このページの先頭です
このページの本文へ移動

平成30年7月5日号

ページID:431844236

更新日:2018年7月10日

平成30(2018)年 7月5日号(No.1208)

  • ひと涼みしよう 声をかけ合って防ごう! 熱中症
  • 第41回 隅田川花火大会 7月28日(土曜日)
  • 台東区芸術文化支援制度の支援対象企画が決定しました
  • ご存じですか「児童扶養手当」
  • ご存じですか「特別児童扶養手当」
  • 第10・11回基本構想策定審議会を開催します
  • 「協働事業提案制度」公開プレゼンテーション
  • 災害に備え、防災用品のあっせんを行っています
  • 割引券付パンフレット「演芸・舞台を観に行こう!」(30年7月~12月の催し)を作成しました
  • 「振り込め詐欺」にご注意ください
  • 青少年・団体を表彰します「青少年をほめる運動」
  • コンビニエンスストアでの住民票の写し・印鑑登録証明書の交付サービスが停止します
  • 30年度第1回区政サポーターアンケート調査の結果がまとまりました
  • 上野健康増進センタープール等利用休止について
  • 台東リバーサイドスポーツセンター野球場の一部休場について
  • 難病患者福祉手当をご存じですか
  • 「声の広報」を貸出ししています
  • 国民年金のお知らせ(30年度〈7月~31年6月〉の国民年金保険料免除・納付猶予の申請を受付けています、20歳前の病気やけがによる障害基礎年金を受給している方は所得状況届を提出してください)
  • ペットボトルの正しい分別にご協力ください
  • あなたの体の健康度、チェックしてみませんか(予約制)
  • 介護予防講演会「頭のアンチエイジング!」~60代からの社会参加のススメ~
  • 小児生活習慣病予防健診
  • 7・8月の夜間・休日診療当番医・当番薬局
  • 8月の保健所・保健相談センターの事業案内
  • 8月の上野・千束健康増進センターの運動教室参加者募集
  • 介護保険課から(介護保険負担割合証を送付します、介護サービスの利用者負担割合が変わります、介護保険負担限度額認定証について、介護サービス利用者負担額軽減確認証について)
  • 特別区職員募集
  • 台東区職員募集(保育士・2類)
  • 台東区育児休業代替任期付職員(事務)募集
  • 区立保育園夏季アルバイト募集
  • つばさ放課後クラブ非常勤職員募集
  • ひとり親家庭の就業や学び直しを支援します
  • 国民健康保険課から(高齢受給者証が新しくなります、70歳以上の方の高額療養費の自己負担限度額の見直しについて、「限度額適用認定証」「食事療養標準負担額減額認定証」「限度額適用・標準負担額減額認定証」の交付について〈74歳以下の方〉、後期高齢者医療制度)
  • 環境課から(打ち水で夏を涼しく過ごそう、雨水タンクの設置助成、環境MVPに挑戦しよう!、みどりの実態調査)
  • 夏パラバレーボール選手権大会 8月4日(土曜日)・5日(日曜日) 開催
  • 環境ふれあい館ひまわりから(夏休み環境学習入門講座、環境学習室「わくわく★夏のエコスクール2018」、「リサイクル活動室」夏のエコ講座)
  • 大人の美術ワークショップ-日本画の涼-
  • 図書館のこども室から(石浜図書館おはなし工作会、根岸図書館えいが会「チリンの鈴」、としょかんたんけいたい)
  • 友好都市南会津町より「SL大樹で行く夏休み親子ふれあい体験ツアー」(1泊2日)
  • 柳橋納涼盆踊り大会(浅草橋地区)
  • 台東区長賞作品を展示しています 
  • 第38回「台東第九公演」下町で第九合唱団員募集(公演、合唱練習)
  • GTSワークショップ「自分だけの照明を作ろう!」
  • 外国人旅行者接遇研修会「おもてなし講座」事業者編
  • うえの夏まつり(うえの夏まつりパレード、骨董市、とうろう流し、氷の彫刻、納涼ゆかた撮影会、弁天堂大道芸、納涼演歌まつり、下町風俗資料館の開館時間を「うえの夏まつり」期間中延長します)
  • 朝倉彫塑館から(特集「時代を創った人物6 スイーツセレクション」、ギャラリートーク)
  • 一葉記念館から(ミニ企画展(1)「三宅花圃〈みやけかほ〉」、くずし字解読講座)
  • 奏楽堂日本歌曲コンクール 入賞記念コンサート
  • 書道博物館から(ワークショップ「書に親しもう!」、キッズセミナー「根岸の偉人・中村不折〈ふせつ〉を知ろう」~おはなしとワークショップ~
  • 出前歌声喫茶
  • 夏!ボランティア体験2018小学生プログラム
  • 7月は「社会を明るくする運動」強調月間
  • プールを楽しく利用するために~プール熱にご注意ください~
  • 高齢福祉職場でのインターンシップ参加者募集
  • 食の衛生教室「夏休みの自由研究に!キラキラ石けんを作って手洗い上手になろう!」
  • 夏休みこども園芸教室「ぼたまるを作ってみよう!」
  • リサイクル活動室出前講座「パッチワークをやってみよう」 
  • 第26回「まちづくりカレッジ」
  • 食品ロス削減講座((1)食品ロスの現状を知る講義と、生ごみのリサイクル施設の見学 (2)食材の有効活用を学ぶ調理実習)
  • オリンピック・パラリンピック生涯学習講座パネル展~私たちの“東京2020”~
  • 工作教室「水陸両用車」
  • たいとうやまびこ塾「プリザーブドフラワー」
  • 台東区体育協会ジュニア育成地域推進事業「第9回ジュニア100メートル走講習・測定会」
  • 区民体育祭「ソフトテニス大会」
  • 企画展「日記が語る台東区5 『藤岡屋日記』の世界」
  • 地域活動入門講座~はじめてみよう!やってみよう!地域活動~
  • 成年後見制度無料相談会
  • 無料建替え相談会(清川区民館)
  • 老人福祉センターの催し(スマートフォン講習会、ほのぼの寄席)
  • あなたの身近な相談窓口~区民相談室をご利用ください~
  • 子ども家庭支援センターの催し
  • 区民のひろば
  • 講演会シリーズ連続講座 江戸から学ぶ

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

広報課広報担当

電話:03-5246-1021

ファクス:03-5246-1029

本文ここまで

サブナビゲーションここまで