保険・年金
|
ジェネリック医薬品差額通知を送付します
6月下旬、12月中旬に東京都後期高齢者医療広域連合から送付します。
現在処方されている薬をジェネリック医薬品へ切り替えた場合、自己負担額がどの程度軽減できるかが分かります。
※ジェネリック医薬品は新薬と有効成分の含有量が同じで、有効性や品質、安全性が同等の医薬品です。先発医薬品の特許期間終了後に製造されるため、先発医薬品と比べて価格が安くなっています。
※国民健康保険の加入者には8年3月頃に同様の通知を送付します。
▷対象 後期高齢者医療制度の被保険者で、生活習慣病等の医薬品が処方されていて、薬代が一定額以上軽減されると見込まれる方
▷問合せ 通知の内容については、通知書に記載の「通知書サポートセンター」へお問合せください。
▼その他については
|
問合せ |
台東区国民健康保険課
後期高齢者医療係
TEL (5246)1254 |
|
|
環境 リサイクル
|
~事業者の皆さんへ~都民の健康と安全を確保する環境に関する条例(環境確保条例)に基づく届出・報告をお忘れなく
以下の事業者については、届出・報告が必要です。
▷対象 工場・指定作業場の設置者、化学物質を取り扱う事業者、井戸設置者
※届出方法等詳しくは、区ホームページをご覧ください。
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/kenchiku/kankyohozen/kogaitaisaku/koujousagyousho/index.html
|
|
|
住宅 まちづくり
|
空き家問題勉強会「どうなる?どうする?私たちの自宅・実家」(予約制)
▷日時 ①6月27日(金)
14:00~15:00 ②7月8日(火) 10:00~11: 00
▷場所 ①谷中区民館 ②寿区民館
▷対象 区内に自宅・実家をお持ちの方、自宅・実家の将来を考えている方など
▷定員 各30人(先着順)
▷講師 NPO法人空家・空地管理センター
▷申込み 電子申請か問合せ先へ
▷申込開始日 6月5日(木)
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/kenchiku/jutaku/akiya/oshikakekouza.html
|
|
防災性向上のため建て替えを支援します
●北部地区不燃化建て替え助成
▷対象地域 日本堤1・2丁目、東浅草2丁目、橋場2丁目
▷対象 対象地域に存在する防災生活道路沿道敷地の木造建築物
(個人か中小企業が所有する平成8年5月31日以前に建築された木造住宅等)を全て除却し建て替える方
※建て替え後の建築物は耐火建築物等または準耐火建築物等。
▷助成金額 240万円(一律)
▷申請期限 工事着手1か月前 ※着手後の申請不可。
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/kenchiku/machidukuri/bosaimachizukuri/tatekaesien/asakusahokububousai.html
|
問合せ |
地域整備第二課
TEL (5246)1366 |
|
|
健康
|
風しん抗体検査・風しん予防接種費用の助成
区内在住の19歳以上で、妊娠を希望する女性と同居者に対して助成します。
●風しん抗体検査
▷対象 今までに風しんにかかったことがなく、風しん抗体検査や風しん・麻しん風しん(MR)予防接種を受けたことがない方
●風しん予防接種
▷対象 次の全てに該当する方
①抗体検査で風しん抗体価がHI法で16倍以下、EIA法で8.0未満
②風しん・麻しん風しん(MR)予防接種を2回以上受けたことがない
◆ 以降、上記記事の共通項目 ◆
▷申込方法 電子申請か問合せ先へ
※風しん抗体価がわかる方は証明するものをご用意ください。
▷期間 8年3月31日(火)まで
▷受診・接種場所 区内協力医療機関
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/kenkohukusi/kenkokikikanrieisei/kansensho/kansenshoyobo/rexaminationviccine.html
|
問合せ |
台東保健所保健予防課
TEL (3847)9471 |
|
女性医師による女性のための健康相談「婦人科」(予約制)
▷日時 7月2日(水) 13:00~15:00(1人約20分)
▷場所 台東保健所4階
▷対象 区内在住か在勤で、更年期や月経障害、不妊などでお悩みの女性
|
申込み・問合せ |
台東保健所保健サービス課
TEL (3847)9497 |
|
高齢の方は特に熱中症に注意しましょう
暑さや喉の渇きを感じにくく、自覚がないまま熱中症になることがあります。
▷予防方法
・熱中症は室内でも多く発生しているので、エアコンや扇風機を使い、換気に気をつけながら、適切な室温になるよう調整する
・喉が渇いていなくても、水分と適度な塩分を補給する
・外出時は、日傘や帽子を使い、こまめに休憩する
※具合が悪くなったときは、涼しい場所へ移動して体を冷やし、水分をとりましょう。体調が改善されない場合や重症のときは、医療機関を受診、または救急車(119番)を呼びましょう。
|
|
「涼み処」を開設しています
一時的に暑さをしのぐための場所「涼み処」を、公共施設や協力いただける施設の一角に開設しています。熱中症予防のため、ぜひご利用ください。
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/kenchiku/kankyo/kankyojyoho/suzumidokoro_taito.html
|
|
区民のための健康教室 講演会「正しい知識で腎臓を守ろう!
~薬の使い方と癌スクリーニング~」(申込不要)
▷日時 7月3日㈭13:30~15:30
▷対象 区内在住か在勤の方
▷講師 西澤雄貴氏(あんずクリニック浅草橋院長)
※講演後、専門医による「医療なんでも相談」を行います。相談の方がいなくなり次第終了。
|
場所・問合せ |
浅草保健相談センター
TEL (3844)8171 |
|
梅雨ですダニ対策をしましょう!
ダニは人が生活する場所であれば、どこにでも生息しています。ダニが増えると、ふんや死骸などのアレルギー原因物質(ダニアレルゲン)も増加し、アレルギー性ぜん息やアトピー性皮膚炎を起こします。ダニを増やさないように注意しましょう。
●家庭のダニアレルゲンを検査してみませんか?
保健所では、乳幼児のいる家庭を対象に家庭内の室内環境診断(ダニアレルゲン調査)を実施しています。調査結果をもとに住まい方の助言を行い、快適な居住環境づくりの支援をしています。家庭への訪問による調査のほか、保健所から送付する検査キットで、ご自身で検査を行うこともできます。
▷定員 20人(先着順)
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/kenchiku/jutaku/eisei/dani.html
|
申込み・問合せ |
台東保健所生活衛生課
TEL (3847)9455 |
|
|
6月は
食育月間
|
手に取ったらまず確認!「栄養成分表示」 |
問合せ |
台東保健所保健サービス課
TEL(3847)9440 |
|
|
皆さんは日頃から栄養成分表示を確認していますか?
何気なく見ているその表示、意外と間違った読み方をしているかもしれません。
そこで今回は、勘違いしやすい2つのポイントをご紹介します。ぜひ商品選びにお役立てください。
|
|
栄養成分表示
( 100ml当たり) |
熱量
タンパク質
脂質
炭水化物
食塩相当量
|
45kcal
0.7g
0.1g
10g
0g
|
|
(例)下記表示の500mlジュースを半分飲んだ場合
100ml当たりの熱量は45kcalですが、
実際に飲む量は250m
⇩
実際に摂取する熱量は、
表示値の2.5倍の約113kcalになります。
特に100g(ml)当たりで表示されているものなどは、
自分が食べる量に換算して食べ過ぎに注意しましょう!
|
|
|
「ゼロキロカロリー」はゼロじゃない⁉ |
実は、100g(ml)当たり5kcal未満の場合は、「0kcal」
と表示することができます。 |
「0kcalだから大丈夫」とたくさん食べていると、
意外とカロリーをとってしまっているなんてことも…
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【日曜窓口】
毎月第2日曜日
9:00~17:00に区役所1階の窓口を開きます。取り扱いできない業務もありますので、事前に各窓口へお問合せください。
|