|
令和5年度予算下半期執行状況(6年3月31日現在)
※内容は一部を除き6年3月31日現在のもので、最終的な決算額と異なります。 |
5年度一般会計の当初予算は、緊急経済対策や新型コロナウイルス感染症対策に継続して取り組むとともに、物価高騰等の影響に対応しつつ、これまで取り組んできた各施策を着実に推進できるよう、予算を配分しました。
また、7回にわたる補正予算では、帯状疱疹とおたふくかぜに対する予防接種費用助成の拡充、ヤングケアラーの支援、7年のNHK大河ドラマ「べらぼう
~蔦重栄華乃夢噺~」の活用に向けた取り組みなどを実施するための予算を計上しました。
さらに、4年度から繰り越した予算も含めると、最終的に総額1,270億978万円となっています。
|
|
予算現額 1,270億 978万円
収入済額 1,178億 532万円
収入率 92.8% |
|
予算現額 |
収入済額(収入率) |
国・都
支出金 |
371億8,134万円 |
327億102万円( 88.0%) |
特別区
交付金 |
313億円 |
317億711万円( 101.3%) |
特別区税 |
258億7,615万円 |
236億4,642万円( 91.4%) |
地方消費税
交付金 |
66億2,069万円 |
63億7,698万円( 96.3%) |
その他 |
260億3,160万円 |
233億7,379万円( 89.8%) |
|
|
予算現額 1,270億 978万円
支出済額 1,072億2,014万円
執行率 84.4% |
|
予算現額 |
支出済額(執行率) |
民生費
|
385億552万円 |
343億5,632万円( 89.2%) |
教育費
|
268億661万円 |
231億1,308万円( 86.2%) |
総務費
|
211億4,424万円 |
157億66万円( 74.3%) |
衛生費
|
122億1,814万円 |
94億1,862万円( 77.1%) |
その他
|
283億3,528万円 |
246億3,146万円( 86.9%) |
|
|
会計 |
予算現額 |
収入済額 |
収入率 |
支出済額 |
執行率 |
国民健康保険事業会計
|
242億 660万円
|
213億3,421万円
|
88.1%
|
214億8,088万円
|
88.7%
|
後期高齢者医療会計
|
58億2,767万円
|
54億4,177万円
|
93.4%
|
51億9,861万円
|
89.2%
|
介護保険会計
|
180億3,350万円
|
176億6,873万円
|
98.0%
|
160億1,701万円
|
88.8%
|
老人保健施設会計
|
1億6,250万円
|
1億5,495万円
|
95.4%
|
1億2,333万円
|
75.9%
|
病院施設会計
|
3億 38万円
|
2億9,379万円
|
97.8%
|
2億3,690万円
|
78.9%
|
特別区民税の課税額 |
238億7,898万円 |
人口 |
213,486人 |
世帯数 |
134,605世帯 |
1人当たりの負担額
11万2千円 |
1世帯当たりの負担額
17万7千円 |
|
5年9月30日
現在高 |
169億1,111万円 |
⬇ |
|
6年3月31日
現在高 |
159億8,429万円 |
|
一時借入金は、予定した収入が確保できない場合などに、資金を一時的に借り入れて支出に充てるものです。5年10月から6年3月までの間、一時借入金はありません。
合計
3,260億8,354万円
|
土地
1,136億4,562万円
(440,983.57㎡)
|
建物
1,194億526万円
(458,673.42㎡)
|
工作物及び
立木竹
93億5,000万円
|
基金
622億4,671万円
|
出資による権利
108億6,698万円
|
動産
105億6,897万円
|
※土地には、道路敷を含まない ※出資による権利・動産は5年3月31日現在
|
|
|
令和5年度情報公開制度および個人情報保護制度の運用状況をお知らせします
―信頼される区政と個人情報の保護を推進しています― |
区が保有する公文書などの情報を区民、区内事業者等の請求により公開する制度です。区の情報は区民との共有財産であり、有効に活用されることは、積極的な区政参加につながります。情報公開制度により、公正で開かれた、信頼される区政を目指していきます。
▷情報公開請求 151件
▷請求に対する決定 公開51件、部分公開88件、非公開1件、情報不存在9件、取り下げ2件、却下0件
個人情報の保護に関する法律(以下「法」)に基づくルールの下、さまざまな業務において区民等の個人情報を取り扱っています。法においては、個人情報の保有制限や、利用・提供制限のほか、安全管理措置などが定められています。個人の権利利益を保護するため、引き続き、適正に個人情報の保護を図っていきます。
●個人情報ファイル簿の公表
個人情報ファイル簿とは、個人情報ファイル(一定の事務の目的を達成するために、保有個人情報が検索可能な状態で体系的に構成された情報の集合物)に記録された項目等を帳簿にまとめたものです。法に基づき一定の条件を満たす個人情報ファイル(本人の数が1,000人以上の場合など)について、個人情報ファイル簿を作成し、公表しています。
▷個人情報ファイル簿件数 222件
●目的外利用と外部提供の状況
目的外利用とは、ある業務で収集した個人情報を、業務の目的の範囲を超えて他の業務で内部利用することです。外部提供とは、実施機関(区長、教育委員会、監査委員、選挙管理委員会、議会)が管理している個人情報を業務の目的の範囲を超えて当該実施機関以外に提供することです。区は法令に基づく場合を除き、原則として個人情報を利用目的以外の目的のために利用または提供することはできません。
▷目的外利用件数 51件
▷外部提供件数 67件
(①法令に基づく場合②本人の同意がある場合または本人に提供する場合を除く)
●保有個人情報の開示等の請求状況
▷保有個人情報の開示請求(住民票の写しの交付申請書など) 66件、訂正請求0件、利用停止請求0件
▷請求に対する決定 開示19件、部分開示26件、不開示1件、情報不存在16件、取り下げ4件
●台東区情報公開及び個人情報保護制度運営審議会
情報公開制度・個人情報保護制度の適正かつ円滑な運営のために設置される機関です。区長の附属機関として、諮問に基づき、重要事項の審議を行います。学識経験者および区民等で構成され、令和5年度は1回開催されました。
https://www.city.taito.lg.jp/kusei/kuseikokai/johokokai_kojinjoho/index.html
|
|
区の世帯と人口 |
【6月1日現在】
※住民基本台帳による |
世帯数
135,797世帯(前月比+252世帯) |
人口
214,657人(前月比+290人) |
|
|
【電子申請】
スマートフォン等を使って自宅や会社などから申請・届出ができる、「電子申請」サービスをご利用ください。
詳しくは、区ホームページの電子申請のページをご覧ください。 |