国民健康保険加入者の皆さんへ
「台東区中小企業短期運転資金」融資あっ旋をご利用ください
※「夏季特別資金」に代わる制度です。
池之端児童館の大規模改修工事について 6月10日(土)から30年3月中旬まで、大規模改修工事のため、児童館の施設利用ができなくなります。これに伴い、一部事業を縮小(日曜開放は休止)し、近隣の公共施設等を活用して、事業を行います。 ※池之端こどもクラブは忍岡小学校内に仮移転します。 ※詳しくは下記問合せ先へ
●工事に伴い、乾電池の資源回収拠点を休止します 休止期間中は、下記の回収場所にお持ちください。 ▽期間 6月1日(木)〜30年3月末(予定) ▽回収場所 上野地区センター等最寄りの拠点回収場所
台東子ども家庭支援センターの拡張工事について 台東子ども家庭支援センターの拡張工事に伴い、9月から11月(予定)まで一部施設を利用できなくなります。ご理解・ご協力をお願いします。
〜地震に備えて〜家具転倒防止器具の取り付けを助成します ▽対象 次のいずれかに該当し、初めて助成を受ける区内在住の方 1 65歳以上の高齢者のみの世帯 2 65歳以上の高齢者が在宅で生活し、世帯全員の住民税が非課税の世帯 ▽内容 家具転倒防止器具を無料で1世帯3点まで取り付け(1回限り)
「こども110番」にご協力ください 近年、登下校時の子供が狙われる痛ましい事件が連続して発生しています。 区では、子供を犯罪から守るため、「こども110番」への協力をお願いしています。この事業は、登下校時の通学路をはじめ、放課後の一般道・公園等で子供たちが「知らない人からの声かけ」「痴漢」「つきまとい行為」などの被害に遭った・遭いそうになるなど、身の危険を感じた場合に、助けを求める緊急避難場所を地域に設けるものです。 ご家族で、ステッカーが貼ってある場所をぜひ確認してください。「こども110番」の協力者(緊急避難場所提供者)になっていただけるご家庭や店舗、事業所の方は、下記問合せ先へご連絡ください。
平成29年第2回台東区議会定例会が始まります 本会議や委員会は、どなたでも傍聴することができます。 ぜひ、議会の傍聴にお越しください。 ▽日程 6月5日(月)〜28日(水) ※会議予定等、詳しくは区議会ホームページをご覧ください。委員会の生中継や録画中継を見ることもできます。
介護相談員を派遣しています 介護相談員とは、利用者や家族からのサービスに対する要望などの相談に応じ、事業者との橋渡しの役割を担う専門の相談員です。 区では、介護相談員を区内の特別養護老人ホームや老人保健施設、デイサービスなどに派遣し、利用者とコミュニケーションを図り、また、事業者のサービスの質の向上につなげるよう努めています。 介護相談員を受け入れている施設では、ポスター等を掲示しています。気軽にご相談ください。
パソコンで区内介護サービス事業者の求人情報が見られます 区ホームページの「暮らしのガイド」から「税金と保険・年金」の「介護保険」内「事業者情報(区民の方へ)」に「介護サービス事業者の求人情報」を掲載しています。 ※仕事内容・採用等、詳しくは各事業者にお問合せください。
28年度「区長と語る会」結果報告書がまとまりました 「区長と語る会」は、区の広聴活動の一環として、区長が直接区民の皆さんからご意見・ご要望等をお聴きし、区政に反映させることを目的に開催しています。 ▽実施団体 地区町会連合会(11地区)、町会連合会女性部、区内中学生、区内団体(女性会員)、青年団体 ▽閲覧場所 区役所3階7番区政情報コーナー、図書館のほか、区ホームページ「区民の声」に掲載
求職者向け説明会&施設めぐりん 高齢施設、児童施設での勤務に従事する方を募集します。 ▽日時 ・施設見学・法人説明会 6月10日(土)、24日(土)午前10時〜正午 ・採用説明会 7月5日(水)午前9時〜 11 時 ▽対象 中途採用者、30年4月1日採用の新卒者 ▽申込方法 希望日・氏名・電話番号を電話か電子メールで下記問合せ先へ ▽申込締切日 各開催日の2日前
受験生チャレンジ支援貸付事業 学習塾・通信講座等の受講料、高校・大学等の受験費用を無利子で貸付しています。 高校や大学等に入学した場合は、申請により貸付金の返済が免除されます。 ▽対象 区内在住で次の要件に該当する世帯 1 29年4月1日現在、中学3年生か高校3年生、それらに準ずる子供(高卒認定合格者等)を養育している 2 世帯の課税所得または総収入金額の合計額が一定基準以下 ※この他に要件あり、詳しくは下記へ ▽貸付限度額 学習塾等受講料20万円、高校受験料27,400円、大学等受験料8万円
|