6月1〜7日はHIV(エイズウイルス)検査普及週間です
※無料・匿名・予約制(検査日の2週間前から予約可)
臨時福祉給付金の申請をお忘れなく 消費税率10%への引上げが2年半延期されたことを踏まえ、国の経済対策の一環として、29年4月〜31年9月までの2年半分の臨時福祉給付金が一括して支給されます。 31年10月以降は、軽減税率制度が開始される予定のため、給付金の給付は今回限りとなり、今後の実施はありません。 給付対象となる可能性がある方には、世帯ごとに申請書を発送しました。 ▽給付対象 次の全てに該当する方 1 28年1月1日時点で、台東区に住民登録がある 2 28年度分の特別区民税(均等割)が非課税 3 課税されている方の扶養親族等でない 4 生活保護等を受給していない ▽給付額 1人15,000円 ▽申請方法 原則、郵送申請 ※区役所3階302会議室でも受付しています。 ▽申請期限 6月30日(金)(消印有効) ※申請から支給まで1か月半〜2か月程度かかります。 ※DV被害者等、台東区内在住で、他の区市町村に住民票がある方は、下記コールセンターへ
●給付金の給付を装った「振り込め詐欺」や「個人情報の詐取」にご注意ください 区や東京都・厚生労働省が、ATMの操作を求めることは絶対にありません。このような事で電話がかかってきたり、不審な郵便物が届いたら、迷わず最寄りの警察署や、警察相談専用電話(TEL#9110)にご連絡ください。
浅草芸能大賞区民審査委員募集 大衆芸能の奨励・振興とともに、区のイメージアップを図ることを目的に「浅草芸能大賞」「同奨励賞」「同新人賞」を授与しています。大衆芸能の分野で、東京を中心に活動しているプロの芸能人の実績と最近の活動状況を踏まえ、一般公募した区民審査委員が候補者を推薦します。その結果を参考に、専門審査委員が決定します。 ▽任期 6月16日(金)から2年間 ▽対象 4月1日現在、20歳以上で区内在住の方 ▽定員 50人程度(抽選) ▽申込方法 はがきに住所・氏名(ふりがな)・年齢・生年月日・性別・電話番号を書いて下記問合せ先へ ※6月下旬に決定者にのみ通知 ▽申込締切日 6月2日(金)(必着)
あなたの体の健康度、チェックしてみませんか(予約制) ▽日時 6月13日(火)、7月11日(火)午前9時30分、10時、10時30分、11時(各30分程度) ▽場所 台東保健所3階大会議室 ▽対象 台東区の国民健康保険か後期高齢者医療制度の加入者 ▽定員 各6人(先着順) ▽内容 骨密度(素足で測定)、血管年齢、物忘れ度、握力、血圧の測定、結果説明と助言 ▽申込開始日時 5月26日(金)午前10時
女性医師による女性のための健康相談「婦人科」(予約制) ▽日時 6月14日(水)午後2時〜4時(1人30分程度) ▽場所 台東保健所4階 ▽対象 区内在住か在勤の女性で、更年期や月経障害・不妊などでお困りの方
子育て心理相談(予約制) 「子供や家族のことでイライラしてしまう」「出産後、気分が落ち込みがち」など、保護者の方の相談に専門カウンセラーが応じます。 ▽日程・場所 1 6月21日(水)・浅草保健相談センター 2 6月27日(火)・台東保健所 ▽時間 午前9時30分〜11時30分(1人30分程度) ▽対象 区内在住で、就学前の子供を育てている方
各種健診・検診(通年実施) ▽申込方法 毎月1日 (1日が土・日曜日の場合は第1月曜日、 祝日の場合は翌日) から2か月先の予約受付をします( 先着順)。
育児相談・とことこ育児相談 ●育児相談(対象は1歳5か月までの子供)
●とことこ育児相談(対象は1歳6か月以上の子供)
身体測定・保健師等による相談 ▽持ち物 母子健康手帳
年に1度の「総合健康診査」を受けましょう 40歳以上の国民健康保険および後期高齢者医療制度加入者、生活保護受給者には、受診票を送付します。 1.4〜8月生まれの方は5月末、2.9〜12月生まれの方は7月末、3.1〜3月生まれの方は9月末に送付する予定です。 ※今年度、国民健康保険から後期高齢者医療制度に切り替わる方は、送付時期が異なる場合があります。 ▽受診期間 1 6月1日(木)〜9月30日(土) 2 8月1日(火)〜11月30日(木) 3 10月1日(日)〜30年1月31日(水) ※会社等の健保組合や協会けんぽ等に加入している方やその被扶養者は、加入している医療保険が特定健康診査を実施しますので、勤務先等にお問合せください。
いきいき若返りまつり 参加者同士で交流しながら、健康度測定・体操・物作りなどが楽しめます。
パーキンソン病患者さんのための体操教室 ▽日時 6月15日(木) 午後1時30分〜3時30分 ▽場所 台東保健所3階大会議室 ▽対象 区内在住か在勤・在学の方 ▽定員 15人(先着順) ▽内容 マットを使用した体操、情報交換会 ▽持ち物 運動できる服装、飲み物
笑って元気教室「漫才と体操」 ▽日時 6月14日(水) 午後2時〜3時30分 ▽対象 区内在住か在勤の40歳以上の方 ▽定員 28人(先着順) ▽出演 春風こうた・ふくた、うすくら屋
|