お知らせします 台東区の財政状況
問合せ 財政課
TEL (5246)1071

令和6年度予算下半期執行状況(7年3月31日現在)
※内容は一部を除き7年3月31日現在のもので、最終的な決算額と異なります。

 

一般会計

 6年度一般会計の当初予算は、これまで取り組んできた各施策を着実に推進できるよう予算配分を行うことはもとより、少子化対策やデジタル社会への移行など、増大する課題に確実に対応できるよう、基金や起債を積極的に活用し、予算を編成しました。
 また、8回にわたる補正予算では、窓口の混雑緩和対策、補聴器購入助成の拡充、NHK大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」の活用推進や浅草地区における観光客の受入環境の整備に向けた取り組みなどを実施するための予算を計上しました。
 さらに、5年度から繰り越した予算も含めると、最終的に総額1,338億6,094万円となっています。

 
予算現額
 
収入済額
(収入率)

 
予算現額
 
支出済額
(執行率)
予算現額 1,338億6,094万円
収入済額 1,270億4,787万円
収入率        94.9%

歳入





352億7,281万円  
333億2,049万円(94.5%)  
国・都
支出金
333億円  
339億1,931万円(101.9%)  
特別区
交付金
267億7,074万円  
237億9,082万円(88.9%)  

特別区税

64億9,230万円  
66億4,909万円(102.4%)  
地方消費税
交付金
320億2,509万円  
293億6,816万円( 91.7%)  

その他







 

歳出

予算現額 1,338億6,094万円
支出済額 1,176億6,166万円
執行率        87.9%




民生費

  431億7,759万円
  406億2,564万円(94.1%)

教育費

  298億5,979万円
  257億7,752万円(86.3%)

総務費

  221億3,649万円
  186億739万円(84.1%)

衛生費

  121億8,807万円
  101億3,565万円(83.2%)

その他

  264億9,900万円
  225億1,546万円(85.0%)

特別会計

会計 予算現額 収入済額 収入率 支出済額 執行率

国民健康保険事業会計

241億1,372万円

210億8,406万円

87.4%

212億 653万円

87.9%

後期高齢者医療会計

60億 117万円

56億9,574万円

94.9%

57億3,243万円

95.5%

介護保険会計

187億4,781万円

182億1,891万円

97.2%

164億8,274万円

87.9%

老人保健施設会計

4億1,830万円

4億 743万円

97.4%

3億9,883万円

95.3%

病院施設会計

5億9,920万円

5億9,270万円

98.9%

5億3,673万円

89.6%


区民負担の概要

特別区民税の課税額 244億3,314万円
人口 216,696人
世帯数 137,804世帯

1人当たりの負担額
11万3千円
1世帯当たりの負担額
17万7千円
特別区債

6年9月30日
現在高
169億2,882万円
発行額 35億2,560万円
償還額 15億8,982万円
7年3月31日
現在高
188億6,460万円

一時借入金

 一時借入金は、予定した収入が確保できない場合などに、資金を一時的に借り入れて支出に充てるものです。6年10月から7年3月までの間、一時借入金はありません。


区有財産

合計 3,338億4,092万円

土地

1,137億1,934万円
( 441,064.67㎡)

建物

1,277億6,197万円
( 471,309.67㎡)

工作物及び
立木竹

94億3,341万円

基金

613億3,819万円

出資による権利

108億6,698万円

動産

107億2,103万円

※土地には、道路敷を含まない ※出資による権利・動産は6年3月31日現在


令和6年度情報公開制度および個人情報保護制度の運用状況をお知らせします
―信頼される区政と個人情報の保護を推進しています―

 

情報公開制度

 区が保有する公文書などの情報を区民、区内事業者等の請求により公開する制度です。区の情報は区民との共有財産であり、有効に活用されることは、積極的な区政参加につながります。情報公開制度により、公正で開かれた、信頼される区政を目指していきます。
▷情報公開請求 139件
▷請求に対する決定 公開54件、部分公開72件、非公開0件、情報不存在6件、取り下げ7件、却下0件

個人情報保護制度

 個人情報の保護に関する法律(以下「法」)に基づくルールの下、さまざまな業務において区民等の個人情報を取り扱っています。法においては、個人情報の保有制限や、利用・提供制限のほか、安全管理措置などが定められています。個人の権利利益を保護するため、引き続き、適正に個人情報の保護を図っていきます。

●個人情報ファイル簿の公表
 個人情報ファイル簿とは、個人情報ファイル(一定の事務の目的を達成するために、保有個人情報が検索可能な状態で体系的に構成された情報の集合物)に記録された項目等を帳簿にまとめたものです。法に基づき一定の条件を満たす個人情報ファイル(本人の数が1,000人以上の場合など)について、個人情報ファイル簿を作成し、公表しています。
▷個人情報ファイル簿件数 204件

●目的外利用と外部提供の状況
 目的外利用とは、ある業務で収集した個人情報を、業務の目的の範囲を超えて他の業務で内部利用することです。外部提供とは、実施機関(区長、教育委員会、監査委員、選挙管理委員会、議会)が管理している個人情報を業務の目的の範囲を超えて当該実施機関以外に提供することです。区は法令に基づく場合を除き、原則として個人情報を利用目的以外のために利用または提供することはできません。
▷目的外利用件数 37件
▷外部提供件数 52件
 (①法令に基づく場合②本人の同意がある場合または本人に提供する場合を除く)

●保有個人情報の開示等の請求状況
▷保有個人情報の開示請求(住民票の写しの交付申請書など) 55件、訂正請求0件、利用停止請求0件
▷請求に対する決定 開示17件、部分開示25件、不開示0件、情報不存在12件、取り下げ1件

●台東区情報公開及び個人情報保護制度運営審議会
 情報公開制度・個人情報保護制度の適正かつ円滑な運営のために設置される機関です。
区長の附属機関として、諮問に基づき、重要事項の審議を行います。学識経験者および
区民等で構成され、令和6年度は1回開催されました。▶https://www.city.taito.lg.jp/kusei/kuseikokai/johokokai_kojinjoho/index.html

問合せ 総務課文書係
TEL (5246)1055

区の世帯と人口 【6月1日現在】
※住民基本台帳による
  世帯数  138,345世帯(前月比-65世帯)   人口  217,124人(前月比-89人)

【クールビズを実施しています】
▷期間 10月31日(金)まで 職員のノーネクタイなど、軽装での執務にご理解・ご協力をお願いします。

問合せ 環境課
TEL(5246)1284