このページの先頭です
このページの本文へ移動

平成30年3月20日号

ページID:723310467

更新日:2018年3月30日

平成30年(2018)3月20日(No.1201)号

  • ~台東区は今も昔も桜の名所~
  • 区役所の組織およびレイアウトが一部変わります
  • 29年度の指定管理者施設管理評価の結果をお知らせします
  • 皆さんの一番身近で心強い町会に入会しませんか
  • カラスの巣作りを防止しましょう
  • 台東区公式観光ウェブサイト「TAITOおでかけナビ」がリニューアルしました
  • 「祭り」を通して東京2020大会に向けた機運を盛り上げましょう
  • 特別区職員募集(1類)
  • 4月から重症心身障害児(者)等在宅レスパイト事業を始めます
  • ストマ用装具(蓄便袋・蓄尿袋・紙おむつ) 給付券の更新申請を受付けます
  • 家族介護慰労金を給付します
  • 育児相談・とことこ育児相談
  • 子育て心理相談(予約制)
  • 30年度後期高齢者医療保険料(暫定分)の通知を4月中旬までに送付します
  • 65歳以上の方へ30年度介護保険料(仮決定)の通知を4月上旬に送付します
  • 介護保険サービスの利用者負担額が見直されます
  • 国民年金「学生納付特例制度」と「納付猶予制度」をご存じですか
  • 台東区文化・スポーツ奨励賞を贈りました
  • 住民税・国民健康保険料・後期高齢者医療保険料・介護保険料の納付はお済みですか
  • 浮世絵で見る 上野・浅草
  • 犬の狂犬病予防集合注射が始まります
  • 高齢者向け借上住宅(シルバーピア)の建設等事業者(オーナー)募集
  • 道路愛称名を認定しました
  • 女性医師による女性のための健康相談「婦人科」(予約制)
  • 善意の献血ありがとうございます
  • 麻しん・風しん(MR)定期予防接種第2期
  • 4月1日から風しん抗体検査・風しん予防接種費用助成の対象者にパートナーが加わります
  • 日曜開庁・水曜窓口延長のお知らせ
  • 区の相談窓口をご利用ください(台東区在宅療養支援窓口・三ノ輪口腔ケアセンター)
  • 「医療・介護情報検索システム」をご利用ください
  • 高齢期は、「低栄養」に気をつけましょう!
  • 中小企業の皆さんを応援します
  • まだまだできるリサイクル
  • 第11回浅草橋紅白マロニエまつり「大川寄席」「屋形船」のチケットを販売します
  • 第30回桜橋花まつり
  • 一葉記念館が臨時開館します
  • 子守唄講習会「心に響け愛のうた」
  • 江戸下町伝統工芸館の催し
  • 伝統芸能講座「初心者のための芸能体験セミナー」
  • 産業研修センターの催し(第1回革小物手作り教室「革で作るパスケース」)
  • 勤労者サービスセンターの催し(日帰りバスツアー「貝焼きバイキングと房総びわ狩り」、日帰りバスツアー「初夏の清里高原フレッシュビュッフェ」と「さくらんぼ狩り」、パソコン講座「Excel2010活用コース」)
  • 老人福祉センターの催し(筋力向上トレーニングマシン使い方講習会)
  • 花とみどりの園芸講習会(珍しい模様や色の花が咲く「大輪あさがお」、「入谷あさがお」あんどん仕立て、みどりのカーテン・緑化セミナー、植木のお手入れ方法)
  • リサイクル(フリーマーケット出店者募集、リサイクル情報交換コーナー)
  • 足腰鍛えて転ばない生活を!「うんどう教室」参加者募集
  • 障害者を対象とした教室・サークル
  • たなかスポーツプラザのグラウンドを無料開放しています
  • 清島温水プール大人のためのプール教室(第1期 初心者水泳教室、第1期 ウオーターエクササイズ(水中版エアロビクス))
  • 都立浅草高校温水プール初心者水泳教室(1)かんたんアクアビクス (2)ゆったりクロール(初級)
  • 図書館のこども室から「こどもとしょかんまつり2018」()
  • 企画展「郷土・資料調査室ってどんなところ? 2」
  • ひきこもりに関する(1)個別相談会 (2)茶話会
  • ピアカウンセリングをご利用ください
  • 無料建築相談室
  • 空き家等の維持管理や利活用などでお困りの方へ「総合相談会」
  • マンションのトラブル・管理・修繕についての無料よろず相談室(予約制)
  • 成年後見制度無料相談会
  • NPOのための個別相談
  • 下谷青年学級
  • 子ども家庭支援センターの催し
  • 区民のひろば
  • 下町YOU・Iチャンネル

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

本文ここまで

サブナビゲーションここまで