平成30年度台東区の各会計予算案がまとまりました
平成30年度予算編成にあたって
平成30年度は、区政運営の最高指針となる基本構想を策定し、本区の明るい未来を切り拓いて行くための、新たなスタートを切る年です。
国は、経済見通しについて、海外経済の回復が続く下、雇用・所得環境の改善が続き、経済の好循環が更に進展する中で、「民需を中心とした景気回復が見込まれる」とする一方、「海外経済の不確実性や金融資本市場の変動の影響等に留意する必要がある」との認識を示しています。
区の財政状況は、歳入では、特別区税や特別区交付金の増を見込むものの、国の税制改正の大綱に、地方消費税の清算基準の見直しが盛り込まれるなど、今後の財政運営への影響が懸念されます。
一方、歳出では、待機児童対策を始めとする子育て支援や、高齢者・障害者へのサービス、低所得者への支援、区有施設の長寿命化への対応など、さまざまな行政需要が増加傾向にあり、予断を許さない状況です。
平成30年度予算は、編成に先立ち「予算編成方針会議」を開催し、区政の課題や財政状況などについて全庁的な意識の共有化と庁内議論を深めました。
それらを踏まえ、江戸を引き継ぐ歴史と文化の発信やおもてなしのまちづくり、誰もが安心して暮らせるまちづくり、障害者の文化・芸術・スポーツ活動の推進など、「躍進台東
新しい台東区」の実現を力強く押し進めるとともに、これまで取り組んできた各施策を着実に実施できるよう、予算配分を行っています。
私は、これらの予算を着実に執行し、区民の生活と地域の活力を一層高めるよう、全力で取り組んでいきます。区民の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
台東区長 服部 征夫
一般会計予算1,006億円の内訳
・歳入
1: 特別区交付金
287億円 28.5%
市町村税である固定資産税等を都が徴収し、都区の事務分担に応じて分配する交付金
2: 国庫支出金 221億6,792万円 22.1%
区が行う事業に対して国から支出される負担金や補助金など
3: 特別区税 214億4,587万円 21.3%
区民の皆さんに納めていただいている特別区民税など
4: 都支出金 77億5,085万円 7.7%
区が行う事業に対して都から支出される負担金や補助金など
5: 地方消費税交付金 47億4,628万円 4.7%
地方消費税を財源として、人口と従業者数に応じて交付される交付金
6: その他 157億8,908万円 15.7%
区の施設の使用料、各種証明発行手数料、貸付金の返還金など
・歳出
7: 民生費 366億1,700万円 36.4%
高齢者や児童、障害のある方、生活に困っている方への給付にかかる費用
8: 教育費 234億2,469万円 23.3%
学校・保育園の整備・運営、生涯学習の振興にかかる費用
9: 総務費 103億7,173万円 10.3%
災害対策、区民館等の運営にかかる費用
10: 衛生費 87億3,835万円 8.7%
健康づくり、環境の保全、清掃事業にかかる費用
11: 土木費 69億7,286万円 6.9%
まちづくりの推進、道路・公園の整備にかかる費用
12: 産業経済費 34億7,761万円 3.5%
地域産業の振興、消費者保護にかかる費用
13: 文化観光費 20億2,271万円 2.0%
文化・観光事業の振興にかかる費用
14: その他 89億7,505万円 8.9%
区議会の運営、特別会計への繰出金、特別区債の償還にかかる費用
会計別予算の規模
会計名
|
30年度予算規模
|
前年度比
|
伸び率
|
一般会計
|
1,006億円
|
18億円
|
1.8%
|
国民健康保険事業会計
|
240億1,700万円
|
△40億4,600万円
|
△14.4%
|
後期高齢者医療会計
|
48億1,400万円
|
2億5,000万円
|
5.5%
|
介護保険会計
|
159億4,200万円
|
1億5,300万円
|
1.0%
|
老人保健施設会計
|
1億2,021万円
|
△3万円
|
△0.0%
|
病院施設会計
|
2億7,718万円
|
△4,223万円
|
△13.2%
|
合 計
|
1,457億7,039万円
|
△18億8,526万円
|
△1.3%
|
前年度比較での見直し内容
30年度予算の見直し区分
|
見直し額
|
事務事業等の見直し(16事業)
|
2億600万円の減
|
管理的経費等の見直し(委託など)
|
3億4,200万円の減
|
使用料・手数料改定および歳入確保
|
3,700万円の歳入増
|
見直し総額
|
5億8,500万円
|
●健康
麻しん・風しん(MR)定期予防接種第2期はお済みですか
今年度の接種期限は3月31日(土)です。接種が済んでいない子供は、早めに接種しましょう。予防接種予診票が手元にない場合は、左記へお問合せください。
▽対象 平成23年4月2日~24年4月1日生まれの子供
▽接種回数 1回
▽実施場所 23区内協力医療機関
問合せ
|
台東保健所保健予防課
TEL(3847)9471
|
街かど健康教室
▽日時 3月7日(水) 午後3時~4時
▽テーマ 風邪について
場所・問合せ
|
台東病院
TEL(3876)1001(代表)
|
パーキンソン病患者さんのための体操教室
▽日時 3月15日(木) 午後1時30分~3時30分
▽場所 台東保健所3階大会議室
▽対象 区内在住か在勤の方
▽定員 15人(先着順)
▽内容 マットを使用した体操、情報交換会
▽持ち物 運動できる服装、飲み物
申込み・問合せ
|
台東保健所保健予防課
TEL(3847)9405
|
献血と骨髄バンクへの登録にご協力を
病気やけがで血液を必要とする多くの方のために、献血への温かいご理解・ご協力をお願いします。
また、白血病等の血液難病者への骨髄等提供のため、骨髄バンクへの登録にご協力をお願いします。
▽日時 3月23日(金) 午前10時~午後4時
▽場所 区役所正面玄関前
問合せ
|
台東保健所生活衛生課
TEL(3847)9401
|
女性医師による女性のための健康相談「婦人科」(予約制)
▽日時 3月14日(水)午後2時30分~4時30分(1人20分程度)
▽場所 台東保健所4階
▽対象 区内在住か在勤の女性で更年期や月経障害、不妊などでお困りの方
申込み・問合せ
|
台東保健所保健サービス課
TEL(3847)9497
|
3月1~8日は「女性の健康週間」です
区施設4か所(区役所・台東保健所・浅草保健相談センター・生涯学習センター)で、展示とリーフレット等の配布を行います。ぜひお立ち寄りください。
問合せ
|
台東保健所保健サービス課
TEL(3847)9497
|
浅草保健相談センター
TEL(3844)8171
|
乳がん検診を受けましょう
対象者には、受診チケットを送付しました。
▽対象 今年度、偶数年齢になる40歳以上の女性
▽検診内容 問診およびマンモグラフィ
▽受診場所 永寿総合健診・予防医療センター、鶯谷健診センター、浅草病院、検診車(区役所正面玄関前、台東リバーサイドスポーツセンター前)
▽申込方法 受診チケット裏面に記載の医療機関へ電話で申込み
※検診車の日程等、詳しくは受診チケット裏面をご覧ください。
▽受診期限 3月31日(土)
問合せ
|
台東保健所保健サービス課
TEL(3847)9481
|
たばこの講演会・健康漫才「たばこと健康~今からでも遅くない!禁煙大作戦!!」
▽日時 3月29日(木)午後3時
▽場所 台東病院2階会議室
▽講師 児玉崇志氏(台東病院医師)、宮田陽・昇(漫才師)
・おいしい空気おもてなし店(禁煙・分煙協力店)をご存じですか
受動喫煙防止のため、区内飲食店の申請により「禁煙・分煙協力店」を登録し、区ホームページ等で紹介しています。
登録店舗・要件等、詳しくは左記へ
問合せ
|
台東保健所保健サービス課
TEL(3847)9406
|
●保険・年金
医療費通知を送付しています
台東区の国民健康保険加入の方に年2回、保険診療にかかる医療費等(柔道整復師・針きゅう師・マッサージ師等の施術費用を含む)を通知します。皆さんの健康管理、医療費の管理にご活用ください。今年度第2回目の医療費通知は3月上旬に送付します。
問合せ
|
国民健康保険課給付係
TEL(5246)1253
|
子供の安全・安心
子供の防犯ブザーの音が聞こえたら、現場に駆けつけたり、安全を確認していただくなど、区民の皆さんのご協力をお願いします。
|