福祉(高齢・障害等)

救急医療情報キットを無償配布しています

 かかりつけ医療機関や緊急連絡先などの情報を専用の用紙に記入し、健康保険証(写し)などとともに専用の容器に入れて冷蔵庫に
保管しておくことで、緊急時、救急隊に必要な情報を伝える助けとなります。
 すでにキットをお持ちの方は、情報シート(左記問合せ先または地域包括支援センターで配布および区ホームページでダウンロード)に記載した内容が変わっていないか確認してください。  
▽対象 区内在住の65歳以上の高齢者で、次のいずれかに該当する方 ①ひとり暮らし ②高齢者のみの世帯 ③1日のうち、ひとりになる時間帯がある
▽申込方法 本人確認できる物(健康保険証、介護保険証等)を下記問合せ先か地域包括支援センターへ持参

問合せ 介護予防・地域支援課(区役所2階⑤番) 
TEL(5246)1225

住宅用火災警報器の設置費用を助成しています

▽対象 次のいずれかに該当する世帯 ①65歳以上の高齢者のみ ②身体障害者手帳、愛の手帳または精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方がいる
※有効に作動する火災警報器が設置されている場合は対象外
▽設置台数 煙式1台(業者による設置)
▽自己負担額 1千円

申込み・問合せ 社会福祉協議会
TEL(5828)7541 

元気情報誌「ココカラ」第9号発刊します

60代から始めるこれからの人生を自分らしくイキイキと過ごすための元気情報誌です。
▽新聞折り込み日 9月23日(祝)
▽折り込む新聞 毎日、朝日、読売、産経、東京、日本経済の朝刊
▽配布場所 下記問合せ先のほか各地域包括支援センターなど

問合せ 介護予防・地域支援課(区役所2階⑤番) 
TEL(5246)1295

高齢者位置確認システムをご利用ください

 高齢者に端末機を携帯してもらい、所在不明となった場合に、居場所を電話またはインターネットでご案内します(端末機には、電話やメール機能等はついていません)。
▽対象 認知症のある区内在住の高齢者を日常的に在宅で介護し、居場所を確認した後、迎えに行ける方
▽申込方法 端末機を携帯する予定の高齢者の介護保険証、申請者(介護者)の本人確認できる物、印鑑を左記問合せ先へ
▽費用 月額800円(消費税別)

問合せ 介護予防・地域支援課(区役所2階⑤番)
TEL(5246)1225

認知症高齢者等早期発見ステッカーを配布しています

 認知症で行方不明のおそれのある高齢者の方に、靴のかかとに貼るステッカーのほか、衣類等に貼る通し番号入りのアイロンシール
を配布しています。
 警察等に保護された際、身元確認が容易にでき、早期発見につながります。
▽対象 認知症で行方不明になるおそれのある区内在住の高齢者
▽申込方法 対象者の本人確認できる物(介護保険証等)、本人の写真(できるかぎり)を下記問合せ先か地域包括支援センターへ持参
※申込みの際、体の特徴や緊急連絡先等を記入します。
※申込内容は、地域包括支援センター・区内警察で情報共有しますので、ご了承ください。
※行方不明時は、希望に応じて「高齢者見守りメールマガジン」で捜索協力依頼情報を配信します。

問合せ 介護予防・地域支援課(区役所2階⑤番)
TEL(5246)1225

入谷老人福祉館事業の新規名称を募集します

 入谷老人福祉館は、施設の老朽化に伴い、4年3月末で閉館します。それに伴い、同老人福祉館事業は、4月からは、近隣でリニュ
ーアルオープンする入谷区民館において、出張形式で継続します。
 新たな実施場所での事業実施に伴い、60歳以上のより多くの方に広くご利用いただけるように、「老人福祉館」に代わる呼び方として、新規名称を募集します。
※老人福祉館事業は、60歳以上の区民の方の、健康増進や社会参加促進を目的として、教室・サロンの開催、団体活動や談話等の高齢者の交流機会の場を提供する事業です。
※募集結果については、区ホームページで公表します。
▽応募方法 下記アドレスから申込むか応募用紙(下記問合せ先で配布)に記入し、下記問合せ先へ郵送かファックスまたは持参
      https://www.city.taito.lg.jp/kenkohukusi/korei/serviceannai/shisetsuriyou/iriya-meisho-boshu.html
▽応募締切日 10月22日(金)(必着)

問合せ 〒110−8615 台東区役所高齢福祉課(区役所3階⑥番)
TEL(5246)9027
FAX(5246)1059

高齢者マッサージサービス券の申込みを受付けています

 1枚につき1千円の負担でマッサージ(30分程度)・はり・きゅういずれかの施術を受けられる利用券を配布します。
▽対象 9月15日現在、区内在住の73歳以上の方
※特別養護老人ホーム入所者は除く
▽配布枚数 1人年間2枚
▽利用期間 4年3月31日(木)まで
▽利用場所 台東区三療師連合会に所属するマッサージサービス券取扱場所
▽申込方法 本人確認できる物(健康保険証・運転免許証等)を持参し、下記問合せ先へ

問合せ 高齢福祉課(区役所2階⑥番)
TEL(5246)1222

ストマ用装具(蓄便袋・蓄尿袋・紙おむつ)給付券の更新申請を受付けます

10月~4年3月分の申請を9月下旬から受付けます。
▽対象 区内在住でストマ用装具を使用している方
▽費用 3年度の区民税所得割額に応じて自己負担額あり(非課税世帯は無料)
※前年度所得超過で助成を受けていない方でも、3年度の税額により対象となる場合があります。
※障害者紙おむつ購入補助券の更新申請は10月から受付けます。
▽申請方法 身体障害者手帳等を左記問合せ先へ持参

問合せ 障害福祉課(区役所2階⑩番)
TEL(5246)1201

心身障害者福祉タクシー券・燃料費(ガソリン代)助成をご利用ください

▽対象 身体障害者手帳上肢1級、下肢・体幹・内部機能障害1~3級、視覚1・2級、愛の手帳1・2度の方
※燃料費助成については下記に加え、自動車税が減免されている方
▽所得限度額 下表のとおり(20歳以上の方は本人所得、20歳未満の方は扶養義務者の所得)

扶養人数

所得限度額

0人

360万4千円

1人

398万4千円

2人目以降1人につき

38万円加算

 ※世帯状況に応じて各種控除が受けられる場合があります。
 ※現在、所得超過でタクシー券、燃料費助成を受けていない方は、
  2年中の所得が限度額以内であれば、10月から申請できます。

▽助成額 タクシー券は月額3千500円、燃料費は月額2千200円(どちらかを選択)
▽申込方法 障害者手帳、印鑑を下記問合せ先へ持参
※燃料費助成は必要書類が複数あるため、事前に下記へお問合せください。

問合せ 障害福祉課(区役所2階⑩番)
TEL(5246)1201

介護サービスの利用料の一部が軽減されます(社会福祉法人等による利用者負担額軽減)

 軽減制度に協力する事業所のサービスを利用した場合、介護サービス費の利用者負担および食費・居住費(滞在費)の4分の1を軽
減します。
▽対象 次の全てに該当し、区が生計困難と認めた方
①世帯全員の住民税が非課税
②世帯の前年の収入(仕送りや手当、非課税年金等を含む)が、単身世帯で150万円以下(世帯員が1人増えるごとに50万円加算)
③世帯の預貯金等の額が、単身世帯で350万円以下(世帯員が1人増えるごとに100万円加算)
④自宅以外に活用できる資産(土地や家屋等)がない
⑤負担能力のある親族等に扶養されていない
⑥介護保険料を滞納していない
▽対象サービス 訪問介護・通所介護・短期入所生活介護、特別養護老人ホームにおける施設サービス等
※申請方法等、詳しくは下記へ

問合せ 介護保険課
TEL(5246)1249

住宅 まちづくり

高齢者等居住支援

●高齢者等家賃等債務保証

 保証人がいないため、民間賃貸住宅に入居することが困難な方に対して、区と協定を結んだ全国保証機構に加盟する保証会社を利用
した場合、支払った初回保証料の一部を助成します。
▽対象 次の全てに該当する方 
①高齢者・障害者・ひとり親世帯のいずれか ②区内に継続して3年以上居住している ③生活保護を受給していない ④区内転居であり、転居先に継続して居住する ⑤保証人がおらず緊急連絡先がある
▽助成額 支払った初回保証料の2分の1(限度額2万円)

●高齢者等住み替え居住支援(転居前に申込み)

 取壊しや家主の都合による契約更新拒否により立ち退きを受けている方に対して、転居に要する費用を助成します(区内の民間賃貸住宅から別の区内民間賃貸住宅に転居する場合に限る)。
▽対象 次の全てに該当する方
 ①高齢者・障害者・ひとり親世帯のいずれか ②区内に継続して3年以上居住している ③生活保護を受給していない ④前年の合計所得金額が単身世帯は256万8千円以下、2人以上の世帯はこの額に世帯員が1人増えるごとに38万円を加算した額以下 
▽助成額 礼金・仲介手数料・引越し費用の合計額(上限15万円)

◆以降、右記記事の共通項目◆

※詳しくは、下記問合せ先で配布するパンフレットか区ホームページをご覧ください。

問合せ 住宅課(区役所5階⑩番)
TEL(5246)1468

住居表示の戸番票をお渡しします

 法律により、建物には住居表示を表示することが義務付けられています。
 戸番票が破損・汚損等している建物の所有者、管理者または使用者は下記へお問合せください。戸番票を無償で送付しますので、自身で貼付してください。
※表札等により、表示している場合は、戸番票が貼付されている物と同様の取り扱いです。
▽対象 区内建物の所有者または管理者、使用者

問合せ 建築課 
TEL(5246)1332

【広報「たいとう」掲載の各課等の電話番号について】
 携帯電話・スマートフォンなどでおかけになる際は、頭に〈03〉をつけてダイヤルしてください。