区民のひろば
催しものなど ●税の無料相談(予約優先) 相続税・贈与税のほか、あらゆる税の無料相談を行っています。 ▽日時 第3火曜日午前10時〜正午(原則、1組30分まで) ▽場所 区役所1階区民相談室
●第92回「箏・三絃・尺八鑑賞会」(無料) ▽日時 7月22日(土)午後1時30分開場、2時開演 ▽場所 浅草公会堂第2集会室 ▽定員 50人(先着順) ▽曲目 「六段の調」ほか ▽出演 富永澄子・岩城弘子(箏・三絃)、田中康盟(尺八)
●夏休み1日ART体験「第13回One day Art」 ▽日程 7月21日(金)・22日(土)・30日(日)・8月2日(水)〜4日(金) ▽対象 小中学生と保護者 ▽内容 日本画・洋画・彫刻・工芸美術(陶・漆)・書 ▽費用 2,000円(教材費・保険料等) ▽申込方法 はがきに住所・氏名・電話番号・学年・希望日(第2希望まで)・保護者参加の有無を書いて、下記問合せ先へ ▽申込締切日 7月14日(金)(必着)
●だだっこ寄席 ▽日時 7月22日(土)午後1時30分開場、2時開演 ▽場所 根岸社会教育館1階和室 ▽定員 30人(先着順) ▽
●セミの羽化とコウモリの観察 ▽日時 7月28日(金)午後6時 ※雨天中止 ▽場所 上野公園(国立科学博物館前) ▽対象 小学生以上の親子 ▽定員 20人(先着順) ▽費用 大人1,000円、子供500円 ▽申込方法 参加者全員の氏名・住所・電話番号を電話か電子メールで下記問合せ先へ ▽申込締切日 7月20日(木)
●「がん」に関する検査・診断・治療について学ぼう! ▽日時 8月5日(土) 午後1時〜2時30分 ▽対象 病院近隣に在住の小学校高学年の方(子供1人につき保護者1人同伴) ▽定員 15人(先着順) ▽内容 がんの講座、CT・MRI機器見学、医療機器体験 ▽申込方法 申込書(三井記念病院ホームページからダウンロード)に記入し、ファックスか電子メールで下記問合せ先へ ▽申込締切日 7月21日(金)
●7月は「社会を明るくする運動」強調月間です 「社会を明るくする運動」は、犯罪や非行のない明るい社会をつくろうとする運動です。下記の他にも年間を通して犯罪や非行のない、いきいきとした明るい社会を目指し、運動を展開していきます。 ▽日程 1 7月15日(土) 2 22日(土) 3 26日(水) ▽内容 1 親子がともに本物の技に触れ、驚きや感動を体験する「匠に学ぶワークショップin東京藝術大学」 2 「うえの夏まつりパレード」参加 3 上野公園内キャンペーン ・「更生保護」をご存じですか 地域の方と国が協力し、罪を償い再出発しようとする方の立ち直りを助けるとともに、再犯等を防ぎ、地域の安全を守っています。罪を犯した方の立ち直りには、本人の努力のほか、地域社会の中に彼らの居場所と仕事を確保し、地域との絆を保つことが大切です。下記の方がこれらを支えています。 ▽保護司 保護観察を受けることになった方の生活を見守り、さまざまな相談に乗るほか、助言なども行う民間ボランティア ▽更生保護女性会 女性の立場から、地域の犯罪予防活動や、子供の健全育成のための子育て支援活動などを行うボランティア ▽BBS会 さまざまな問題を抱える少年・少女と、身近な立場で接することで成長を助ける青年ボランティア団体 ▽協力雇用主 過去に罪を犯したことを承知のうえで雇用し、立ち直りを支援する事業主
会員募集 ●ジャズ・ボーカルサークル「ファンノーツ」 ▽日時 木曜日(月2回)午後1時〜9時のうち1時間30分 ▽場所 生涯学習センターほか ▽会費 1回2,500円
●親子で剣道「黒門剣友会」(初心者・親子歓迎、見学可) ▽日時 毎週日曜日 午前9時30分〜午後1時 ▽場所 黒門小学校体育館ほか ▽会費 月額1,000円 入会金1,000円
官公署だより ●「世界文化遺産貨幣セット」が造幣局より販売されています 国立西洋美術館を含む「ル・コルビュジエの建築作品―近代建築運動への顕著な貢献―」が世界遺産リストに記載されたことを記念し、同美術館を中心にデザインした貨幣セットです。 ▽価格 2,600円(送料込) ▽申込締切日 8月1日(火) ※申込方法等詳しくは造幣局ホームページをご覧になるか下記へ
●自衛官募集 ▽種目 1 航空学生(海上・航空) 2 一般曹候補生 3 自衛官候補生 ▽応募資格 29年4月1日現在、 1 海上は18歳以上23歳未満・航空は18歳以上21歳未満(高卒者〈見込含む〉または高専3年次修了者〈見込含む〉) 2・3 18歳以上27歳未満 ▽申込締切日 1・2 9月8日(金) 3 年間を通じて受付 ▽1次試験日 1 9月18日(祝) 2 9月16日(土)
●東京都子育て支援員研修(第二期)の受講者募集 保育や子育て支援分野の各事業に従事する上で、必要な知識や技能等を有する子育て支援員の養成研修です。 ▽コース名 地域保育コース、地域子育て支援コース、放課後児童コース、社会的養護コース ▽対象 区内在住か在勤の方 ▽申込方法 申込書を下記問合せ先へ書留で郵送 ▽申込書・募集要項配布場所 区役所6階7番子育て・若者支援課・同8番児童保育課(東京都福祉保健財団ホームページからもダウンロード可) ※7月10日(月)ごろから配布 ▽申込締切日 7月28日(金)(消印有効)
●ハローワーク上野就職支援セミナー参加者募集(予約制) ▽講座名・日時 ・書類作成セミナー 8月2日(水)・16日(水)午前10時 ・面接対策セミナー 8月9日(水)・30日(水)午前10時 ・ヤング集中支援セミナー(34歳以下で全日程参加できる方) 8月7日(月)・8日(火)・14日(月)・15日(火)午後1時
●8月1日から、年金の受給資格期間が10年(120月)に短縮されます 今まで年金を受け取っていない方も、ご自身の年金記録を確認することで年金を受け取れる場合があります。
●サマージャンボ宝くじ 収益金は、区市町村の住みよいまちづくりなどに使われます。 ▽発売期間 7月18日(火)〜8月10日(木)
●墨田特別支援学校「夏まつり」 ▽日時 7月22 日(土) 午後2時〜4時 ▽内容 模擬店、作業販売、アトラクション等
短歌 台東区短歌連盟 風薫る 川のほとりに 憩うとき ポケットにある 本を忘れる … 稲田輝明 暑き日も 若き人らは 香りたつ 柔軟剤が たっぷりのシャツ … 遠藤美樹子 初夏の風に ゆらぎてひと群れの 青梅育つ ぶだうのやうに … 折笠しげ 防波堤に きらめき揺れる 波静か 小舟が分けて 海へ出でゆく … 影山博 樹下かげ白き どくだみの花 ゆらすみどり 豊かな風 渡りゆく … 黒須千代子 暑さから 逃れ着きたる 玄関の 火鉢に浮かぶ 睡蓮の花 … 小林峰子 柳通り 銀座にあらず 根岸なり 初夏の風うく 介護のバスに … 佐藤美枝子 千貫の 御輿をゆらす 若い衆の 汗真夏日を はね返しおり … 鈴木こう 幾万の ネモフィラ丘を 青く染め 風にそよぎて 空にとけゆく … 鈴木秀子 葉も茎も 真っすぐ伸びて 清かなる 菖蒲は育ちゆく 児の匂い … 隅澤理江 卓拭くに ちらちら揺るる 君影草 震えるごとく 甘えるごとく … 田部井せい子 若葉影 茜色なる 光受く 母を偲びて 梢仰げり … 高瀬弘子 かくれんぼ 必死に隠れる われの前 つばめ飛びゆく 昭和のあの日 … 長田都志子 夏来たり 裸形渦巻く スクランブル 絽羽織扇子 白足袋も往く … 萩原昭司 遠き日の 思い出たどり 妙義山 夏の山路を 友と語りぬ … 藤田志津 鳥越の 祭りばやしの 音にのりて 初夏の風うけ 合歓はゆれおり … 丸山益恵 不忍池の 蓮葉をわたる 風くの字 くの字に葉を 揺らせつつ … 宮地淑恵 芽ぶく山に 入りて小さき 藤花を つみ食めば初夏の 香広がりてゆく … 守本順子 楡小花 咲きて広ごる 公園に ふらここ漕いで 少女に還る … 八島玉枝 鳴神が 庭面おおいて 八千草に 大夕立の うるおい注ぐ … 山崎貞子
|