このページの先頭です
このページの本文へ移動

令和7年5月5日号

ページID:166093111

更新日:2025年5月15日

令和7年5月5日号1面

全頁

1面

~健康は財産!始めるなら今!~ 健康増進センターを利用してみませんか?

台東区の形が隠れていた場所はこちら!

・中央上  プールの写真の壁
・中央右 「利用方法」の右側
・右下   トレーニングルームの写真の床 

2面

5月12日は「民生委員・児童委員の日」です ~支えあう 住みよい社会 地域から~
6月1日は「人権擁護委員の日」です ~あなたの街の相談パートナー~
第8回江戸まちたいとう芸楽祭協賛者募集
戸籍に氏名の振り仮名が記載されます
物価高騰支援給付金の申請はお早めに!
7年度住民税(特別区民税・都民税・森林環境税)の納税通知書を発送します
軽自動車税種別割の納期限は6月2日㈪です
7年度住民税(特別区民税・都民税)の課税(非課税)証明書の交付を開始します
証明書のコンビニ交付サービスが停止します
5月は赤十字会員増強運動月間です
特別整理のため図書館が休館します

3面

戦没者等のご遺族の皆さんへ ~第12回特別弔慰金が支給されます~
上野地区景観形成ガイドライン
光化学スモッグにご注意ください
環境に関する各種助成制度
みどりのカーテン用あさがおの苗を無料配布します(申込不要・先着順)
「環境美化の日」区内一斉清掃にご協力をお願いします
8年4月に中学校へ入学予定の児童と保護者の方へ
ファミリー・サポート・センター会員募集
児童育成手当をご存じですか

4面

ふたごちゃん・みつごちゃん!集まれ!~交流会~
緊急輸送道路沿道建築物等耐震化助成制度
住まい探しにお困りの方に向けた入居相談窓口(予約優先)
民間賃貸住宅の居住支援
建築物の耐震化に対する助成
ご自宅のブロック塀・石塀をチェックしましょう
医療機関や介護サービス事業者をお探しの方へ
地域福祉の向上のためボランティア活動や寄付活動を続けてこられた方々へ感謝状と記念品を贈呈しました
~本格的な暑さの前に~ 「暑熱順化」で熱中症を予防しましょう

5面

女性医師による女性のための健康相談「婦人科」(予約制)
善意の献血ありがとうございます
6月の保健所・保健相談センターの事業案内
区民の歯と口の健康情報
5・6月の夜間・休日診療当番医・当番薬局

6・7面

えどはく移動博物館in台東区民会館
企画展「下町ってどんな町」
花川戸公園フリーマーケット出店者募集
親子で参加「多摩の森」自然体験ツアー「森林散策と間伐材の丸太切り体験&数馬の湯入浴」
図書館のこどもしつから
区民体育祭(水泳)
第45回記念 台東薪能
「国際博物館の日(5月18日㈰)」関連事業
子ども家庭支援センターの催し
女性しごと応援キャラバンin台東「在宅ワーク入門セミナー」
区内10士業「よろず相談会」
「異業種交流・商品ブラッシュアップ支援事業」参加希望者向け説明会
女性創業者・メンター交流会
うえの相談・面接会
「やさしい日本語」de 話そう会!
子育て講座「赤ちゃんと抱っこ」
ほっとスペース「虹」(大人の発達障害者の家族向け座談会)
ひきこもりに関する ①講演会「10年間のひきこもりからの再出発」 ②個別相談会 ③茶話会
竜泉福祉センターの催し
あなたの体の健康度、チェックしてみませんか?
笑って元気教室「漫才と体操」
VR認知症体験会~認知症のある方の世界を感じ、理解する~
認知症サポーターフォローアップ講座
高齢者スマホ個別相談会
成年後見制度無料相談会(予約制)
工作教室「知育ゲーム『マンカラ』を作ってみよう」
シルバー人材センターの催し
犬のしつけ方教室~褒めるしつけで楽しいドッグライフ♪~
はじめてのコンポスト講座&堆肥de!ガーデニング講座
出張型幼児運動教室(第3~5期)
第2期硬式テニス教室
介護予防教室(7~9月)

8面

区民のひろば
俳句

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

広報課広報担当

電話:03-5246-1021

ファクス:03-5246-1029

本文ここまで

サブナビゲーションここまで