このページの先頭です
このページの本文へ移動

平成29年8月5日号

ページID:938325514

更新日:2017年10月2日

平成29年(2017)8月5日(No.1186)号

  • 国立西洋美術館世界文化遺産登録1周年記念植樹式
  • 「原動機付自転車オリジナルナンバープレート」のデザインが決まりました
  • 10月1日(日曜日)から事業系有料ごみ処理券の料金が変わります
  • 粗大ごみ処理手数料が10月1日(日曜日)受付分から変更になります
  • 「夏祭り」を通して東京2020大会に向けた機運を盛り上げましょう
  • 台東リバーサイドスポーツセンター野球場の利用を休止します
  • 台東子ども家庭支援センター「わくわくひろば」の拡張工事を実施します
  • マンションの防災資器材購入費用の一部を補助します
  • 住民税(特別区民税・都民税)第2期分の納期限は8月31日(木曜日)です
  • 「振り込め詐欺」等にご注意ください
  • 「声の広報」を貸出しします
  • 台東区公式ツイッターで情報を発信しています
  • 児童扶養手当・特別児童扶養手当の現況届をお忘れなく
  • はかりの定期検査
  • 応急危険度判定員養成講習会~防災ボランティアの登録にご協力ください~
  • 東京都シルバーパス更新手続きについて
  • 障害者虐待についてご相談ください
  • 霧ヶ峰学園から~年末年始の利用の抽選申込みを受付けます~
  • 30年4月に中学生になる皆さんへ―学校選択制度のご案内―
  • 民生委員が変わりました
  • 8月中旬に介護サービス費通知を送ります
  • ケアハウス松が谷入居者募集(2人用居室)
  • パソコンや携帯電話から介護サービス事業者情報が調べられます
  • ~地震に備えて~家具転倒防止器具の給付・取り付けをします
  • 台東区ジュニアオーケストラ「第37回定期演奏会」
  • 台東区上野台東区上野の森ジュニア合唱団「第27回演奏会」
  • したまち邦楽ワークショップ
  • 邦楽フレッシュコンサート2017 「秋の調」- 和の音色と共に -
  • 旧東京音楽学校奏楽堂木曜コンサート 「木管 ・ 金管」
  • スポーツひろば
  • 第3期硬式テニス教室
  • 区民体育祭
  • 幼児のための水泳教室第3期
  • 高齢者はつらつトレーニング~身近な場所で体力アップをしませんか~
  • 笑って元気教室「漫才と体操」
  • 知って得する!在宅ケア教室
  • 暮らしとこころの総合相談会
  • 1年に1度の「総合健康診査」を受けましょう
  • ふたごちゃん、みつごちゃん集まれ!「講演・交流会」(託児あり)
  • 第3回ペットコミュニティエリア適正利用講習会
  • 8・9月の夜間・休日診療当番医・当番薬局
  • 9月の保健所・保健相談センターの事業案内
  • 9月の上野・千束健康増進センターの運動教室参加者募集
  • 第21回柳北おどり(浅草橋地区)
  • 第18回上野不忍華舞台
  • ~豊かな生き方働き方~いきいきと働くためのMyコミュニケーション
  • 友好都市南会津町から「東武新型特急リバティ会津で行く南会津そばの花ウオークと会津のフルーツ狩りツアー」(1泊2日)
  • 世界が驚く卓球台を生んだ実践経営学
  • 第39回寿作品展示会作品募集
  • シルバー人材センターの催し
  • 交通安全区民のつどい
  • 楽しい子育て・孫育て講座
  • 台東区で生活している外国人と交流してみませんか
  • 図書館のこども室から
  • 環境ふれあい館ひまわり環境学習室「わくわく★夏のエコスクール2017特別プログラム」
  • 健康セミナー「美・ウオーキング」
  • 企画展「台東区発足70周年記念 定点写真と台東区の風景~名所の記憶をさぐる~」
  • フラワーアレンジメント教室「苔玉づくり」
  • リハビリボランティア養成講座
  • 知的障害者ガイドヘルパー養成研修
  • 地域のチカラ講座「私らしさ発見 人生を豊かにする自分史のススメ」
  • 下町風俗資料館企画展「下町の学び舎 机に広がる教科書と思い出」
  • 朝倉彫塑館から
  • 一葉記念館ミニ企画展(2)「博物館実習生による展示」
  • 台東区発足70周年記念事業第38回 台東薪能
  • 「第10回したまちコメディ映画祭in台東」したコメワークショップ~映画のおしごと~(要申込)
  • まちかど映画会in上野公園(無料)
  • 産業研修センターの催し
  • 若者と女性のための就業支援事業
  • 日帰りバスツアー「日光東照宮散策ツアー」
  • リサイクル
  • NPOのための心をつかむプレゼンのコツ
  • NPOのための個別相談
  • 空き家等の維持管理や利活用などでお困りの方へ「総合相談会」
  • マンション理事長等連絡会
  • 第2回マンション管理セミナー
  • 子ども家庭支援センターの催し
  • 区民のひろば
  • 俳句
  • 上野動物園 パンダの赤ちゃんすくすく成長!

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

広報課広報担当

電話:03-5246-1021

ファクス:03-5246-1029

本文ここまで

サブナビゲーションここまで