このページの先頭です
このページの本文へ移動

平成29年12月5日号

ページID:637110854

更新日:2017年12月5日

平成29年(2017)12月5日(No.1194)号

  • ごみ減量の第一歩~まずは正しい分別から~
  • 平成29年度環境MVP受賞者が決まりました
  • 台東区登録調査員募集
  • 第3回基本構想策定審議会小委員会を開催します
  • 振り込め詐欺被害を防止するための自動通話録音機を無料で貸出しています
  • 斎場を借上げています
  • 12月はオール東京滞納STOP強化月間です
  • 浅草流鏑馬パンフレットの広告を募集します
  • 年末年始のごみ・資源の収集
  • 住宅課から
  • 災害救援用資材が配備されました(29年度配備)
  • 原動機付自転車オリジナルナンバープレートの希望ナンバー選択が終了します
  • 確定申告に向けて、電子証明書の有効期限をご確認ください
  • コンビニエンスストアでの住民票の写し・印鑑登録証明書の交付サービスを停止します
  • 自動交付機(11台)の稼働が終了します
  • 都立浅草高校温水プールの区民開放が始まります
  • 民生委員・児童委員が変わりました
  • 産業情報誌「ネットワークたいとう」の広告を募集します
  • おむつ代も医療費控除の対象となります
  • 特別養護老人ホームの入所申込みを受付けています(30年度第1回)
  • 介護サービス費の利用者負担および食費・居住費(滞在費)を軽減します
  • 区内の伝統工芸職人が東京都優秀技能者知事賞を受賞しました
  • スポーツ推進委員(台東区教育委員会非常勤職員)募集
  • 特別支援教育支援員募集
  • 30年4月公私立保育園・地域型保育事業・緊急保育室入園の申込みを受付けています
  • 人事行政の運営等の状況(概要)
  • ひとり親家庭ホームヘルプサービス(育児援助・家事援助)
  • 知って得する!在宅ケア教室
  • 高齢者はつらつトレーニング
  • 笑って元気教室「漫才と体操」
  • 年に1度の健康診査を受けましょう
  • 12・1月の夜間・休日診療当番医・当番薬局
  • 保健所非常勤職員募集
  • 1月の保健所・保健相談センターの事業案内
  • 1月の上野・千束健康増進センターの運動教室参加者募集
  • 朝鮮通信使 ユネスコ「世界の記憶」登録記念フォーラム
  • 平成30年「新成人を祝う会」(成人式)
  • 台東アートギャラリーの展示作品が替わります
  • 江戸下町伝統工芸館伝統工芸品オークション
  • 樋口一葉生誕145年記念特別展「樋口一葉と博文館~『奇蹟の14ヵ月』をプロデュース~」
  • 浅草・うた散歩-ファイナル-~唱歌や童謡など懐かしい日本の歌をあつめて~
  • 弦楽アンサンブル《TGS》コンサート~名曲で聴く弦楽の響き~
  • 初心者のためのスポーツ教室「幼児運動教室 第5期」
  • 朝倉彫塑館から
  • 旧東京音楽学校奏楽堂 木曜コンサート「声楽」
  • 書道博物館特別展「呉昌碩とその時代-苦鉄没後90年-」
  • たなかスポーツプラザのグラウンドを無料開放しています
  • 環境ふれあい館ひまわり環境学習室「乗りもの王」
  • 冬の環境学習入門講座
  • フリーマーケット出店者募集 
  • たいとうやまびこ塾
  • 根岸図書館えいが会「それいけ!アンパンマン ブルブルの宝探し大冒険!」
  • 企画展「日記が語る台東区4『樋口一葉日記』」専門員によるスライド・トーク
  • 第34回浅草芸能大賞受賞者が決まりました
  • 台東区上野の森ジュニア合唱団ウィンターコンサート
  • 台東区ジュニアオーケストラ初級・養成教室ホームコンサート
  • 育児不安解消プログラム「ノーバディズ・パーフェクト」
  • おもてなし講座「外国人旅行者接遇研修会」
  • 第3回CADステップアップ講座
  • ゆとり教養講座「いまさら聞けない 身近な体の気になること」
  • シルバー人材センターの催し
  • 知的障害者ガイドヘルパー養成研修
  • 後見等支援学習会
  • NPOのための個別相談
  • 不燃化セミナー(谷中区民館)
  • 空き家等の維持管理や利活用などでお困りの方へ「総合相談会」
  • マンション民泊対応説明会・個別相談会
  • 生涯学習センターパソコン講座第3期
  • 初心者のためのパソコン相談会
  • オリンピック・パラリンピック生涯学習講座
  • 子ども家庭支援センターの催し
  • 区民のひろば
  • 年末年始の窓口・施設案内

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

本文ここまで

サブナビゲーションここまで