生活安全のつどい
▽日時
10月7日(土)午後1時
▽場所
浅草公会堂
▽対象
区内在住か在勤の方
▽内容
第1部 式典、第2部 犯罪被害者体験講話、第3部防犯トーク・お笑いライブ(テツandトモ)
問合せ
|
生活安全推進課
TEL(5246)1044
|
台東アートギャラリーに台東区長賞作品等を展示します
▽期間
9月10日(日)〜10月13日(金)
▽場所
区役所1階台東アートギャラリー
▽展示作品
「法隆寺金堂壁画3号壁 観音菩薩」武井好之氏、「法隆寺金堂壁画3号壁 観音菩薩」廣嶋敬久氏、「法隆寺金堂壁画5号壁 半跏菩薩」小田野尚之氏
第14回台東区の伝統工芸職人展
日時
|
実演者(業種)
|
9月13日(水)〜15日(金)
午前9時30分〜午後5時
(入場は4時30分まで)
|
田中耕太朗(江戸すだれ)
|
片山晴夫(東京桐たんす)
|
上川善嗣(東京銀器)
|
坂井智雄(看板彫刻)
|
櫻井悠子(江戸手描ちょうちん)
|
藤井直行(袋物)
|
日花和子(彫刻)
|
石井寅男(木版彫刻)
|
9月16日(土)〜18日(祝)
午前9時30分〜午後5時
(入場は4時30分まで)
|
田中耕太朗(江戸すだれ)
|
赤塚顕(江戸べっ甲)
|
長尾次朗(木版彫刻)
|
星野保(銅器)
|
宮川久美子(江戸刷毛・江戸手植ブラシ)
|
茂上豊(江戸指物)
|
田中慎二(彫刻)
|
川島利之(神仏具かざり師)
|
▽場所
東京国立博物館平成館ラウンジ(上野公園13−9)
▽入館料
一般620円、大学生410円
※満18歳未満および満70歳以上の方、障害者とその介護者1人は無料
リサイクル
●フリーマーケット出店者募集
▽日程
1 10月1日(日)
2 8日(日)
3 9日(祝)
▽時間
1・2 午前10時〜午後3時
3 午前9時〜午後5時
▽場所
花川戸公園
※車での来場不可、天候により中止の場合あり
▽出店数(予定)
1 30店
2・3 20店
▽出店料
1・2 各2,000円
3 1,500円
申込み・問合せ
|
1 フリーマーケット推進ネットワーク(土・日曜日・祝日を除く午前9時〜午後6時)
TEL 048(268)8711
|
2 タイムマシーンカンパニー(土・日曜日・祝日を除く午前10時〜午後6時)
TEL 050(3616)3300
|
3 里彩くるカエル倶楽部(土・日曜日・祝日を除く午前10時〜午後7時)
TEL 090(3068)3534
|
問合せ
|
台東区清掃リサイクル課
TEL(5246)1291
|
霧ヶ峰学園宿泊バスツアー「ぶどう狩りや信州味噌蔵見学等」(1泊2日)
▽日程
9月30日(土)〜10月1日(日)
▽対象
区内在住か在勤の方
▽定員
40人
※最少催行人数20人
▽費用
21,000円から(1泊4食・交通費含む、子供料金あり)
※詳しくは、少年自然の家霧ヶ峰学園ホームページをご覧ください。
申込み・問合せ
|
富士急トラベル(株)
TEL(5302)0200
|
問合せ
|
少年自然の家霧ヶ峰学園
TEL 0266(52)0257
|
台東区学務課校外施設係
TEL(5246)1422
|
ゲートボール研修会(初心者歓迎)
ルールや試合方法を楽しく学びます。
▽日時
10月5日(木)・10日(火)午前9時30分〜午後4時30分(雨天時は午前11時30分まで)
▽場所
台東リバーサイドスポーツセンター少年野球場(雨天時は体育館会議室)
▽対象
区内在住か在勤・在学の方
▽申込締切日
9月29日(金)
申込み・問合せ
|
健康課
TEL(5246)1214
|
区民体育祭
▽対象
区内在住か在勤・在学の方
※詳しくは、大会要項(下記問合せ先で配布、区ホームページからダウンロード可)をご覧ください。
種目
|
日程
|
場所
|
費用
|
申込締切日時
|
自転車(サイクリング)
|
10月9日(祝)
|
桜橋〜東京スカイツリー〜猿江恩賜公園〜横十間川親水公園〜桜橋
|
300円
|
9月10日(日)〜30日(土)午後3時(必着)
※台東区自転車連盟へ申込み
|
登山
|
11月12日(日)
|
幕山(湯河原)
|
8,500円
|
9月8日(金)〜10月13日(金)(必着)
※台東区山岳連盟へ申込み
|
柔道
|
10月15日(日)
|
台東リバーサイドスポーツセンター
|
小中学生500円、高校生800円、一般1,000円
|
9月11日(月)〜10月5日(木)午後1時(必着)
※台東区柔道会へ申込可
|
バレーボール(一般)
|
10月22日(日)
|
1チーム
3,000円
|
9月19日(火)〜10月3日(火)午後5時(必着)
※台東区バレーボール連盟へ申込み
|
テコンドー
|
11月19日(日)
|
4,000円
|
9月19日(火)〜10月19日(木)(必着)
※台東区テコンドー協会へ申込み
|
ビーチボール
|
12月17日(日)
|
1チーム
2,000円
|
9月15日(金)〜10月20日(金)(必着)
※台東区ビーチボール協会へ申込み
|
申込み・問合せ
|
スポーツ振興課(生涯学習センター5階、土・日曜日・祝日を除く午前9時〜午後5時)
TEL(5246)5853
|
小学1・2年生のための泳力向上教室、小学3年生からの泳力向上教室第2期
▽日程
10月28日〜12月16日の土曜日(全8回)
▽時間
Aクラスは午後2時〜3時、Bクラスは午後3時〜4時、Cクラスは午後0時30分〜1時30分
▽対象
A・Bクラスは小学1・2年生、Cクラスは小学3年生以上の方
▽定員
各30人(抽選)
▽講師
野村不動産ライフ&スポーツ
▽費用
7,000円(8回分・保険料含む)
※レッスン前後の利用は延長料金が必要
▽申込方法
往復はがきに教室名・希望クラス(A〜C)・住所・氏名・年齢・電話番号・泳力レベルを書いて下記問合せ先へ
▽申込締切日
10月7日(土)(必着)
場所・問合せ
|
〒110−0015 台東区東上野6−16−8 清島温水プール
TEL(3842)5353
|
第11回ジュニア駅伝大会参加者募集
▽日時
12月3日(日)午前9時15分開会(予定)
▽場所
台東リバーサイドスポーツセンター〜隅田公園展望広場周辺
▽対象
区内在住か在学の小学4年〜中学生
▽募集チーム
小学4〜6年生男子(男女混合可)65チーム、小学4〜6年生女子50チーム、中学生男子10チーム、中学生女子10チーム
▽チーム編成
1チーム5人
▽距離
1人1周約2キロメートル
▽申込方法
申込用紙(体育施設・学校・下記問合せ先で配布)に記入し、郵送か持参
▽申込締切日
10月6日(金)午後5時(消印有効)
問合せ
|
スポーツ振興課(生涯学習センター5階、土・日曜日・祝日を除く午前9時〜午後5時)
TEL(5246)5853
|
スポーツひろば
●田原小・卓球初心者教室
▽日時
10月7〜21日の土曜日(全3回)午後7時〜8時45分
▽持ち物
運動できる服装、室内履き、飲み物、タオル、ラケット(貸出あり)
※保険は各自任意で加入
▽申込方法
当日直接会場へ
※学校行事等により中止・変更の場合あり
※更衣室なし
※子供を連れての参加不可
▽場所
田原小学校3階体育室
▽対象
区内在住か在勤・在学の中学生以上の方
問合せ
|
スポーツ振興課
TEL(5246)5853
|
●田原小・ウオーキング教室〜皆で雷門周辺を歩きましょう〜
▽日時
10月18・25の水曜日(全2回)午後7時15分〜8時30分(7時受付)
▽定員
30人(先着順)
▽講師
鮫島洋一氏、土田秀徳氏(台東区スポーツ推進委員)
▽費用
100円(2回分・保険料含む)
▽持ち物
運動できる服装、室内履き、飲み物、タオル
▽申込方法
参加費を添えて次の1か2へ
1 9月13日(水)午後7時15分〜8時15分・田原小3階体育室
2 9月14日(木)〜10月13日(金)・スポーツ振興課(生涯学習センター5階、土・日曜日・祝日を除く午前9時〜午後5時)
※学校行事等により中止・変更の場合あり
※更衣室なし
※子供を連れての参加不可
▽場所
田原小学校3階体育室
▽対象
区内在住か在勤・在学の中学生以上の方
問合せ
|
スポーツ振興課
TEL(5246)5853
|
初心者のためのスポーツ教室
●バドミントン
▽日時
10月6日〜12月1日の金曜日(10月20日、11月3日を除く・全7回)午後7時〜9時
▽対象
区内在住か在勤・在学の高校生以上の方
▽定員
40人(先着順)
▽持ち物
運動できる服装、室内履き、飲み物、タオル、ラケット(貸出しあり)
▽申込方法
電話で下記問合せ先へ
▽申込開始日
9月5日(火)
場所・問合せ
|
〒111−0024 台東区今戸1−1−10 台東リバーサイドスポーツセンター
TEL(3872)3181
|
●「幼児運動教室 第4期」
▽日程
11月4日〜12月22日の金・土曜日(各全7回)
▽時間
(金曜日クラス)
1 3歳児コースは午後2時30分〜3時30分
2 4歳児コースは午後4時〜5時
(土曜日クラス)
3 3歳児コースは午前9時30分〜10時30分
4 5歳児コースは午前11時〜正午
▽定員
各10人(抽選)
▽申込締切日
10月15日(日)(必着)
▽申込方法
往復はがきに希望クラス(1〜4)・曜日・住所・氏名・年齢・性別・保護者氏名・電話番号を書いて下記問合せ先へ
場所・問合せ
|
〒111−0024 台東区今戸1−1−10 台東リバーサイドスポーツセンター
TEL(3872)3181
|
図書館のこども室から
●あかちゃんえほんタイム
▽日時
10月5日(木)午前10時15分、11時
▽対象
区内在住の平成28年4月5日〜29年4月4日生まれの子供と保護者
▽定員
各10組(先着順)
※子供1人につき1回まで、いずれの回・会場とも同内容
▽申込開始日
9月20日(水)
※申込みは保護者に限る、中央図書館では受付しません。
場所・申込み・問合せ
|
台東子ども家庭支援センター
TEL(3834)4577
|
●根岸図書館 えいがとおはなし会「浦島太郎」
▽日時
9月27日(水)午前10時45分〜11時30分、午後3時30分〜4時15分
▽場所
根岸社会教育館ホール
▽対象
幼児〜小学生
▽定員
各60人(先着順)
●石浜図書館えいがとおはなし会「ばけものづかい」ほか
▽日時
9月20日(水)午前10時30分〜11時、午後3時30分〜4時
▽対象
幼児〜小学校低学年
▽定員
各60人(先着順)
場所・問合せ
|
石浜図書館
TEL(3876)0854
|
邦楽フレッシュコンサート2017「秋の調」−和の音色と共に−
▽日時
10月21日(土)午後1時30分開場、2時開演
▽場所
生涯学習センターミレニアムホール
▽出演
東京藝術大学音楽学部邦楽科
▽入場料
1,000円(全席自由)
※未就学児の入場不可
▽演目
箏曲山田流「花三題」、創作曲「一夜の幻」「いのち」、尺八「三本の尺八のための『緩急』」、箏曲生田流「夢殿」
▽入場券
浅草公会堂、チケットペイ、生涯学習センター、区役所9階4番文化振興課、下記財団事務局で販売
問合せ
|
(公財)台東区芸術文化財団
TEL(5828)7591
|
開館50年特別展「猫百態−朝倉彫塑館の猫たち−」
スペシャルトークなどのイベントも実施します。
▽期間
12月24日(日)まで
▽開館時間
午前9時30分〜午後4時30分(入館は4時まで)
▽休館日
月・木曜日(祝日の場合は翌日)
▽入館料
一般500円、小中高生250円
※入館時は靴を脱ぎ、靴下着用
場所・問合せ
|
朝倉彫塑館
TEL(3821)4549
|
一葉記念館第18回朗読会「十三夜」
入館料のみでお楽しみいただけます。
▽日時
9月30日(土)午後1時30分 (1時間程度)
▽定員
60人(先着順)
▽講師
田中邦子氏(朗読家)
▽入館料
一般300円、小中高生100円
場所・問合せ
|
一葉記念館
TEL(3873)0004
|
旧東京音楽学校奏楽堂 木曜コンサート「古楽」
▽日時
10月19日(木)午後1時30分開場、2時開演
▽場所
生涯学習センターミレニアムホール
▽出演
東京藝術大学音楽学部学生・院生ほか
▽入場券
500円
※当日会場で午後1時30分から販売、未就学児の入場不可
往復はがきに「古楽」・希望人数(2人まで)・住所・氏名・電話番号、在勤の方は勤務先名を書いて下記問合せ先へ
▽申込締切日
9月19日(火)(必着)
問合せ
|
〒110−0004 台東区下谷1−2−11 旧東京音楽学校奏楽堂仮事務所
TEL(5826)7125
|
書道博物館企画展「あの人、こんな字!−歴史上の人物たち−〈中国編〉」
▽期間
9月22日(金)〜12月17日(日)
※11月3日(祝)は開館記念日のため、来館者全員にプレゼントを差し上げます。
▽休館日
月曜日(祝日の場合は翌日)
▽入館料
一般500円、小中高生250円
場所・問合せ
|
〒110−0003 台東区根岸2−10−4 書道博物館
TEL(3872)2645
|
●ギャラリートーク
▽日程
1 10月1日(日)
2 11月12日(日)
▽時間
午前10時、午後1時30分
▽定員
各20人(先着順)
▽申込方法
往復はがき(1人1枚)に希望日時・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を書いて下記問合せ先へ
▽申込締切日(必着)
1 9月20日(水)
2 11月1日(水)
▽入館料
一般500円、小中高生250円
場所・問合せ
|
〒110−0003 台東区根岸2−10−4 書道博物館
TEL(3872)2645
|
●ワークショップ「有名人の書をかこう!」
うちわや色紙に書を書きます。
▽日時
10月1日(日)、11月12日(日)午前9時30分〜午後4時
▽費用
100円(別途入館料が必要)
▽入館料
一般500円、小中高生250円
場所・問合せ
|
〒110−0003 台東区根岸2−10−4 書道博物館
TEL(3872)2645
|
ものづくり教室「印章彫刻体験教室」
▽日時
11月25日(土)午前10時〜正午ごろ
▽場所
伊藤印房(千束1−19−4)
▽対象
勤労者サービスセンター会員とその家族、区内在住か在勤・在学の方
※中学生以下は大人の付き添いが必要、未就学児は不可
▽定員
12人(抽選)
▽講師
伊藤睦子氏(伊藤印房)
▽費用
3,000円(会員とその家族は別料金)
▽持ち物
エプロン
※汚れてもいい服装で参加
▽申込方法
はがき(1人1枚)に催し名・住所・氏名・年齢・電話番号、在勤(学)の方は勤務先(学校)名・会員の方は会員番号・中学生以下は付き添い者の氏名を書いて下記問合せ先へ
▽申込締切日
10月20日(金)(必着)
問合せ
|
〒111−0056 台東区小島2−9−18 (公財)台東区産業振興事業団勤労者サービスセンター
TEL(5829)4123
|
老人福祉センターの催し
●スマートフォン講習会(初心者向け)
▽日時
10月の土曜日(全4回)午前10時〜正午
▽場所
橋場老人福祉館
▽対象
区内在住の60歳以上の方
▽定員
16人(抽選)
▽講師
NPO法人竹箒(たけぼうき)の会
▽必要な物
本人確認できる物(老人福祉施設使用登録証、健康保険証等)
▽申込締切日
9月20日(水)
▽申込方法
老人福祉センター・老人福祉館で配布する申込用紙に記入し提出
問合せ
|
老人福祉センター
TEL(3833)6541
|
●脳の健康教室
簡単な読み・書き・計算などを行います。
▽日時
10月18日〜30年3月7日の水曜日(全20回)午前中の40分程度
▽場所
老人福祉センター
▽対象
区内在住のおおむね65歳以上で毎日10分程度の自宅学習が可能な方
▽定員
30人(抽選)
▽費用
月額1,500円
▽申込締切日
9月30日(土)
▽申込方法
老人福祉センター・老人福祉館で配布する申込用紙に記入し提出
問合せ
|
老人福祉センター
TEL(3833)6541
|
●筋力向上トレーニングマシン使い方講習会
▽日程(祝日を除く・全10回)
火曜日コース・10月10日〜12月12日、金曜日コース・10月13日〜12月22日
▽時間
午前10時〜正午
▽場所
老人福祉センター
▽対象
区内在住のおおむね65歳以上で要介護認定を受けていない方
▽定員
各10人(抽選)
▽必要な物
本人確認できる物(老人福祉施設使用登録証、健康保険証等)、82円切手
▽申込締切日
9月30日(土)
▽申込方法
老人福祉センター・老人福祉館で配布する申込用紙に記入し提出
問合せ
|
老人福祉センター
TEL(3833)6541
|
●ゆとり教養講座「バスハイク 国営ひたち海浜公園へ地域散策」
▽日時
11月7日(火)午前9時老人福祉センター前出発、午後5時帰着予定
▽対象
区内在住の60歳以上の方
▽定員
46人(抽選)
▽費用
3,665円(バス代・高速代・保険料・入園料含む)
▽申込締切日
10月6日(金)
申込み・問合せ
|
老人福祉センター
TEL(3833)6541
|
地域のチカラ講座「〈育自〉してみませんか〜自分を大事にするワークショップ〜」
育児ではなく、自分を育てる「育自」。自分の心の声に耳を傾け、自分らしく生きることを考える講座です。
▽日時
10月14日(土)・11月4日(土)(全2回)午前10時〜正午
▽定員
20人(先着順)
▽講師
加藤園子氏申込方法氏名・電話番号、託児(1歳以上の未就学児)希望の方は子供の氏名・年齢・性別を電話か直接下記問合せ先へ
▽申込開始日
9月8日(金)
▽託児の申込締切日
10月7日(土)
場所・問合せ
|
男女平等推進プラザ(生涯学習センター4階)
TEL(5246)5816
|
2017男女平等推進フォーラム
●講演会「生きづらさ万歳!〜私の居場所はここにある〜」(託児・手話通訳・要約筆記・ヒアリングループ〈磁気ループ〉あり)
▽日時
9月24日(日)午後1時30分開場、2時開演
▽場所
生涯学習センターミレニアムホール
▽定員
300人(先着順)
※託児(6か月以上の未就学児)希望の方は、電話で下記問合せ先へ
▽講師
雨宮処凛氏(作家・活動家)、インタビュアーは佐藤香代氏(弁護士)
▽託児の申込締切日
9月16日(土)
問合せ
|
男女平等推進プラザ
TEL(5246)5816
|
●ワークショップ
▽日時
9月23日(祝)午前10時〜午後4時、24日(日)午前9時30分〜正午
▽場所
男女平等推進プラザ
問合せ
|
男女平等推進プラザ
TEL(5246)5816
|
●男女平等推進団体作品展示
▽日程
9月23日(祝)・24日(日)
▽場所
男女平等推進プラザ
問合せ
|
男女平等推進プラザ
TEL(5246)5816
|
区内10士業「よろず相談会」
弁護士・司法書士・土地家屋調査士・建築士・社会保険労務士・行政書士・税理士・中小企業診断士・不動産鑑定士・宅地建物取引士による無料相談会です。
▽日時
10月8日(日)午前10時〜午後4時(受付は3時まで)
▽場所
生涯学習センター1階アトリウム
▽申込期間
9月7日(木)〜29日(金)
※当日受付可
申込み・問合せ
|
くらしの相談課区民相談室(土・日曜日・祝日を除く午前10時〜午後4時)
TEL(5246)1025
|
特別相談「高齢者被害」
悪質商法などでお困りの方はご相談ください。相談は無料、秘密は厳守します。
▽日時
9月11日(月)〜13日(水)午前9時〜午後4時
場所・問合せ
|
消費生活センター(区役所9階7番)
TEL(5246)1133
|
認知症サポーター養成講座
▽日時
9月26日(火)午後2時〜4時
▽場所
区役所10階会議室
▽対象
区内在住か在勤・在学の方
▽定員
80人(先着順)
▽講師
下垣光氏(日本社会事業大学社会福祉学部福祉援助学科教授)
▽申込方法
住所・氏名・電話番号を電話かファックスまたは電子メールで下記問合せ先へ
問合せ
|
介護予防・地域支援課
TEL(5246)1225
FAX(5246)1179
Eメール chiikishien.dos@city.taito.tokyo.jp
|
高齢犬のための講習会「シニア犬との暮らし方」
▽日時
9月25日(月)午後2時〜3時
▽場所
台東保健所6階中会議室
▽定員
40人(先着順)
※犬を連れての参加不可
▽講師
荒井隆嘉氏((株)犬のしつけ教室DOGLY代表取締役)
▽申込締切日
9月22日(金)
申込み・問合せ
|
台東保健所生活衛生課
TEL(3847)9437
|
区民自然観察員養成講座
▽日程(全3回)
1 10月14日(土)
2 11月19日(日)
3 12月23日(祝)
▽時間
1・2 午後1時30分〜4時
3 午後1時〜5時
▽場所
1 環境ふれあい館ひまわり
2 台東区民会館・墨田区立隅田公園(墨田区向島1・2・5丁目)
3 足立区桑袋ビオトープ公園
▽対象
区内在住か在勤・在学の中学生以上の方
▽定員
30人(先着順)
▽講師
新井浩司氏、三森典彰氏、木村幸一郎氏
▽費用
500円(バス代・3のみ)※3は環境ふれあい館からバス移動
▽申込方法
住所・氏名・電話番号を電話かファックスまたは直接下記問合せ先へ
▽申込締切日
10月6日(金)
問合せ
|
環境ふれあい館ひまわり
TEL(3866)8098
FAX(3866)8099
|
幸せに親になる講座「幸せ♪産後レッスン」
▽日時
10月22日、11月5・19日、12月3・17日の日曜日(全5回)午前10時〜11時30分
▽場所
生涯学習センター
▽対象
区内在住か在勤の保護者と講座実施月に生後2か月〜はいはいする前までの子供
▽定員
12組(抽選)
▽申込方法
住所・参加者全員の氏名(ふりがな)・年齢(月齢)・電話番号、在勤の方は勤務先名・所在地・電話番号をファックスか電子メールで下記申込先へ
▽申込締切日
9月30日(土)
申込み・問合せ
|
(一財)ベビー&バースフレンドリー財団
FAX(5849)4322
Eメール happy.sango.taito@gmail.com
|
問合せ
|
台東区生涯学習課
TEL(5246)5821
|
シニアライフ応援計画 「伝統工芸の危機〜漆の世界〜」
伝統工芸の危機とは?知られざる伝統工芸の現状を、漆の世界を通じてご紹介します。
▽日時
10月25日(水)・11月1日(水)午後2時〜4時
▽場所
生涯学習センター
▽対象
区内在住か在勤の方
▽定員
80人(抽選)
▽講師
金子貴一氏(フリーライター)、川野邊渉氏(独立行政法人東京文化財研究所特任研究員)、田中信行氏(選定保存技術〈漆刷毛製作〉保持者)
▽申込方法
住所・氏名・年代・電話番号を電話かはがきで下記問合せ先へ
▽申込締切日
10月10日(火)(必着)
問合せ
|
〒111−8621 生涯学習センター生涯学習課
TEL(5246)5821
|
浅草地域の伝説を歩く
浅草地域に伝わる伝説の故地や由来を伝える文化財を訪ね歩きます。
▽日時
10月15日(日)午後2時〜4時
▽行先
妙亀塚公園、長昌寺、浅草寺等
※長距離を歩くため、歩きやすい服装・靴で参加
▽定員
30人(抽選)
※区内在住の方優先
▽講師
伊藤宏之氏(台東区文化財保護調査員)
▽申込方法
往復はがき(1枚2人まで)に講座名・代表者の住所・氏名・電話番号・参加者全員の氏名(ふりがな)・年齢を書いて下記問合せ先へ
▽申込締切日
9月29日(金)(必着)
問合せ
|
〒111−8621 生涯学習センター生涯学習課
TEL(5246)5852
|
企画展「台東区発足70周年記念定点写真と台東区の風景〜名所の記憶をさぐる〜」専門員によるスライド・トーク
展示内容の見どころを解説します。
▽日時
10月12日(木)午後1時30分〜2時
▽場所
生涯学習センター
▽定員
40人(先着順)
▽講師
平野恵(中央図書館専門員)
池波正太郎記念文庫特別講演会「私の小説作法」
▽日時
9月30日(土)午後2時
▽場所
生涯学習センターミレニアムホール
▽講師
逢坂剛氏(直木賞作家)
▽定員
300人(抽選)
▽申込方法
往復はがき(1人1枚)に講座名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号を書いて下記問合せ先へ
▽申込締切日
9月15日(金)(必着)
問合せ
|
〒111−8621 中央図書館池波正太郎記念文庫
TEL(5246)5915
|
NPOのための個別相談
▽日程(内容)
10月17日(火)(法律相談)、10月24日(火)(会計・税務相談)、10月25日(水)(労務相談)
▽時間
午後2時〜4時
▽対象
区内で活動する非営利団体
▽定員
各2組(先着順)
▽申込方法
希望日・団体名・参加者全員の氏名・電話番号を電話かファックスまたは電子メールで下記問合せ先へ
▽申込締切日
各開催日の1週間前
場所・問合せ
|
台東区社会福祉協議会
TEL(3847)7065
FAX(3847)0190
Eメール taito-vc@jcom.home.ne.jp
|
成年後見制度無料相談会
▽日時
10月14日(土)午前9時30分〜午後4時(1組90分程度)
▽対象
区内在住か在勤・在学の方
▽定員
10組(要予約)
▽申込締切日
10月5日(木)
場所・申込み・問合せ
|
台東区社会福祉協議会
TEL(5828)7507
|
シルバー人材センターの催し
●パソコン講座 1 「初めてのPowerPoint」 2 「ワードで宛名シールの作成」
▽日時(全3回)
1 10月6日(金)・10日(火)・13日(金)
2 10月12日(木)・16日(月)・19日(木)午前10時〜正午
▽定員
各9人(抽選)
▽費用
各3,000円(3回分)
▽申込方法
往復はがき(1人1枚)に催し名(1か2)・住所・氏名・年齢・電話番号を書いて下記問合せ先へ
▽対象
区内在住の原則60歳以上の方
▽申込締切日
9月20日(水)(必着)
※募集数に達しない場合、9月21日(木)以降に電話で受付
場所・問合せ
|
〒111−0056 台東区小島1−5−5 台東区シルバー人材センター
TEL(3864)3338
|
●パソコン「無料よろず相談会」
▽日時
10月5日(木)・25日(水)午前10時〜11時、11時〜正午
▽定員
各5人(抽選)
▽申込方法
往復はがき(1人1枚)に講座名・希望日時・住所・氏名・年齢・電話番号・相談内容を書いて下記問合せ先へ
▽対象
区内在住の原則60歳以上の方
▽申込締切日
9月20日(水)(必着)
※募集数に達しない場合、9月21日(木)以降に電話で受付
場所・問合せ
|
〒111−0056 台東区小島1−5−5 台東区シルバー人材センター
TEL(3864)3338
|
|