令和3年5月20日号
ページID:964592058
更新日:2021年6月17日
全頁
1面
緊急事態宣言発令中 引き続き不要不急の外出は控えましょう |
悩みを抱えている方へ ひとりで悩まずにご相談ください |
「生きていくのがつらい」など精神的なお悩み |
「パートナーとの関係がつらい」などDV被害・人間関係のお悩み |
「社会参加に不安がある」などひきこもりに関するお悩み |
「育児に不安がある」など子育てに関するお悩み |
「国や都などの支援策について教えてほしい(月次支援金、感染拡大防止協力金等)」など経営のお悩み |
「注文した覚えがないのにマスクが宅配便で届いた」など消費者トラブルに関するお悩み |
「仕事が見つからない」など生活や仕事のお悩み |
発熱等の症状がある場合の相談窓口 |
新型コロナウイルスワクチンに関する問合せ |
2面
コロナ後遺症相談窓口 |
65歳以上の方へ 新型コロナウイルスワクチン接種までのながれ |
3面
聖火リレー沿道ボランティアを募集しています |
東京2020大会に向け「めぐりん」のラッピングを実施します |
経済センサス―活動調査が実施されます |
令和3年第2回台東区議会定例会が始まります |
特別整理のため図書館が休館します |
新型コロナウイルスワクチンに関連した詐欺にご注意ください |
パソコンやスマートフォンから医療機関や介護サービス事業者の情報が調べられます |
食品衛生法が改正・施行されます |
風しん抗体検査・予防接種の公費助成 |
6月1~7日はHIV検査普及週間です |
国民健康保険加入者の皆さんへ |
4面
育児相談(要予約制) |
乳幼児家庭教育学級 |
区内中学校の学校公開を実施します |
介護職員研修受講費用を助成します |
「いますぐ実践!シニアガイド」を発行します |
訪問理・美容サービス券を交付しています |
~地震に備えて~家具転倒防止器具の給付・取り付けをします |
台東区子育て応援プロジェクト寄附金を募集しています |
子育て心理相談 |
5面
ご自宅のブロック塀・石塀をチェックしましょう |
マンション管理・修繕相談員派遣制度 |
マンション共用部分バリアフリー化支援助成 |
マンション計画修繕調査費助成制度 |
マンションの耐震化助成 |
建築物の耐震化助成 |
不燃化特区(谷中二・三・五丁目地区)の建替え支援事業を7年度まで延長します |
高齢者等家賃等債務保証 |
高齢者等住み替え居住支援 |
台東区住宅修繕資金融資あっせん制度 |
マンション向け省エネコンサルタント派遣を行います |
区立中学校の学校公開(第1回)を実施します |
6・7面
●区主催事業については、台東区新型コロナウイルス感染症拡大防止ガイドラインに沿って、実施しています。
●掲載のイベント等については、新型コロナウイルス感染症の影響により中止・延期となる場合があります。
●区有施設等の利用時には、咳エチケットの徹底やマスクの着用時、ご協力をお願いします。
新しい日常取組マネージャー講習会 |
上野学園大学による午後のコンサート・シリーズ(予約制) |
あさがお展示会・コンテスト |
フリーマーケット出店者募集 |
リサイクル情報交換コーナー |
おいしい!たのしい!『#おうちでたいとうグルメ』プロジェクト |
「ふるさと交流ショップ 台東」5~6月の出店自治体をご紹介します! |
#たいとう愛公式インスタグラムにて情報発信中! |
オンラインスポーツ教室「簡単にできるストレッチ」 |
読み聞かせ講習会(乳幼児対象読み聞かせボランティア養成講座) |
ぬいぐるみおとまり会 |
教科書展示会 |
くらしに役立つ講座『初めての資産運用 「NISA」「iDeCo」を学ぼう』 |
空き家等の維持管理や利活用などでお困りの方へ「総合相談会」 |
文化財講座「浅草寺にみる迷子と捨て子の比較」 |
東京2020オリンピック・パラリンピックにむけた生涯学習講座 |
第1回CADステップアップ講座 |
女性創業者・メンター交流会~わたしらしく働く「起業」という選択肢2021~ |
子ども家庭支援センターの催し |
DVDシリーズ「台東芸能文庫」の新作貸出を開始しました |
台東区の児童館!!遊んで育つ子供達 ゆりかごからはじめるあそびの広場 |
8面
台東区の時間 下町You・Iチャンネル 6・7月の区役所制作番組案内 |
「たいとうメールマガジン」を配信しています |
たいとう再発見スタンプラリー対象講座「浅草芸能まちめぐり」 |
「台東区史」シリーズ 販売中! |
ヴァーチャル美術館紹介 |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
広報課広報担当
電話:03-5246-1021
