台東区の医療費と保険料 28年度の国民健康保険財政(PDF5面の図1参照)は、27年度と比べると、歳入全体では約2億円の減、歳出全体では約5億円の減となっています。 また、1人あたりの保険料納付額と国民健康保険が負担した1人あたりの医療給付費はPDF5面の図2のとおりです。皆さんが病院等で支払う医療費の残りを医療給付費として、国民健康保険で支払っています。医療給付費は毎年増加傾向にあります。医療給付費の支出が増えると、皆さんの保険料もそれに比例して増えることになります。医療費は定期的に健診を受けるなど、一人ひとりが健康に関心を持つことで、減らすことができます。皆さんのご協力をお願いします。 また、保険料の収納率は年々増加しています。これからも納期限までの納付をお願いします。
「医療・介護情報検索システム」のご案内 区内の医療機関、薬局、介護サービス事業所等の情報について、閲覧・検索できるようになりました。 区ホームページ掲載場所 トップページ > いざというときのために > 夜間休日診療案内医療・介護情報検索システム > 医療・介護情報検索システム
30年度乳幼児家庭教育学級の運営団体募集 0〜3歳の子供と保護者を対象にした、家庭教育の学習講座等を企画・運営する団体を募集します。 ▽対象団体 子育て支援・家庭教育支援を目的とし、継続的な活動を区内で行っているか、今後区内での活動が期待される団体 ▽委託内容 乳幼児期に必要な親子のコミュニケーションの形成について等、親同士の継続的な話し合い学習の場を提供し、1 5回以上または2 3回以上の講座を企画・実施 ※詳しくは、配布の要項をご覧ください。 ▽委託期間 30年5月〜31年2月末 ▽委託団体数 若干数 ▽運営の委託経費(上限) 1 20万円 2 10万円 ▽申込方法 申請書に記入し、下記問合せ先へ持参 ▽申込期間 12月5日(火)〜30年1月15日(月) ▽募集要項・申請書配布開始日・場所 12月5日(火)・生涯学習センター5階生涯学習課(区ホームページからダウンロード可) ※本事業は、30年度予算が可決されることが前提となります。
子育て心理相談(予約制) ▽日程・場所 1 12月20日(水)・浅草保健相談センター 2 12月26日(火)・台東保健所 ▽時間 午前9時30分〜11時30分(1人30分程度) ▽対象 区内在住で、就学前の子供を育てている方
育児相談・とことこ育児相談 ●育児相談(対象は1歳5か月までの子供)
●とことこ育児相談(対象は1歳6か月以上の子供)
▽内容 身体計測・保健師等による相談 ▽持ち物 母子健康手帳
尿もれ予防体操とケアでいきいき快適生活! 女性に多い腹圧性尿失禁の予防・改善に効果がある骨盤底筋体操や、日常生活で簡単に行える生活習慣の改善ポイントなどを紹介します。「ふれあい介護予防教室」の特別講座として実施します。 ▽日時・場所
▽対象 65歳以上の区民の方、または関心のある方 ▽講師 健康運動指導士
女性医師による女性のための健康相談「婦人科」(予約制) ▽日時 12月13日(水)午後2時30分〜4時30分(1人30分程度) ▽場所 台東保健所4階 ▽対象 区内在住か在勤の女性で更年期や月経障害、不妊などでお困りの方
乳がん検診を受けましょう 対象者には受診チケットを送付しました。(4〜10月生まれの方には4月末、11〜3月生まれの方には8月中旬に送付しました。) ▽対象 今年度偶数年齢になる40歳以上の女性 ▽検診内容 問診およびマンモグラフィ ▽受診場所 永寿総合健診・予防医療センター、鶯谷健診センター、浅草病院、検診車(区役所正面玄関前、台東リバーサイドスポーツセンター前) ▽申込方法 受診チケット裏面記載の医療機関へ電話で申込み ※詳しくは、受診チケット裏面をご覧ください。
ぜん息やアトピー等、アレルギーの専門相談 ▽日時 12月14日(木) 午後1時30分〜4時 ▽場所 台東保健所6階研修室 ▽対象 区内在住の方 ▽定員 6人(先着順) ▽相談医 アレルギー専門医
善意の献血ありがとうございます 区内在住で献血回数が50回に達した方、以後50回ごとの回数に達した方に、献血功労者として、感謝状と記念品を贈呈しています。今回、次の方々に贈呈しました。 多賀理一氏(東上野5) 寺澤精一氏(松が谷1) 北村純子氏(橋場2) 該当する方は、下記へご連絡ください。
12月1日は世界エイズデーです 東京都における現状 平成28年の東京都における新規エイズ患者報告数は97件で、新規HIV感染者報告数は367件となり、引き続き注意が必要です。 レッドリボン レッドリボンは、「エイズに関して偏見をもっていない」「エイズとともに生きる人々を差別しない」というメッセージです。HIVに感染している人は、決して特別な人ではありません。HIV感染やエイズ発症の予防のためには、HIVやエイズについて正しく理解し、患者・感染者に対する偏見と差別をなくしていくことが大切です。 展示コーナーを設置します ▽期間・場所 1 12月13日(水)まで・台東保健所1階ロビー 2 11月20日(月)〜12月1日(金)・生涯学習センター1階アトリウム 3 11月27日(月)〜12月8日(金)・区役所1階ロビー ▽内容 エイズに関するパネルの展示、レッドリボン・パンフレットの配布等 区内高校生と協力してレッドリボン・パンフレット等の街頭配布を行います ▽日時 12月8日(金)午後4時〜5時 ▽場所 上野駅中央改札前グランドコンコース HIVの即日抗体検査を行っています 採血をして、おおむね1時間後に検査結果をお伝えします。(無料・匿名・予約制) ▽日時 毎月第2・4水曜日午後1時〜2時30分 ▽場所 台東保健所 ▽予約受付 TEL(3843)5751(午前9時〜午後5時) ※感染機会から2〜3か月以上経過後、検査を受けてください。
|