台東区暴力団追放キャンペーン
▽日時
9月16日(土)午後2時
▽場所
JR上野駅コンコース(ガレリア)
▽内容
第1部式典、第2部警視庁音楽隊による演奏ほか
問合せ
|
生活安全推進課
TEL(5246)1044
|
青少年フェスティバル〜下町っ子祭り〜
青少年育成地区委員会と中高生が楽しい催し物を用意しています。
▽日時
9月10日(日)午前10時〜午後3時ごろ
※屋台・ゲームコーナーは開会式終了後開始予定、売り切れ次第終了
▽場所
上野公園(さくら通りおよびその周辺)
▽内容
屋台、ゲーム、ステージでの催し物 ほか
問合せ
|
子育て・若者支援課青少年担当
TEL(5246)1341
|
ひとり親家庭「秋の日帰りバスハイク」〜マザー牧場とさつまいもほり〜
▽日時
10月28日(土)午前7時45分区役所集合、午後5時帰着予定
※雨天決行、荒天時行先変更の場合あり
▽対象
区内在住のひとり親家庭の子供(4〜15歳)と保護者(親子で参加できる方)
▽定員
18組(定員を超えた場合、過去の参加回数の少ない方を優先)
▽費用
無料(昼食代は自己負担)
※台東区母子寡婦福祉協議会(年会費500円)への入会をお願いしています。
▽申込方法
はがきに催し名・参加者全員の住所・氏名(ふりがな)・生年月日・年齢・学校名・学年・電話番号(自宅と携帯)・今までのバスハイク参加回数を書いて下記問合せ先へ郵送か持参
▽申込締切日
9月15日(金)(必着)
問合せ
|
〒110−8615 台東区役所子育て・若者支援課(区役所6階7番)
TEL(5246)1237
|
日本堤子ども家庭支援センター「にこにこフェスティバル」
日ごろの様子をお父さんやご家族の方も体験してみませんか。
▽日時
9月30日(土)午前10時〜午後3時
▽対象
0〜3歳の子供と保護者
▽内容
スタンプカードづくり、造形遊び、ゲームコーナー等
※歌あそび、パパの体操などの「お楽しみタイム」も行います(要予約)。
場所・問合せ
|
日本堤子ども家庭支援センター
TEL(5824)2535
|
第8回したまち演劇祭in台東「中高生ステージ」
▽日時
9月3日(日)午前10時
▽場所
生涯学習センターミレニアムホール
▽参加校
駒形中学校、柏葉中学校、都立白鴎高校附属中学校、都立白鴎高校、都立忍岡高校、都立上野高校
問合せ
|
「したまち演劇祭in台東」実行委員会事務局(文化振興課内)
TEL(5246)1328
|
江戸下町伝統工芸館の催し 「職人による実演」
▽日程・実演者(業種)
9月2日(土)・3日(日)田代隆久(村山大島紬)、9日(土)・10日(日)星野保(銅器)、16日(土)〜18日(祝)大河原享幸(東京打刃物)、23日(祝)・24日(日)石田一郎(江戸つまみ簪〈かんざし〉)、30日(土)長尾次朗(江戸木版画)
▽実演時間
午前11時〜午後5時
場所・問合せ
|
江戸下町伝統工芸館
TEL(3842)1990
|
問合せ
|
産業振興課
TEL(5246)1131
|
リサイクル
●リサイクル活動室出前講座「ふろしきを楽しく使ってみよう」
レジ袋の代わりにふろしきをおしゃれに使います。
▽日時
9月23日(祝)午前10時〜正午
▽場所
台東一丁目区民館第3集会室
▽定員
10人(先着順)
申込み・問合せ
|
環境ふれあい館ひまわり
TEL(3866)8050
|
●フリーマーケット出店者募集
▽日程
1 9月17日(日)
2 24日(日)
▽時間
1 午前10時〜午後4時
2 午前9時〜午後5時
▽場所
花川戸公園
※車での来場不可、天候により中止の場合あり
▽出店数(予定)
1 40店
2 20店
▽出店料
1 2,000円(事前支払いした区内在住の方は1,500円)
2 1,500円
申込み・問合せ
|
1 リサイクル推進友の会(土・日曜日・祝日を除く午前10時〜午後4時)
TEL(3412)6857
|
2 里彩くるカエル倶楽部(土・日曜日・祝日を除く午前10時〜午後7時)
TEL 090(3068)3534
|
問合せ
|
台東区清掃リサイクル課
TEL(5246)1291
|
●リサイクル情報交換コーナー
環境ふれあい館ひまわりの3階リサイクル情報交換コーナーでは、家具・電化製品などの「ゆずります」「ゆずってください」の情報をパネルに掲示しています。ご利用ください。
▽ゆずります
テーブル、ベビーベッド、冷蔵庫
▽ゆずってください
一輪車、子供用自転車(男の子用16インチ)、ポータブルミシン
※上記の情報は7月1日現在の内容です。詳しくは、下記へお問合せください。
問合せ
|
環境ふれあい館ひまわりリサイクルショップ
TEL(3866)8361
|
台東区発足70周年記念事業第40回台東区美術展
▽日時
9月8日(金)〜13日(水)午前10時〜午後5時(最終日は3時まで)
▽場所
隅田公園リバーサイドギャラリー
工作教室「木工」
▽日時
9月24日(日)午後1時30分〜3時30分
▽場所
生涯学習センター3階創造の部屋
▽対象
区内在住か在学(園)の5歳〜小学4年生
▽定員
20人(抽選)
▽費用
300円(材料費・保険料)
▽申込方法
往復はがきに「9月工作教室」希望・住所・氏名(ふりがな)・電話番号・学校(園)名・学年を書いて、下記問合せ先へ
▽申込締切日
9月11日(月)(必着)
問合せ
|
〒111−8621 生涯学習センター生涯学習課
TEL(5246)5815
|
台東区ジュニアオーケストラアンサンブル部第31回定期演奏会
▽日時
10月22日(日)午後1時30分開場、2時開演
▽場所
生涯学習センターミレニアムホール
※入場整理券を9月1日(金)から生涯学習センター1階受付(第1・3・5月曜日休館)で配布
▽曲目
オーケストラ・交響曲第1番(J.ブラームス)ほか
▽指揮
宮崎進
スポーツボランティア育成講習会
▽日時
9月22日(金)午後7時〜9時
▽場所
台東リバーサイドスポーツセンター
▽対象
区内在住か在勤・在学の方
▽定員
30人(先着順)
▽講師
(公財)日本ケアフィット共育機構、日本ブラインドサッカー協会
▽申込方法
催し名・氏名・年齢・電話番号を電話かファックスで下記問合せ先へ(電子申請可)
▽申込締切日時
9月21日(木)午後5時
問合せ
|
スポーツ振興課
TEL(5246)5853
FAX(5246)5814
|
清島温水プール 1
初心者水泳教室 2 ウオーターエクササイズ
▽日時(全6回)
1 10月5日〜11月9日の木曜日午後2時〜4時
2 10月6日〜11月17日の金曜日(11月3日を除く)午前11時30分〜午後1時30分
▽対象
区内在住か在勤・在学の高校生以上の方
▽定員(抽選)
1 50人
2 90人
▽費用
各500円(保険料含む)
▽申込方法
往復はがき(1教室1枚)に教室名(1か2)・住所・氏名(ふりがな)・年齢・性別・電話番号・泳力レベル(1のみ)を書いて下記問合せ先へ
▽申込締切日
9月16日(土)(消印有効)
場所・問合せ
|
〒110−0015 台東区東上野6−16−8 清島温水プール
TEL(3842)5353
|
区民体育祭
▽対象
区内在住か在勤・在学の方
※詳しくは、大会要項(下記問合せ先で配布、区ホームページからダウンロード可)をご覧ください。
種目
|
駅伝
(ロードレース)
|
テニス
(硬式)
|
相撲
|
日程
|
10月8日(日)
|
10月1日(日)〜22日(日)
|
10月22(日)
|
場所
|
皇居内堀周回コース
|
台東リバーサイドスポーツセンター
|
参加費
|
無料
|
シングルス(18歳以上)
2,000円
ダブルス(1組)
高校生以上
2,000円
中学生
1,000円
|
無料
|
申込締切日時
|
9月29日(金)
午後5時(必着)
|
8月21日(月)〜9月1日(金)
※台東区テニス協会で申込可
|
9月1日(金)〜22日(金)(必着)
※台東区相撲連盟で申込可
|
申込み・問合せ
|
スポーツ振興課(生涯学習センター5階、土・日曜日・祝日を除く午前9時〜午後5時)
TEL(5246)5853
|
第37回浅草JAZZコンテスト参加者募集
▽日程
本選大会12月9日(土)
▽場所
浅草公会堂
▽部門
ボーカル部門、バンド部門
▽審査料
3,000円
▽支払方法
現金書留、持参、振込
※振込希望者には応募用紙提出後に別途連絡します。
▽申込方法
応募用紙(9月1日(金)から下記問合せ先で配布、台東区芸術文化財団ホームページからもダウンロード可)に記入し、審査料・応募曲2曲(各5分以内)を録音したCD・写真(メンバー全員)を添えて下記問合せ先へ郵送か持参
▽申込期間
9月1日(金)〜10月13日(金)午後5時(必着)
問合せ
|
〒110−0004 台東区下谷1−2−11 (公財)台東区芸術文化財団
TEL(5828)7591
|
一葉記念館ミニ企画展 3
「一葉と草花」
一葉や萩の舎の門人たちが詠んだ和歌を中心に展示します。美しいことばと四季折々の草花をお楽しみください。
▽期間
9月20日(水)〜10月25日(水)
▽開館時間
午前9時〜午後4時30分(入館は4時まで)
▽入館料
一般300円、小中高生100円
▽休館日
月曜日(祝日の場合は翌日)
場所・問合せ
|
一葉記念館
TEL(3873)0004
|
産業研修センターの催し
●ファッション・マーケティング講座「2018年春夏ヨーロッパ見本市の傾向とシューズ・マーケットの行方」
▽日時
9月28日(木)午後6時30分〜8時
▽対象
区内在住か在勤・在学の方
▽定員
30人(先着順)
▽講師
大谷知子氏(靴ジャーナリスト)
▽費用
1,000円
▽申込方法
講座名・住所・氏名(ふりがな)・年代・電話番号、在勤(学)の方は勤務先(学校)名・所在地をはがきかファックスで下記問合せ先へ
▽申込締切日
9月21日(木)(必着)
場所・問合せ
|
〒111−0023 台東区橋場1−36−2 産業研修センター
TEL(3872)6780
FAX(3871)9525
|
●日常英会話教室
▽日時
10月3日〜30年3月6日の火曜日(全20回)午後6時30分〜8時30分
▽対象
区内在住か在勤・在学の方
▽定員
20人(抽選)
▽費用
6,000円(20回分・教材費別途)
▽申込方法
往復はがきに教室名・住所・氏名(ふりがな)・年代・電話番号・在勤(学)の方は勤務先(学校)名・所在地を書いて下記問合せ先へ
▽申込締切日
9月12日(火)(必着)
場所・問合せ
|
〒111−0023 台東区橋場1−36−2 産業研修センター
TEL(3872)6780
FAX(3871)9525
|
●第4回革小物手作り教室「ヌメ革で作るキーホルダー」
▽日時
10月7日(土)午後1時30分〜3時30分
▽対象
区内在住か在勤の小学5年生以上の方
※小学生は保護者同伴
▽定員
10人(抽選)
▽講師
鈴木智氏(クスグルデザイン)、山崎美穂氏(浅草ものづくり工房)
▽費用
1,000円(勤労者サービスセンター会員は500円)
▽申込方法
往復はがきに教室名・住所・氏名(ふりがな)・年代・電話番号、在勤(学)の方は勤務先(学校)名・所在地、会員の方は会員番号を書いて下記問合せ先へ
▽申込締切日
9月16日(土)(必着)
場所・問合せ
|
〒111−0023 台東区橋場1−36−2 産業研修センター
TEL(3872)6780
FAX(3871)9525
|
イザ!カエルキャラバン! in上野
子供も楽しく学べる防災体験プログラムです。水消火器的当てゲームや紙食器作りのほか、使わなくなったおもちゃの交換会もあります。
▽日時
9月30日(土)午後1時30分〜3時30分(おもちゃの受付は午後1時から)
場所・問合せ
|
台東区社会福祉協議会
TEL(3847)7065
Eメール taito-vc@jcom.home.ne.jp
|
児童館合同「第5回下町こどもまつり」
▽日時
10月1日(日)午前10時〜午後3時
▽場所
入谷南公園
※小雨決行、荒天時は駒形中学校体育館
▽対象
0〜18歳の子供と保護者
▽内容
ゲームコーナー、「あそび」や「工作」の出前、乳幼児親子も楽しめるブース ほか
問合せ
|
各児童館か台東区社会福祉事業団児童課
TEL(5603)2229
|
ひきこもりに関するお悩みのある方へ
ひきこもりに関するお悩みをお持ちの方向けの1 講演会 2
個別相談会 3 茶話会です。講演会では、当事者が語る「ひきこもりと発達障害」〜家族に望むこと〜をテーマにお話しします。
▽日時
10月7日(土)
1 午後1時〜2時30分(0時30分開場)
2 午前10時〜正午、午後2時45分〜4時45分
3 午後2時45分〜4時45分
▽場所
区役所10階会議室
▽定員(先着順)
1 100人
2 各4組(1組1時間程度)
3 20人
※区内在住の方優先
▽講師
1 高森明氏
2・3 臨床心理士
▽申込方法
催し名(1〜3)・希望時間(2のみ)・参加者全員の住所・氏名・年齢・電話番号を電話かファックスで下記問合せ先へ
▽申込締切日
9月29日(金)(必着)
問合せ
|
子育て・若者支援課青少年担当
TEL(5246)1341
FAX(5246)1289
|
再就職準備セミナー「65歳までの働き方と知って得する年金セミナー」
▽日時
9月16日(土)午後1時〜5時
▽場所
区役所10階会議室
▽対象
おおむね55〜60歳の方
▽定員
30人(先着順)
▽内容
シニアの再就職について、ライフプランと年金について
※雇用保険受給中の方は、受給資格者証を持参
▽申込方法
催し名・住所・氏名・年齢・電話番号を電話かファックスで下記問合せ先へ(区ホームページから申込可)
問合せ
|
産業振興課
TEL(5246)1152
FAX(5246)1139
|
無料の建替え相談会(清川区民館)
浅草北部地域の防災性の向上のため、一級建築士、ファイナンシャルプランナー等による建替え相談会と講演会を実施します。
▽日時
9月22日(金)午後4時30分〜8時30分(1人30分程度、予約優先)
※講演会は午後4時〜4時30分
▽場所
清川区民館対象次の地区に木造建築物を所有している方
竜泉3丁目、浅草5丁目、千束3・4丁目、今戸2丁目、東浅草1・2丁目、橋場1・2丁目、清川1・2丁目、日本堤1・2丁目
申込み・問合せ
|
地区整備課
TEL(5246)1365
|
耐震相談会
建築士による住宅の耐震化や建物全般に関する相談会です。
▽日時
9月1日(金)午前10時〜午後4時
▽場所
区役所1階ロビー
問合せ
|
建築課構造防災担当
TEL(5246)1335
|
マンション交流会・なんでも相談会
▽日時
9月30日(土)午後1時30分〜3時(交流会)、午後3時15分〜4時30分(相談会)
▽場所
区役所10階1002会議室
▽対象
区内のマンション所有者
▽交流会
建物に関すること、管理組合運営ほか
▽相談会
管理組合運営、建物管理、日常生活上のトラブルなど
▽相談員
東京都マンション管理士会城東支部
▽申込締切日
9月28日(木)
申込み・問合せ
|
住宅課(区役所5階10番)
TEL(5246)1468
|
無料建築相談室
耐震診断・家の建替えやリフォーム・建物の共同化など、建築に関する相談に月1回、実務経験豊かな建築士が応じます。
▽日時
9月7日(木)・10月5日(木)午後1時〜4時
場所・問合せ
|
住宅課(区役所5階10番)
TEL(5246)1468
|
読み聞かせ講習会(初級フォローアップ)
▽日時
9月12日(火)・26日(火)(全2回)午前9時30分〜11時30分
▽場所
生涯学習センター504教育研修室
▽対象
読み聞かせを始めて間もない方・経験の浅い方で、全日程参加できる方
※子供を連れての参加は不可
▽定員
20人(先着順)
▽講師
児玉ひろ美氏(JPIC読書アドバイザー)
▽申込方法
中央図書館こどもとしょしつで配布する申込用紙で申込むか電話で下記問合せ先へ
※申込みは本人に限る
▽申込開始日
8月29日(火)
問合せ
|
中央図書館児童担当
TEL(5246)5911
|
生涯学習センターパソコン講座第2期
コース
|
記号
|
日時
|
1 初心者「マウス・キーボード操作」
|
B-3
|
10月10日〜24日の火曜日
(全3回)午前10時〜正午
|
B-4
|
11月11日〜25日の土曜日
(全3回)午前10時〜正午
|
2 インターネット「SNSの活用とセキュリティ」
|
N-3
|
10月10日〜24日の火曜日
(全3回)午後2時〜4時
|
N-4
|
11月11日〜25日の土曜日
(全3回)午後2時〜4時
|
3 ワード「ポストカードを作ってみよう」
|
W-3
|
10月12日〜11月2日の木曜日
(全4回)午後7時〜9時
|
W-4
|
10月15日〜11月5日の日曜日
(全4回)午後2時〜4時
|
4 エクセル「健康管理シートを作ってみよう」
|
E-3
|
10月15日〜11月5日の日曜日
(全4回)午前10時〜正午
|
E-4
|
11月9日〜30日の木曜日
(全4回)午後7時〜9時
|
▽場所
生涯学習センター
▽対象
区内在住か在勤の15歳以上(学生を除く)で
1 パソコンを使用した経験のない方
2〜4 初心者コースを受講済み、またはパソコンの文字入力やマウス操作ができる方
▽定員(抽選)
1 10人
2〜4 各22人
▽費用
各1,000円(教材費)
▽申込方法
講座名・コース・記号・住所・氏名(ふりがな)・年代・電話番号、在勤の方は勤務先名・所在地・電話番号を往復はがきか電子メールで下記申込先へ
※各コース1通のみ
▽申込締切日
10月2日(月)(必着)
申込み・問合せ
|
〒111−0032 台東区浅草2−2−1 森田ビル2階 (有)フォーティ
TEL(3842)6453
Eメール taito@fortynet.co.jp
|
問合せ
|
台東区生涯学習課
TEL(5246)5821
|
求職者向け説明会&施設めぐりん
高齢施設、児童施設で従事する職員を募集します。
▽日時
9月16日(土)午前10時〜正午
※うえの高齢者在宅サービスセンターの見学もあります。
▽対象
30年4月1日採用の新卒者(高齢者部門のみ)、中途採用者
▽申込方法
住所・氏名・電話番号を電話か電子メールで下記問合せ先へ
▽申込締切日
9月14日(木)
場所・問合せ
|
台東区社会福祉事業団
TEL(5603)2228
Eメール taitojd-somu@bz03.plala.or.jp
|
ことぶき教室(後期)
▽期間
10月〜30年3月(全10回)
▽対象
区内在住の60歳以上の方
※体操系教室を受講する方で、健康状態に不安のある場合は事前にご相談ください。
▽費用
実費(教材費)
▽申込方法
老人福祉センター・老人福祉館で配布する申込用紙に記入し各開催場所へ提出(1人1教室・抽選)
▽必要な物
本人確認できる物(老人福祉館施設使用登録証、健康保険証等)、82円切手
▽申込締切日
9月20日(水)
場所・問合せ
|
教室名
|
定員
|
日時(※)
|
老人福祉センター
TEL(3833)6541
|
カラオケ
|
30人
|
第1・3土曜日
|
午前
|
初心者麻雀
|
24人
|
第2・4木曜日
|
午前
|
茶道
|
20人
|
第2・4木曜日
|
午後
|
ヨガ
|
20人
|
第1・3木曜日
|
午前
|
書道
|
20人
|
第1・3木曜日
|
午後
|
スマートフォン
|
20人
|
第2・4土曜日
|
午前
|
コーラス
|
30人
|
第1・3土曜日
|
午前
|
フラワーアレンジメント
|
20人
|
第1・3金曜日
|
午後
|
新フラダンス
|
20人
|
第2・4土曜日
|
午前
|
入谷老人福祉館
TEL(3873)9036
|
新舞踊
|
20人
|
第1・3火曜日
|
午前
|
初心者麻雀
|
20人
|
第1・3木曜日
|
午後
|
背骨コンディショニング
|
16人
|
第2・4火曜日
|
午後
|
民謡
|
30人
|
第2・4金曜日
|
午後
|
絵手紙
|
20人
|
第2・4木曜日
|
午後
|
橋場老人福祉館
TEL(3876)2365
|
初心者麻雀
|
20人
|
第2・4木曜日
|
午後
|
シャンソン
|
24人
|
第2・4土曜日
|
午前
|
ヨガ
|
20人
|
第1・3木曜日
|
午前
|
書道
|
20人
|
第1・3土曜日
|
午前
|
囲碁
|
20人
|
第2・4木曜日
|
午前
|
三筋老人福祉館
TEL(3866)2417
|
カラオケ
|
30人
|
第2・4土曜日
|
午前
|
スマートフォン
|
20人
|
第2・4金曜日
|
午前
|
ストレッチ
|
20人
|
第1・3金曜日
|
午前
|
初心者麻雀
|
20人
|
第1・3木曜日
|
午前
|
フラワーアレンジメント
|
20人
|
第2・4木曜日
|
午後
|
※日時の午前は午前10時〜正午、午後は午後1時30分〜3時30分
ボランティア育成講座「高齢者福祉を支えるボランティア」
▽日時
9月29日(金)午前10時〜午後3時45分
▽場所
老人福祉センター
▽対象
ボランティアや介護の仕事に関心のある方
▽定員
10人(先着順)
※演習・体験・試食あり、動きやすい服装で参加
▽申込締切日
9月28日(木)
申込み・問合せ
|
台東区社会福祉事業団総務課
TEL(5603)2228
|
介護職員初任者研修
内容
|
日程
|
時間
|
講義演習
|
10月12日(木)〜30年1月26日(金)のうち44日間
|
午後6時30分〜9時30分(8時30分までの日もあり)
|
実習
|
12月11日(月)〜30年1月19日(金)のうち指定する1日
|
午前8時30分〜午後5時30分
|
修了式
|
30年2月1日(木)
|
午後6時30分〜7時30分
|
▽場所
三ノ輪福祉センター
▽対象
全日程参加可能な方
※区内在住・在勤の方優先
▽定員
24人(先着順)
▽費用
78,900円(うちテキスト代6,900円)
▽申込方法
電話で申込書を下記問合せ先へ請求し、本人確認できる物(運転免許証・健康保険証等の写し)とともに提出
▽申込締切日
9月22日(金)(必着)
問合せ
|
台東区社会福祉事業団総務課
TEL(5603)2228
|
年中行事
<9月>
5日 台東薪(たきぎ)能(浅草寺境内)
15日 巳成金大祭(不忍池弁天堂)
15〜18日 第10回したまちコメディ映画祭in台東(上野地区・浅草地区)
20日 開山会香湯加持会(待乳山聖天)
23日 足利学校・雅楽の夕べ(小野照崎神社)
25日 人形供養(清水観音堂)
30日 上野不忍華舞台(不忍池水上音楽堂)
乳幼児親子のみなさん、あつまれ! 児童館幼児タイム
児童館では、乳幼児親子で楽しめる遊びや季節の行事を行うほか、児童館が無い地域にも出かける出前幼児タイムも行っています。
※年度の途中からも参加可
▽時間
午前10時30分〜11時30分
施設名・問合せ
|
実施場所
|
クラス名
|
曜日
|
対象
|
千束児童館
(千束3−20−6)
TEL(3874)1714
|
千束児童館4階遊戯室
|
よちよち
|
木
|
0〜1歳
|
ぐんぐん
|
金
|
2〜3歳
|
金杉区民館下谷分館1階多目的ホール
|
すくすくしたや
|
木
|
0〜3歳
|
玉姫児童館
(清川2−24−9)
TEL(3874)6571
|
石浜公園(雨天時は玉姫児童館)
|
そらそら
|
水
|
0〜3歳
|
玉姫児童館2階遊戯室
|
プチたま
|
金
|
0〜3歳
|
台東児童館
(台東1−11−5)
TEL(3832)8493
|
台東児童館3階遊戯室
|
のびのび
|
火
|
0〜3歳
|
浅草橋区民館4階多目的ホール
|
すくすく
|
木
|
0〜3歳
|
池之端児童館
TEL(3823)6644
|
※改修中のため左記へお問合せください。
|
スマイルベイビー
|
水
|
0〜1歳
|
ハッピーキッズ
|
金
|
2〜3歳
|
松が谷児童館
(松が谷4−15−11)
TEL(3841)6734
|
松が谷児童館3階遊戯室
|
りんご
|
水
|
0歳
|
ぶどう
|
木
|
2〜3歳
|
バナナ
|
金
|
1歳
|
生涯学習センター4階こども室
|
さくらんぼ
|
金
|
0歳
|
今戸児童館
(今戸1−3−6)
TEL(3876)1656
|
今戸児童館1階遊戯室
|
とことこ
|
木
|
2〜3歳
|
てくてく
|
金
|
1歳
|
今戸児童館2階図書室
|
ぷちてく
|
金
|
0歳
|
寿児童館
(寿1−4−5)
TEL(3844)8602
|
寿児童館地下1階遊戯室
|
ひよこ
|
水
|
2〜3歳
|
コアラ
|
木
|
1歳
|
寿児童館2階小遊戯室
|
ラッコ
|
木
|
0歳
|
小島公園(雨天時は寿児童館)
|
サンサン
|
金
|
0〜3歳
|
谷中児童館
(谷中5−6−5)
TEL(3824)4043
|
谷中児童館遊戯室
|
パンダ
|
水
|
2〜3歳
|
うさぎ
|
木
|
1歳
|
いちご
|
金
|
0歳
|
申込み・問合せ
|
各児童館または台東区社会福祉事業団児童課
TEL(5603)2229
|
子ども家庭支援センターの催し
催し名
|
日時
|
対象
(保護者同伴)
|
定員
|
申込開始日
|
場所・申込み・問合せ
|
つながれ!
ふれあい遊び
|
9月11日(月)
1 午前10時15分〜11時
2 午前11時15分〜正午
|
区内在住の
1 0歳〜よちよち歩き
2 しっかり歩行〜3歳の子供
|
20組
(先着順)
|
8月26日
(土)
|
日本堤子ども家庭支援センター
「にこにこひろば」
TEL(5824)2535
|
3B体操
|
9月7日(木)
午前10時45分〜11時30分
|
区内在住の
9か月〜1歳5か月の子供
|
25組
(先着順)
|
8月21日
(月)
|
台東子ども家庭支援センター
「わくわくひろば」
TEL(3834)4577
|
健康講座
|
9月14日(木)
午後2時〜2時45分
|
区内在住の
0〜3歳の子供
|
30組
(先着順)
|
8月26日
(土)
|
寿子ども家庭支援センター
「のびのびひろば」
TEL(3841)4631
|
|