、共にくらす社会~」 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、屋内行事(シンポジウム)のみをオンライン形式で、開催します。 
日時 9月26日(土)午後1時〜5時
内容(予定) テーマに関する基調講演やパネルディスカッション※詳しくは下記アドレスをご確認ください。
       https://doubutsuaigo.net/

問合せ 動物愛護週間中央行事実行委員会事務局
TEL (3581)3351

●動物の正しい飼い方 飼い主が正しい飼い方を知らないと、動物の健康を害するだけでなく、動物が人に迷惑や危害を及ぼす原因にもなります。飼い主は、命ある動物を飼育する上で、その習性や生理を理解し、愛情をもって終生飼養する責任があります。
●身元の表示を 迷子になった動物を容易に発見するために、犬には登録時に交付される「鑑札」を、猫やその他の動物には名札やマイクロチップ(個体識別用電子標識器具)を付けましょう。大規模災害発生時にも発見に役立ちます。
●不妊去勢手術 繁殖を望まない場合は、もらい手のない不幸な命を生み出さないためにも、手術を実施しましょう。手術を受けると性格が穏やかになり、飼育しやすくなるなどの利点もあります。
●動物の愛護及び管理に関する法律が改正されました 「動物の愛護及および管理に関する法律」が改正され、6月1日より施行されました。これにより罰則が強化され愛護動物(犬・猫など)を遺棄した場合、1年以下の懲役または100万円以下の罰金、みだりに殺したり傷つけた場合は5年以下の懲役または500万円以下の罰金となりました。また、飼い主は犬または猫にマイクロチップを装着させることも努力義務になりました。

 犬にはしつけを 

しつけは、人と犬が同じ社会のなかで共に暮らすために不可欠なものです。災害が起きたときにも、他人に迷惑をかけないばかりでなく、素早い避難行動ができ、大切な家族の命を救うことができます。
●犬の散歩・トイレマナー  ①散歩の際は、リードで犬を確実につなぎ、リードは飼い主が犬を制御できる長さに調整しましょう ②ふんは必ず持ち帰り、自宅で処分し、尿は水で流すなどの配慮をしましょう ③排せつは、ほかの人の迷惑にならない場所でさせましょう(しつけ次第では、外で排泄せず、自宅の一定の場所〈トイレ〉で排泄できるようになります)
●保護犬の新しい飼い主を支援します~保護犬の登録手数料などを免除します~ 東京都動物愛護相談センターでは、保護した犬を新しい飼い主へ譲渡しています。そこで、新しく犬を飼う方に保護犬を第一選択肢として考えてもらえるよう、保護犬の譲渡を受けた区民の方に次の支援を行います。
①犬の登録手数料(3,000円)の免除 ②狂犬病予防注射済票交付手数料(550円)の初回免除 ③「台東区犬のしつけ教室」への参加費(2,000円)の免除 ④集合注射事業における狂犬病予防注射接種料(3,200円)の初回免除※譲渡推進のための登録手数料等の免除は、環境省の「人と動物が幸せに暮らす社会の実現プロジェクト」に基づくモデル事業として、全国初の取り組みす。

対象 区内在住で東京都動物愛護相談センターまたは東京都登録譲渡団体が直接保護した犬の譲渡を受けた方
申請方法 東京都動物愛護相談センターまたは東京都登録譲渡団体発行の「証明書」を右記問合せ先へ持参

 猫の飼育は屋内で 

屋内飼育は、交通事故や感染症の心配がありません。屋内飼育を成功させるには、猫が上下運動できるよう家具などに登れる工犬にはしつけを猫の飼育は屋内で夫をする、専用のトイレ・つめ研ぎなどを用意する、不妊去勢手術をすることなどが大切です。
●「飼い主のいない猫」対策~地域猫活動の支援~ 増えすぎた飼い主のいない猫(野良猫)の問題を解決するため、保健所では「地域猫活動」を支援しています。
野良猫に不妊去勢手術を施し、これ以上不幸な猫をつくらせず、新たな猫の遺棄を防止し、今いる猫は、地域猫として寿命を全うするまで、ルールを守って愛護し管理していく活動です。
活動内容 ①野良猫に不妊去勢手術を行い、不幸な猫が増えないよう管理する ②手術後は、餌やりルールを守り、食べ残しを片付ける ③野良猫用トイレの設置や清掃活動で、地域の糞尿被害をできるだけ減少させる ④再び猫が捨てられないよう、捨て猫防止パトロールを行う ⑤屋内飼育ができそうな猫は、飼い主を探す

区では、地域猫活動に取り組む区民や町会に対し、不妊去勢手術費用を助成しています。また、毎年「地域猫講習会」を開催し、適正な地域猫活動や餌やりルールについて普及啓発を行い、一日も早く不幸な猫が減るよう、活動を支える地域猫ボランティアの育成に努めています。活動にご理解とご協力をお願いします。

申込み・問合せ 台東保健所生活衛生課愛護動物管理担当
TEL (3847)9437

【借上げ住宅(中堅所得者向)あき家入居登録者募集中】
▷募集住宅 区内の特定優良賃貸住宅 ▷主な申込資格 同居親族がいる、所得が定められた基準内である等
▷募集案内・申込書配布場所 区役所5階⑩番住宅課(区ホームページからダウンロード可)
 ※申込資格・住宅の概要等、詳しくは右記へ <台東区住宅課 TEL 5246−121>