●催しものなど 特別区職員技術職採用フォーラム(申込不要) 日時 3月25日(日)午後0時30分~4時(予定) 場所 テレコムセンタービル西棟8階(江東区青海2-5-10) 対象 30年度以降の特別区職員採用試験受験希望者で、技術職(土木造園〈土木〉・土木造園〈造園〉・建築・機械・電気)の受験を希望している方 ※受験資格等、詳しくは特別区人事委員会ホームページ等をご覧ください。 定員 500人程度(先着順) 内容基調講演、職員による仕事紹介と質問会
防災フェア 日時 3月10日(土)・11日(日)午前10時~午後4時 (最終日は3時まで) 場所 生涯学習センター 内容 防災に関するパネルや区の備蓄品の展示
台東区芸術文化支援制度対象企画「 『路上生活の身体から生まれるダンス、ソケリッサ! 東京路上パフォーマンスツアー』~路上にて生まれる景色と未来の行方~」 路上生活経験者らを集めたダンスグループ「新人Hソケリッサ!」の活動10周年を記念して、東京近郊の公園や路上などを中心に展開しているダンスパフォーマンスツアーを行います。 日時 3月9日(金)午後6時~8時15分頃 場所 玉姫公園 参加アーティスト アオキ裕キ、新人Hソケリッサ!、寺尾紗穂 ※雨天時は、ソケリッサ!ダンスのみの開催 ※詳しくは、区ホームページをご覧になるか下記問合せ先へ
「東京・春・音楽祭-東京のオペラの森2018-」ミニ・コンサート 3月16日(金)~4月15日(日)に、上野の音楽ホール・美術館などで音楽祭が開催されます。関連イベントとして、区の施設で無料のミニ・コンサートを行います。 日時 3月13日(火) 1: 午前11時15分 2: 午後2時(各20分程度) 場所 1: 区役所1階ロビー 2: 生涯学習センター1階アトリウム 出演 林はるか氏(チェロ)、田中葵氏(電子ピアノ)
江戸下町伝統工芸館の催し ●職人による実演 日程・実演者(業種) 3月3日(土)・4日(日) 高山金之助(草木染め)、10日(土)・11日(日木)藤井直行(袋物)、24日(土)・25日(日)田中耕太朗(江戸すだれ)、31日(土)坂井智雄(看板彫刻) 実演時間 午前11時~午後5時
~来て、見て、体験~台東区の伝統工芸 ・伝統工芸品展示 江戸べっ甲や東京彫金など、6業種の工芸品を展示します。 日時 3月3日(土)正午~午後6時、4日(日) 午前10時~午後4時 ・ものづくり体験 1: すだれのコースター 2: 革のキーホルダー 3: 黄銅製ペン立て 日時 3月3日(土)正午~午後2時(受付は1時30分まで)、午後3時~6時(受付は5時30分まで)、3月4日(日)午前10時~正午(受付は11時30分まで)、午後1時~4時(受付は3時30分まで)※1:2:は順次受付、3:は当日会場で整理券を配布 費用(材料費) 1: 1,000円 2: 500円 3: 1,600円 ※それぞれ、材料が無くなり次第終了 ◆ 以降、上記記事の共通項目 ◆ 場所 国立科学博物館日本館2階講堂(上野公園7-20) 入館料 620円(高校生以下、65歳以上の方は無料)
ひなまつりイベント ひなまつりを通した日本文化の紹介等を行います。 1: おひなさま7段飾りの展示 期間 2月28日(水)~3月3日(土) 時間 午前9時~午後6時(最終日は正午まで) 2: ミニおひなさま作り 日時 3月3日(土)午後1時、3時 定員 各20人(先着順) ◆ 以降、上記記事の共通項目 ◆ 場所 浅草文化観光センター 1: 2階情報コーナー 2: 3階旅行団体支援スペース
台東子ども家庭支援センター 「パパも一緒にぐんぐんタイム」 日時 3月17日(土)午前10時~午後4時 対象 0~3歳の子供と保護者 ※詳しくは、区ホームページをご覧になるか下記問合せ先へ
第36回浅草流鏑馬(やぶさめ) 日時 4月21日(土)午後1時~2時30分(荒天中止) ※草鹿(くさじし)は隅田公園山谷堀広場で午前11時45分~午後0時45分に実施 場所 隅田公園特設会場 ※会場内は混雑が予想されるため、入場規制を行います。 ・間近でご覧になれる観覧券(記念品付き)を販売します 観覧券 1席3,000円 販売開始日 3月1日(木) 販売場所 区役所9階3番観光課、浅草文化観光センター
第21回朗読会「一葉の想い出」 入館料のみでお楽しみいただけます。 日時 3月11日(日)午後1時30分(60分程度) 定員 60人(先着順) 講師 津田千代子氏(朗読家) 入館料 一般300円、小中高生100円
下町風俗資料館から ●開館時間延長のお知らせ 期間 3月3日(土)~10月31日(水) 開館時間 午前9時30分~午後5時30分(入館は午後5時まで) 入館料 一般300円、小中高生100円 休館日 月曜日(祝日の場合は翌日)
~花の心プロジェクト~花と緑のふれあい広場 グリーン・リーダーが中心となって開催する花と緑に親しむイベントです。園芸用品の当たる抽選会も行います。 日時 3月10日(土)・11日(日)午前10時~午後3時 場所 富士公園(富士小学校隣) ・花の寄せ植えをしよう 時間 午前10時 定員 100人(先着順) ・丸太切りをやってみよう 時間 午前10時※材料が無くなり次第終了 ・種や木の実を使って小物を作ろう 時間 午前10時※材料が無くなり次第終了 ・どんぐりで「やじろべえ」「ストラップ」を作ろう 時間 午前10時、午後1時(各60分) 定員 各25人(先着順) ・サシェ(匂い袋)を作ろう 時間 午前11時、午後2時(各60分) 定員 各25人(先着順) ・苗木配布 日時 3月10日(土)午後2時 定員 80人(先着順) ・花苗配布 日時 3月11日(日)午後2時 定員 80人(先着順)
産業研修センターの催し ●ファッション・マーケティング講座 日程 1: 3月8日(木) 2: 28日(水) 時間 午後6時30分~8時 対象 区内在住か在勤・在学の方 定員 各30人(先着順) 内容 1: 2018秋冬シューズマーケットの行方とヨーロッパ見本市の傾向 2: 2018ー19年秋冬ニューヨークコレクション報告とニューヨーク、ヨーロッパのグッズトレンド速報 講師 1: 大谷知子氏(靴ジャーナリスト) 2: 布矢千春氏(ファッションジャーナリスト)、鈴木雅子氏(ファッショングッズディレクター) 費用 各1,000円 ※2:のみ別途資料代 300円程度 申込方法 講座名・住所・氏名(ふりがな)・年代・電話番号、在勤(学)の方は勤務先(学校)名・所在地をはがきかファックスで右記問合せ先へ 申込締切日(必着) 1: 3月1日(木) 2: 3月22日(木) ●太極拳教室 日時 4月14日~8月25日の土曜日(全15回)午後3時~5時 対象 区内在住か在勤の方 定員 20人(抽選) 費用 4,000円(15回分・初日に支払) 申込方法 往復はがきに教室名・住所・氏名(ふりがな)・年代・電話番号、在勤の方は勤務先名・所在地を書いて右記問合せ先へ 申込締切日 3月20日(火)必着 ●革工芸教室 日時 4月19日~31年2月21日の木曜日(全30回)午後1時30分~4時30分 対象区内在住か在勤の方 定員 30人(抽選) 費用 18,000円(30回分・初日に支払) 申込方法 往復はがきに教室名・住所・氏名(ふりがな)・年代・電話番号、在勤の方は勤務先名・所在地を書いて下記問合せ先へ 申込締切日 3月29日(木)必着 ●基礎英会話教室 日時 4月10日~8月28日の火曜日(全20回)午後6時30分~8時30分 対象 区内在住か在勤・在学の方 定員 20人(抽選) 費用 6,000円(20回分・教材費別途・初日に支払) 申込方法 往復はがきに教室名・住所・氏名(ふりがな)・年代・電話番号、在勤(学)の方は勤務先(学校)名・所在地を書いて下記問合せ先へ 申込締切日 3月20日(火)必着 ●第1回トレーニング教室 やさしい筋力アップトレーニングで、体幹のバランスを整えましょう(トレーニングマシンは使いません)。 日時 4月10日~7月31日の火曜日(全15回)午後1時30分~3時 対象 区内在住か在勤の方 定員20人(抽選) 費用4,000円(15回分・初日に支払) 申込方法 往復はがきに教室名・住所・氏名(ふりがな)・年代・電話番号、在勤の方は勤務先名・所在地を書いて下記問合せ先へ 申込締切日 3月20日(火)必着 ◆ 以降、上記記事の共通項目 ◆
リサイクル ●リサイクル活動室出前講座「パッチワークをやってみよう」 日時 3月28日(水)午前10時~正午 場所 馬道区民館第2集会室 対象 小学3年生以上の方 定員 7人(先着順) 費用 100円(材料費)
●リサイクル情報交換コーナー 環境ふれあい館ひまわりの3階リサイクル情報交換コーナーでは、家具・電化製品などの「ゆずります」「ゆずってください」の情報をパネルに掲示しています。 ゆずります ベビーカー、組立式パイプイス、電動小型ファンヒーター ゆずってください 電子ピアノ、自転車 ※上記の情報は2月1日現在の内容です。 詳しくは、下記へお問合せください。
●フリーマーケット出店者募集 日程 1: 3月18日(日) 2: 25日(日) 時間 1: 午前9時~午後4時 2: 午前9時~午後5時 場所 花川戸公園※車での来場不可、天候により中止の場合あり 出店数(予定) 1: 40店 2: 20店 出店料 1: 2,000円(事前支払いした区内在住の方は1,500円) 2: 1,500円
●日程変更のお知らせ 2月5日号7面に掲載の「フリーマーケット出店者募集」の日程に変更がありました。 【変更前】 1: 3月4日(日) 2: 10日(土) 【変更後】 1: 3月4日(日) 2: 11日(日)
ことぶき教室 (前期) 期間 4月~9月(全10回) 対象区内在住の60歳以上の方※体操教室を受講する方で、健康状態に不安のある場合は事前にご相談ください。 費用 実費(教材費) 申込方法 老人福祉センター・各老人福祉館で配布する申込用紙に記入し各開催場所へ提出(1人1教室・抽選) 必要な物 本人確認できる物(老人福祉施設使用登録証、健康保険証等)、82円切手 申込締切日 3月17日(土)
子ども家庭支援センターの催し
リー研フェスタ 少年リーダー研修会のメンバーと、ゲームや工作を行います。 日時 3月11日(日)午前10時~午後3時 場所 生涯学習センター 内容 ゲーム、工作、少年リーダー研修会活動報告、研修会参加希望者相談・申込受付
第21回津軽三味線コンクール全国大会 日時 4月1日(日) 午前9時30分開場、10時開演 場所 浅草公会堂 入場券 指定席3,500円、自由席2,500円 区内在住か在勤(学)の方を抽選で10組20人ご招待 はがき(1組1通)に住所・氏名・電話番号、在勤(学)の方は勤務先(学校名)を書いて下記問合せ先へ ※詳しくは日本民謡協会ホームページをご覧ください。 申込締切日 3月15日(木) 問合せ
区民体育祭 対象区内在住か在勤・在学の方※詳しくは、大会要項(下記問合せ先で配布、区ホームページからダウンロード可)をご覧ください。
清島温水プール春の短期水泳教室第3期 日程 3月27日(火)~29日(木)全3回 時間 Aクラスは午前9時~10時、Bクラスは午前10時~11時 対象 Aクラスは小学1・2年生、Bクラスは小学3年生以上の方 定員 各30人(抽選) 講師 野村不動産ライフ&スポーツ 費用 各3,750円(3回分・保険料含む) ※レッスン前後の利用は延長料金が必要 申込方法 往復はがき(1人1枚)に教室名・希望クラス(AかB)・住所・氏名・年齢・電話番号・泳力レベルを書いて下記問合せ先へ ※往復はがき返信後、来館手続きあり 申込締切日 3月9日(金)必着
小学1・2年生のための泳力向上教室、小学3年生からの泳力向上教室第1期 日程 4月7日~5月26日の土曜日(全8回) 時間 Aクラスは午後2時~3時、Bクラスは午後3時~4時、Cクラスは午後4時30分~5時30分 対象 A・Bクラスは小学1・2年生、Cクラスは小学3年生以上の方 定員 各30人(抽選) 講師 野村不動産ライフ&スポーツ 費用 7,000円(8回分・保険料含む) ※レッスン前後の利用は延長料金が必要 申込方法 往復はがき(1人1クラス)に教室名・希望クラス(A~C)・住所・氏名・年齢・電話番号・泳力レベルを書いて下記問合せ先へ ※往復はがき返信後、来館手続きあり 申込締切日 3月19日(月)必着
アスリートから学ぶLet's Enjoyスポーツ 陸上競技やラグビー、ボルダリング、車いすソフトボール、パラ高跳び等、トップアスリートの迫力を体感し、オリンピック・パラリンピック競技を体験しませんか。 日時 3月11日(日)正午~午後4時30分 場所 台東リバーサイドスポーツセンター陸上競技場 ※雨天時は体育館 対象 区内在住か在勤・在学の方
図書館のこども室から ●春のこども映画会「長靴をはいたねこ」 日時 3月3日(土)午前10時30分、午後2時(各30分前開場、5分前までに入場) 場所 浅草橋区民館4階多目的ホール 対象 小学校低学年以下の子供と保護者 定員 各70人(先着順)
●あかちゃんえほんタイム 日時 3月22日(木)午前11時 対象 区内在住の平成28年9月22日~29年9月21日生まれの子供と保護者 定員 15組(先着順)※子供1人につき1回まで 申込開始日 3月8日(木) ※申込みは保護者に限る。中央図書館では受付しません。
企画展「郷土・資料調査室ってどんなところ?Ⅱ」 桜をテーマに浮世絵・絵はがき・写真資料・文化財資料の優品を展示します。 期間 3月16日(金)~6月17日(日)
●講座・相談会など 空き家からまちづくりを考えるセミナー 日時 3月13日(火)午後1時30分~4時30分 場所 区役所10階1002会議室 テーマ・講師 第1部は「長寿時代のまちづくり~Aging in Place-長寿時代の産官学民協働まちづくり~」・東京大学高齢社会総合研究機構 ほか、第2部は「地域資源の活用とまちづくり」・濱口智明氏((株)エンジョイワークス)、清水貴仁氏((株)ジェクトワン) 申込方法 住所・氏名・電話番号・参加人数を電話かファックスで下記問合せ先へ
マンションのトラブル・管理・修繕についての無料よろず相談室(予約制) 日時 3月15日(木)午後1時30分~4時15分 対象 区内のマンション所有者 定員 6組(1組45分程度、先着順) 相談員 弁護士か一級建築士 申込締切日 3月12日(月)
無料建築相談室 日時 3月1日(木)・4月5日(木)午後1時~4時
介護職員初任者研修
場所 三ノ輪福祉センター 対象 全日程参加可能な方※区内在住か在勤の方優先 定員 24人(先着順) 費用 78,900円(うちテキスト代6,900円) 申込方法 電話で申込書を下記問合せ先へ請求し、本人確認できる物(運転免許証・健康保険証等の写し)とともに提出 申込締切日 3月28日(水)必着
年中行事 3月 18日 浅草観音示現会・金龍の舞(浅草寺) 20日~4月8日(予定) 隅田公園桜まつり(隅田公園) 26日~4月8日(予定) うえの桜まつり(上野公園) 31日 投扇興のつどい 31日・4月1日 桜橋花まつり 協働事業提案制度 ~区と共に実施する協働事業の提案を募集します~ 地域活動団体等から提案事業を募集し、区と協働で実施することで、公共サービスの充実や地域の課題解決を図ります。 対象 営利を目的としない地域活動団体等 募集する事業 1: 区設定テーマ「さまざまな国の人たちとコミュニケーション!」への提案 2: 団体の専門性や自由な発想を生かした自由提案 事業の実施期間 31年度中 募集案内配布場所 区役所3階3番区民課、台東区社会福祉協議会台東ボランティア・地域活動サポートセンター(区ホームページからダウンロード可) 応募方法 事前に区と打合せをした上で、必要書類を提出・募集説明会(要申込) 日時 3月9日(金)午後7時、12日(月)~午後2時 場所 台東区社会福祉協議会 申込方法 区ホームページから申込むか電話で下記問合せ先へ 申込締切日 3月8日(木) ※詳しくは、区ホームページか募集案内をご覧ください。
平成30年度 手話講習会
はがきでの申込みについて ●台東区役所と生涯学習センターのみ、郵便番号を記載すれば住所を省略できます。 台東区役所は「〒110-8615」、生涯学習センター (中央図書館ほか)は「〒111-8621」です。(例)〒110-8615 台東区役所○○課 ●往復はがきでの申込みは返信表面に住所・氏名を書いてください。 |