●区民のひろば この欄の掲載記事は、区が主催する事業ではありません。内容については、当事者間で責任を持っていただきます。 台東区公式ホームページ上の「広報たいとう」にも掲載しますので、ご了承ください(了承いただけない場合は、掲載することができません)。 ※ 掲載基準等、詳しくは下記へお問合せください。
催しものなど ●市民講座「正しい食品 正しく食べて 薬も体もダイエット」 ・日時 2月3日(土) 午後2時〜3時30分 ・場所 東京慈恵会医科大学 大学1号館講堂(港区西新橋3-25-8) ・定員 300人(先着順)
●黒門町(旧西黒門町)における明治期の歴史研究発表会 ・日時 2月10日(土) 午前10時30分〜正午 ・場所 東京新潟県人会館(上野1-13-6) ・定員 80人 ・講師 渡辺賢治氏(福島工業高等専門学校准教授 文学博士)
●日本フットケア技術協会15周年記念区民公開講座(要予約) ・日時・内容 2月11日(祝) (1)午前10時〜午後0時30分・子どもの足と靴 (2)午後1時〜3時30分・大人と高齢者の足と靴▽場所 台東区民会館 ・対象 区内在住の方 ・定員 300人(先着順) ・講師 佐藤雅人氏(整形外科医)ほか ・申込方法 住所・氏ふりがな名・参加人数・電話番号・ファックス番号を書いて、ファックスかメールで下記問合せ先へ ・申込締切日 2月9日(金)
●子どもゆめ基金助成事業「伝統的なおもちゃや動くおもちゃを作ろう!」 ・日時 2月12日(祝) 午前10時〜午後4時 ・場所 台東区民会館 ・対象 5歳以上の方 ・講師 広井政昭氏(江戸独楽職人)、五十嵐俊介氏(春日部張子職人)、檜山永次氏(ダンボールクラフト作家)、塩浦信太郎氏(からくり作家)ほか
●国際カスパリー編作品展およびマフラー講習会 ・日時 2月14日(水)正午〜午後4時、15日(木)・16日(金)午前10時〜午後4時 ・場所 台東区民会館 ・費用 1千700円(材料費)※作品展は無料
●ボーイスカウト台東第2団「1日体験入隊」 ・日時 2月18日(日)・3月11日(日) 午後1時〜3時 ・場所 正定寺明和会館(松が谷2-1-2) ・対象 小学新1〜6年生 ・内容 テント体験、工作、ポイントラリー(要予約)、キャンプゲーム、お菓子作り等 ※保護者対象の説明会あり
●第33回江戸流しびな 子供の無病息災をひな人形に託し、隅田川に流します。 ・日時 2月25 日(日) 午前11時30分 ・場所 隅田公園親水テラス ・定員 1千500人(抽選) ・申込方法 はがきに住所・氏名・年齢・電話番号・職業・参加人数を記載し左記問合せ先へ ※当選の方に招待状を発送 ・申込締切日 2月10日(土)必着
会員募集 ● 愉(たのしい)サークル「(1)青年のつどい(プロデュースユアセルフ)」「(2)中国語会話(未経験者歓迎・初回は無料体験可)」 ・日時 (1)3月4日(日)午後2時〜4時 (2)毎週水曜日午後6時45分〜8時30分 ・場所 生涯学習センターほか ・会費(各1回) (1)500円 (2)入門 1千500円 初級 2千円
●吹矢雷門台東クラブ ・日時 毎週水曜日 午後1時〜3時 ・場所 千束社会教育館ほか ・会費 月額1千円 入会金2千円
官公署だより ●特別区職員採用23区合同説明会 ・日時 3月3日(土) 午前10時〜午後4時(予定) ・場所 明治学院大学(港区白金台1-2-37) ・定員 5千人程度(抽選) ・内容 各区・組合ブース、技術・専門職の個別相談、コラボブース、採用試験概要説明 ・申込方法 特別区人事委員会ホームページから申込み(郵送不可) ・申込締切日時 2月5日(月)午後5時(受信有効)
●老齢年金を受けている方に「平成29年分公的年金等の源泉徴収票」を送付します 日本年金機構から支払う年金を受給している方に、平成30年1月中旬から下旬にかけて源泉徴収票を送付します。確定申告や源泉徴収の還付を受ける際に必要となります。 紛失した場合は再発行できますので左記へお問合せください。 ※障害年金や遺族年金は非課税のため、源泉徴収票は送付されません。
●ハローワーク上野就職支援セミナー参加者募集(予約制) ・書類作成セミナー 2月7日(水)・21日(水)午前10時 ・面接対策セミナー 2月14日(水)・28日(水)午前10時 ・ヤング集中支援セミナー(34歳以下で全日程参加できる方) 2月19日(月)〜21日(水)午後1時
●にせ税理士・にせ税理士法人にご注意ください 税理士資格のない者が税務相談、税務書類の作成、税務代理をすることは、法律で禁じられています。にせ税理士等は専門的知識が欠けているため、納税者が損害を被る恐れがあります。税理士は税理士証票を携帯し、税理士バッジを着用しています。 ※詳しくは、東京税理士会ホームページをご覧ください。
台東区の時間 下町You・Iチャンネル 2月の区役所 制作番組案内 11ch
銀座線上野駅パブリックアート「上野今昔物語」が公開されました 金工作家で東京藝術大学名誉教授である宮田亮平氏の原画・監修によって、製作・設置された上野エリアをテーマにした壮大なステンドグラス作品です。 ・場所 銀座線上野駅地下1階改札付近
節分イベント「豆をぶつけて鬼たいじ!」 節分を通した日本文化の紹介と、豆まき体験を実施します。 ・日時 2月3日(土)午後1時、3時(各30分程度) ・場所 浅草文化観光センター6階多目的スペース
|