明るい選挙啓発ポスターコンクール入賞作品発表
明るい選挙をテーマにしたポスターコンクールを区内在学の小・中学生を対象に行いました。小学生169作品、中学生127作品の応募があり、審査の結果、次の18人の作品が入賞しました(敬称略)。また、東京都のポスターコンクール審査会で、菱山千夜里さんの作品が入選しました。
●小学校の部
▷台東区選挙管理委員会委員長賞 数井陸也(金曽木小6年)
▷台東区明るい選挙推進協議会会長賞 菱山千夜里(金曽木小6年)
▷台東区入選 遠井瑠佳 (大正小6年)、岡安香乙(台東育英小6年)、 飯塚仁香(谷中小6年)
▷台東区めいすい賞 若林はな(大正小6年)、福司陽日希(大正小6年)、 永山快 (金曽木小6年)、梨本栞(金曽木小6年)、中野沙也花(大正小6年)
●中学校の部
▷台東区選挙管理委員会委員長賞 髙尾咲椰(御徒町台東中3年)
▷台東区明るい選挙推進協議会会長賞 平賀史真 (御徒町台東中1年)
▷台東区入選 金怜奈(御徒町台東中2年)、江縁駿吾(御徒町台東中3年)
▷台東区めいすい賞 増川ゆうき(御徒町台東中2年)、 大日方優斗(御徒町台東中3年)、新山かれん(御徒町台東中2年)、渡邉里奈(御徒町台東中2年)
●入賞した18作品を展示します
▷期間 2月19日(月)~23日(金)※最終日は午後4時まで
▷場所 区役所1階ロビー
問合せ
|
選挙管理委員会事務局
TEL(5246)1461
|
区議会を土曜日に開催します
区議会は、区の政策や予算など、区民生活に関わることを審議し決定しています。会議はどなたでも傍聴することができます。多くの皆さんに傍聴してもらえるよう、土曜日に本会議を開催します。ぜひ、お越しください。
▽名称 平成30年第1回定例会本会議(代表質問)
▽日時 2月17日(土)午後2時
※当日、区役所7階区議会事務局で傍聴券を配布します。
コンビニ交付・自動交付機が停止します
点検のため、証明書交付サービスが左記のとおり停止します。
▽日程 2月21日(水)終日
問合せ
|
戸籍住民サービス課
TEL(5246)1164
|
4月の区民館利用抽選申込日(7月利用分)を変更します
▽抽選申込日 4月3日(火)
※時間の変更はありません。
問合せ
|
各区民館または区民課
TEL(5246)1123
|
「はばたきプラン21」推進会議の委員募集
「台東区男女平等推進行動計画」に関することや関連施策などについて審議します。
▽対象 30年4月1日現在満18歳以上で区内在住・在勤(学)の方
▽募集人数 4人程度
▽任期 3年(4月1日〜2021年3月31日)
▽謝礼 当区報酬基準により支給
▽選考方法 書類選考・面接
▽申込方法 区役所9階6番人権・男女共同参画課か生涯学習センター4階男女平等推進プラザで配布する応募用紙に記入し、郵送か持参
▽申込締切日 2月28日(水)
問合せ
|
男女平等推進プラザ
TEL(5246)5816
|
第6回基本構想策定審議会を開催します
おおむね20年後の台東区の将来像を描き、区政運営の最高指針となる基本構想を策定しています。
傍聴希望の方は、事前に左記へお申込みください。
※託児あり(1歳以上の未就学児・5人)
▽日時 2月28日(水)午後7時
▽場所 区役所10階会議室
▽申込締切日 2月26日(月)託児は2月21日(水)
申込み・問合せ
|
企画課
TEL(5246)1012
|
民生委員・児童委員が変わりました
▽新任委員(担当区域)
・吉田裕子氏(上野3
−10~26)
幼児食へのステップアップ教室(予約制)
▽日時 3月1日(木) 午前11時~正午
▽場所 台東保健所3階大会議室
▽対象 区内在住の平成28年9月~29年2月生まれの子供の保護者(原則第1子、初めて参加する方優先)
▽定員 25人(先着順)
▽内容 離乳食から幼児食へステップアップする頃のポイント、試食(保護者のみ)
▽持ち物 母子健康手帳
▽申込開始日時 2月9日(金)午前9時
申込み・問合せ
|
台東保健所保健サービス課
TEL(3847)9440
|
高額医療・高額介護合算療養費の申請書を発送しています
・国民健康保険または後期高齢者医療制度に加入している世帯の方
平成28年8月1日~29年7月31日に健康保険の一部負担金と介護保険の利用者負担額の合計が、高額になったとき、高額介護合算療養費・高額医療合算介護サービス費等を支給します。該当する方に1月末から申請書を送付しています。
なお、この期間内に社会保険への加入や、健康保険・介護保険に複数の加入歴がある方がいる世帯には、原則として申請書を送付できません。支給対象になると思われる方は左記へお問合せください。
・29年7月31日時点で、会社などの保険に加入していた方
加入していた健康保険にお問合せください。
※詳しい内容については、平成29年7月31日時点で、加入していた健康保険または介護保険にお問合せください。
※一定の期間を過ぎると、時効により、給付できなくなります。早めの手続きをお願いします。
問合せ
|
国民健康保険課給付係
TEL(5246)1253
|
後期高齢者医療係
TEL (5246)1254
|
介護保険課給付担当
TEL
(5246)1254
|
30年度区民交通傷害保険加入者募集
加入者が交通事故に遭った場合、入院や通院治療日数・期間に応じた保険金を支払います。
また、国内で自転車または身体障害者用車いすの所有・使用・管理に起因して、他人にけがを負わせたり、他人の財物を壊したこと等によって発生した法律上の損害賠償等を補償する 「自転車賠償責任プラン」セットコースもあります。
※自転車事故に備えた保険に加入する努力義務等が定められた区条例を27年10月に施行しました。
自転車を利用する方は、自転車賠償責任プランセットコースへのご加入をおすすめします。
▽対象 30年4月1日現在、区内に住民登録のある方(年齢不問)
▽コース等
コース
|
年間保険料
|
最高保険金額
|
A
|
1,000円
|
150万円(交通傷害)
|
B
|
1,700円
|
350万円(交通傷害)
|
C
|
2,900円
|
600万円(交通傷害)
|
AJ
|
1,400円
|
150万円(交通傷害)+1億円(自転車賠償)
|
BJ
|
2,100円
|
350万円(交通傷害)+1億円(自転車賠償)
|
CJ
|
3,300円
|
600万円(交通傷害)+1億円(自転車賠償)
|
(SJNK17-15584 平成29年12月12日)
▽保険期間 4月1日午前0時~31年3月31日午後12時
▽申込方法 申込書に保険料を添えて左記申込場所へ
▽申込書配布・申込場所・申込締切日
・区役所3階3番区民課、区民事務所・同分室は3月30日(金)
・区内金融機関は3月23日(金)
※詳しくは、左記の引受保険会社か問合せ先へ
▽引受保険会社 損害保険ジャパン日本興亜株式会社 東京公務開発部 営業開発課
TEL(3349)9666
(土・日曜日・祝日を除く午前9時〜午後5時)
問合せ
|
台東区区民課区民係
TEL(5828)6446
|
29年度の介護慰労マッサージ券・食事券の申請期限・利用期限にご注意ください
期限を過ぎると申請・利用できなくなりますので、ご注意ください。
▽利用期限 3月31日(土)
▽申請期限 3月9日(金)
▽対象 介護保険で要介護4・5の寝たきりの高齢者を、常時在宅で介護している家族等(高齢者・家族共に区内在住)
▽支給内容 マッサージ券・食事券(いずれも3千円相当、どちらかを選択)
▽申請方法 介護保険証を左記問合せ先へ持参
※支給は年度に1度
問合せ
|
高齢福祉課総合相談・
給付担当(区役所2階5番)
TEL(5246)1222
|
認知症高齢者の家族に対する介護・こころのケア相談(予約制)
介護の悩みや方法等について、臨床心理士が相談に応じます。
▽日時 毎月第1・3水曜日午後2時~4時(1人50分程度)
▽対象 高齢者本人または介護している家族が区内在住の方
▽定員 1日2人(先着順)
▽申込締切日時 相談日1週間前の午前11時
場所・申込み・問合せ
|
介護予防・地域支援課
(区役所2階6番)
TEL(5246)1225
|
元気情報誌“ココカラ”第2号を発刊します
60代から始める、これからの人生を自分らしくイキイキと元気に過ごすための情報満載です。
▽新聞折り込み日 2月19日(月)毎日、朝日、読売、産経、東京、日経の6紙
▽配布場所 左記問合せ先のほか生涯学習センター、区民事務所・同分室など
問合せ
|
介護予防・地域支援課
(区役所2階6番)
TEL(5246)1295
|
きちんと知ろう・ぜん息の薬のいろいろ(託児あり)
▽日時 3月2日(金)午後2時
▽場所 台東保健所6階中会議室
▽対象 区内在住か在勤・在学で気管支ぜん息など呼吸器系に不安をお持ちの方
▽定員 30人(先着順)
※託児(先着順)希望の方は子供の氏名・年齢・性別を電話で左記問合せ先へ
▽講師 日永徳彦氏(たけの薬局薬剤師)
▽申込締切日 3月1日(木)
申込み・問合せ
|
台東保健所保健予防課
TEL(3847)9471
|
知って得する!在宅ケア教室
▽日時 2月21日(水) 午後3時~4時
▽講師 中村和正(理学療法士)
▽テーマ 移乗動作の介助法
場所・問合せ
|
台東病院
TEL(3876)1001(代表)
|
子ども家庭支援センター非常勤職員募集(地域支援相談員)
▷勤務形態 月17日(月~土曜日)・午前9時~午後5時
▷申込締切日 2月26日(月)※詳しくは下記へ
問合せ
|
子ども家庭支援センター
TEL 5824-2535
|
|