令和2年9月5日号
ページID:154733666
更新日:2020年10月3日
全頁
1面
水害時の避難場所をご確認ください |
2面
平常時から、ハザードマップと避難先の確認を!! |
水害に備えて事前に「土のう」を準備しましょう |
3面
体調がおかしいと思ったらまずは電話で相談しましょう |
新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)をインストールしましょう[外部サイト] |
経営のお悩みを中小企業診断士に直接電話相談できる「緊急経営相談ダイヤル」をご利用ください |
台東区の商店街を紹介します(商店街情報誌「台東にこまる」vol.2) |
Networkたいとう「新しい日常」取組店舗PR号への掲載店舗を募集します |
令和2年は国勢調査の年です 回答をお願いします |
4面
介護サービスの利用料の一部が軽減されます(社会福祉法人等による利用者負担額軽減) |
認知症高齢者の専門相談(予約制) |
ふれあい介護予防教室参加者募集 |
認知症高齢者を介護する家族のこころのケア相談(予約制) |
山谷堀公園で「うんどう教室」を実施します |
高齢者運転手の皆さんへ~免許返納を考えてみませんか~ |
9月20日~26日は動物愛護週間です~動物は責任と愛情を持って最期まで飼いましょう!~ |
就学時健康診断 |
5面
「こども110番」にご協力ください |
秋の交通安全運動(9月21日~30日) |
お彼岸期間中の土曜日・休日は「東西めぐりん」が迂回運行します |
谷中防災コミュニティセンター10月の日曜休館日変更について |
自転車の点検整備の義務化について |
東京TASKものづくりアワード応募製品募集 |
創業支援施設「浅草ものづくり工房」令和3年4月入居者募集[外部サイト] |
TSマーク取得費用助成金交付 |
「スターの手型」パンフレットに広告を掲載しませんか |
休日診療当番医(9月) |
10月の上野健康増進センターの運動教室参加者募集 |
10月の千束健康増進センターの運動教室参加者募集 |
10月の保健所・保健相談センター事業案内(日程表) |
6面
あなたの体の健康度、チェックしてみませんか(予約制) |
区内AED設置施設の情報を公開しています~9月9日は「救急の日」です~ |
飲食店の皆様へ ~禁煙等標識の店頭掲示について~ |
医療マップ「台東区の身近なお医者さん」に広告を掲載しませんか |
女性医師による女性のための健康相談「婦人科」(予約制) |
9月は健康増進普及月間です |
笑って元気教室 |
外国籍の方で区立の小・中学校に入学を希望する皆さんへ |
子ども医療費助成制度の医療証(乳幼児医療証・子ども医療証)が切リ替わります |
子育ての学習支援ボランティア(子育て地域サポーター)募集 |
地域活動体験講座〈災害編〉今こそ考えたい!!災害時、私たちができること~避難生活、どうすれば?~ |
原動機付自転車のオリジナルナンバープレートの交付を再開します |
7面
区有施設の利用時には、咳エチケットの徹底やマスクの着用等、ご協力をお願いします。
台東アートギャラリーの展示作品をご覧ください |
勤労者サービスセンターの催しパソコン講座「Excel2016活用講座」[外部サイト] |
浅草ものづくり工房「第8回施設公開」(予約制)[外部サイト] |
フリーマーケット出店者募集 |
環境ふれあい館ひまわり環境学習室 「ビオトープ開放」 |
たいとうやまびこ塾 |
工作教室参加者募集「コロコロ二輪車」 |
中央図書館 企画展「上野公園~近代の歩み~」 |
長寿祝いに無料「マッサージサービス」 |
女性再就職支援セミナーin台東「生き生きと働きたい!これからの私の育て方」 |
NPOのための個別相談 |
成年後見制度無料相談会(電話相談)[外部サイト] |
シルバー人材センターの催し[外部サイト] |
文化財講座「上野動物園内の遺跡について」 |
文化財講座「明治前期の神社史料を読む」 |
空き家の維持管理や利活用などでお困りの方へ「総合相談会」 |
「声の広報」を貸出しています |
子ども家庭支援センター あそびひろばの利用について |
区主催イベントの実施状況 |
8面
新型コロナウイルス感染症の影響により、「区民のひろば」の催しものなどの開催が中止・延期となる場合があるため、掲載を休止します。
夏の省エネ・花とみどりのコンテスト「環境MVP」に挑戦しよう! |
自宅でできる運動や健康情報のDVDを配布しています |
台東区ヴァーチャル美術館 |
台東区公式LINEで情報を発信しています! |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
広報課広報担当
電話:03-5246-1021
ファクス:03-5246-1029
